大畠港でルアーフィッシング・・・のつづき[野外活動]
(2018-12-05 15:53:22) by shinoda


12/4 火曜日。仕事帰りに大畠港でルアーゲームを楽しんだ話のつづき。

<画像:20181204_oobatake3.JPG>
10cmほどのチビカサゴをリリースし、「あ、猫の餌にすれば良かった」と後悔した俺だが、その後何投かするうちにジグヘッドのフックを曲げてしまい、元々、移動の途中でちょっと遊んでいこうと始めた釣り。さっさと諦めて帰ろうとしたのだが・・・

港の東の端。最近歳のせいか(頻尿というわけではないが)尿意が湧くと一気に限界点に達してしまうようになった俺は、念の為公衆トイレで用を足した。大畠港はフィールド内に公衆トイレがあるのが素晴らしい(笑)
いや、大事なのはそれじゃなくて、この公衆トイレと道を挟んだ岸にずーっとテトラが並んでいるのである。

これは、投げずに帰るわけにはいくまい。14:20。午後の釣れ釣れタイム真っ只中である。

俺は一番手前のテトラの上に立ち、ほんの数メートル先のテトラの側にワームを落とす。

最初のリグと同じく 1g ジグヘッド。ただし、ワームは「reins 2.5" Gテール サターンFW」である。そう、俺の最終兵器だ(笑)

そして、やっぱりすぐに結果を出してくれる。
二投目。ごくごく小さくロッドをシャクっていると、ぶるるんとアタリがあったので即合わせる。けっこう重い。そのまま引いてくると、ぎりぎりキープサイズの 15cm カサゴだった。

<画像:20181204_oobatake4.JPG>
やった、猫へのお土産ができた(笑)

その後、20分ほどテトラの上をいったりきたりして怪しげな処に投げてみたがアタリなし。風と波が相変わらずすごいし。ついに根掛かりでジグヘッドをロストしたところで引き上げることにした。

40分ほどの釣りでカサゴ 2尾では寂しいが、ま、猫へのお土産もできたし、いいか(笑)

しかし、この俺のキラーワーム「サターン 2.5"」がまったく店頭に並んでいないのは不思議である。「かめや釣具」の本店でも、「reins」のワームはたくさん扱っているのに「サターン 2.5"」は無い。仕方ないので、Amazon で高い送料払って買わねばならん。ああ・・・釣れるのに・・・



コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8