2013年5月アーカイブ

獺祭の石鹸と、獺祭のケーキ(ブランデーケーキの日本酒版みたいな)は知ってたんだけど、獺祭の煎餅があると聞いたので、嫁さんに蔵元で買って来てもらった。

20130531_dassai.JPG
酒米で使われる山田錦の砕米を使って焼かれた煎餅だ。

日本酒を作る時に米を削っていくが(その際、何%の「身」を残すかが精米歩合。精米歩合60%なら、40%を削りとってしまうということだね)、その際にくだけてしまう米がある。これが砕米。
ちなみに、獺祭二割三分は米の粒の 77%を削り取るので、急いで削るとすぐ米が割れてしまう。砕米だらけになっちゃう。だから、3日くらいかけて精米していくと、以前仕事仲間たちと「大人の社会見学」シリーズで旭酒造に行った時説明を聞いたような・・・

実際に、獺祭を作るときに出た砕米を使っているのか知らないが、製造者が兵庫県の会社だし、「大吟醸酒米 山田錦煎餅」と書いてあるので、獺祭を作る時に使われている「兵庫県藤田村産 山田錦」を使ってるんじゃないかなあ?
でなければ、獺祭の名前を使う意味がないからな。

で、お味の方だけど、なかなか美味しいよ。
塩加減も良いし、香ばしい米の味が良い感じ。

ただ、値段がねぇ。一箱で 735円(税込)するからねえ。まあ、「お土産価格」ってヤツだよね(^^;

なので、自分で食べるというより、お土産用に買うって感じだよね。
俺も、今朝、お客さんのところに打合せで伺う時の手土産用に購入したんだよ。まあ、「俺も食いてぇなあ・・・」という思いがビンビン伝わったのか、俺もご相伴にあずかりましたけど(笑)
ハロルド作石の新作「RiN(リン)」の1巻が出てたんで買った。

てか、漫画雑誌ってここ何年もまったく買ったことがないので、月刊少年マガジンでハロルドの新しい連載が始まってたことも全然知らなかった。

20130531_rin1.JPG
物語は、漫画家志望の高校生、超能力少女、そして高校生で連載デビューの決まった天才漫画家の三人の絡み合いで進んでいくらしい。いや、1巻なので、まだ、三人が出会ったところまでしか物語進んでないもんで。(月刊誌の方では随分話も進んでるんだろうけどね)

で、その主人公の一人、超能力処女の「石堂 凛」なんだけど、「地方の小さな島」の出身。で、その「地方の小さな島」っていうのがどこなのかが気になっております。

凛と友人との会話から抜粋。

「野球部の辻くん あそこにきちょるよ」
「さっきからチラチラ凛ちゃんのこと見ちょるよ」
「なんでーや 凛ちゃん ぶち有名になれるっちゃ」
「あーいうの ウチには向いちょらんわ」
「それ 他の女の子が聞いたら ぶち反感買うよ」
「練習試合ではノーヒッターもやっちょるけーね」

どう?なんか山口県臭がしない?

語尾に「ちゃ」が付く方言は多いよね。高知とかもそうだし。
でも、これほど見事な「ちょるちょる」言葉と「ぶち」という強意の副詞は山口弁そのものじゃろう!!?

そう考えると、劇中に出てくる島に渡る橋も何となく大島大橋に見えてくるわ(笑)

どんな?
20130526_sea3.JPG 20130526_sea4.JPG 20130526_sea5.JPG

この間の日曜日に行われた「第14回 山の中のシーカヤックレース」に、次男坊は周東ジュニアカヌークラブの一員として、チームレースのショート(一周 400m程度のコースを一人一周、三人でリレーしていくレース)に参加したんだけど、チームは見事優勝!!

一番手のU君(中三)が作った差を、二番手のうちの息子(小六)、三番手のH君(小六)の二人が見事守りきっての優勝だった。

このチームはU君が極端にでかい(もう、大人顔負け)ため、うちの息子が乗る前にフットブレイス(足を置くペダル)の位置を調整しないといけない。
せっかくU君が作ったリードが、フットブレイスを調整している間にかなり狭まってきたんだけど、次男坊とH君の二人が、その差を縮めないように頑張って逃げ切った。
まあ、大人達は、今日初めてカヌーに乗るという人たちが沢山いたからな(^^;
でも、中には速い大人もいたのに、ほとんど差を縮められることなく逃げ切ったのが偉いと思うわ。

賞品として、アウトドア用の椅子とボールペンを三人にそれぞれもらったが、記念の楯はチームで一個しかないので、ジャンケンの末、うちの次男坊が貰うことになった。

ただ、せっかくチームで勝ち取った楯なので、もうしばらくうちに置いておいて、記念撮影でもしたら、次はH君に持って帰ってもらえばいいと思う。
そろそろ、そういう他人への気遣いを出来るようになってくれればいいのだが。

ちなみに、来年はわしらでチームを作って、勝負の厳しさを子供達に教えてやらねばと思っている。
いや、返り討ちにされて、父親の権限を失う恐れもあるんだけどな(^^;
この間広島市現代美術館に行った時、「A Window to the World 世界に開かれた映像という窓」って作品展が地下の展示場でひっそりと行われていた。(5/12 で終了したみたい)

で、日替わりかなんかで、順番に色々な作品を流しているようだったんだけど、俺が行った時は、グレタ・アルファロ(Greta Alfaro)というスペイン出身の作家のイン・プレイズ・オブ・ザ・ビースト(IN PRAISE OF TH BEAST)という作品がずっと上映されていた。

20130509_moca2.JPG
夜中の森に置かれた巨大なケーキを、どこからともなく現れた二頭の猪が喰らい、やがてそのケーキに突進していく(畜生のすることはよくわからん)姿を固定カメラで延々撮り続けた作品だ。

最初はひたすらケーキを食ってた猪が、突然砂浴びのようにケーキの上を転げ回り、自分の身体にクリームを塗りたくる姿は、訳わからんけど、何か面白く、じっと見てしまった(笑)

山下樹里氏の解説によると、「ケーキこそが奢った人間の象徴のようでもある。巨大なケーキを壊して遊ぶイノシシの姿は、消費ばかりを増大せさる現代社会への反抗とも、文化的なものばかりにとらわれて自然の姿を忘れてしまった人間への警告とも受け取れる」・・・だって。

まあ、これが美術の楽しみ方だよね。
わけのわからん作品を、自分なりの解釈で語る。
他人の解釈を笑ったり、「そんなん考えすぎ」とか「無理矢理意味をつけてるだけやん」とか、そういうことを言うヤツはとてつもなく無粋ですぞ。
あ、もちろん、「こんな作品、意味なんかないわ。単純に猪どもの畜生ぶりを見て楽しめばええんや」という考えもひとつの解釈ですな。

ちなみに、俺はこの作品は、「人間の貪欲さ」への批判だと思う。その理由は・・・まあ、また今度ね(笑)
今日は比治山の方で打合せをした後に、大州にまわって「もりかわ」へ。
魚介系スープが無茶美味なラーメン屋だ。でも「木曜日定休日」だった(^^;
ほげ~

もう既に心の中はラーメンで満ち満ちていた俺は、「もりかわ」からもっとも近いラーメン屋「博多金龍 大州店」に飛び込んだのであった(笑)

20130530_kinryuu1.JPG
そして、メニュー写真の中でもっとも俺の心を揺さぶった「ネギ豚塩ラーメン」490円を注文。なんか新メニューっぽいし。もちろん、それに「半チャーハン」280円を付けることも忘れてないぞ!!合わせて 770円だ。

金龍、ラーメンは妙に安いのに、サイドメニューが他の店と変わらないか、若干高いよな(笑)なので、ラーメンに何かをプラスすると、突然普通の店になっちゃうという・・・(^^;

しかし、金龍も久しぶりだ。フィールドサービス案件で県内を車で走り回っていた時は大竹店にたまに寄ってたんだけど、もう、1年以上ご無沙汰だな。ホント、久しぶりだ。今日は大竹店ではなく大州店だけど(笑)

いやあ、しかし、ネギ豚塩ラーメンはなかなか美味かった。
実は、金龍のとんこつスープって「ちょっと一味足りんなあ」って思ってたんだけど、塩スープはいけますわ。ラーメンショップを彷彿させる濃厚な塩スープね。これ、美味い。ピリ辛の白ネギに合ってる!
そう言えば、金龍のネギ系のラーメンはどれも美味いって印象だなあ。
いや、ホント、濃厚な「化学調味料」の味が舌を包み込んで幸せ(笑)
やっぱ、ラーメンスープには化調ブチ込まないとね!「化調駄目、化調で舌がしびれる、化調摂ったら体調崩す」って弱っちいヤツは、どっか山にでもこもって山菜だけ食って生きていけや!!アホ!ハァハァハァ・・・

あ、すみません。取り乱しました。

20130530_kinryuu2.JPG
そういえば、麺が少し太くなった?
いや、それでもかなり細いんだけど、以前は「なんやねん、これ。ソーメン?」ってくらい細かったんだけど、何か、普通の博多ラーメン並の太さになったような。
以前はその細さが災いして、固麺指定しても食ってるうちに麺がふやけて来てたんだけど、今日は最後まで良い感じだった。
しかも、普通に固麺指定したのに「バリカタ」一歩手前くらいの固さで(笑)実に俺好みであった。

まあ、そういうわけで、ラーメンも美味かったし、一緒に頼んだチャーハンも俺の好きな味でグーだった。
博多金龍。「あの安いラーメンの店でしょ?」って馬鹿にするヤツもいるけど、俺は好きだぜ!(笑)
以前、SLやまぐち号の動画を、FLV(Flash Video)で MovableType に貼り付けてみたが、その後、Apple が iOS で Flash をサポートしないという暴挙(完全に Adobe への嫌がらせ)に出たので、iPhone なんかでの閲覧を考えると他のフォーマットの方がいいんだろうねえ。

そこで、今回は YouTube に動画をアップして、MovableType の本文に YouTube が用意した「埋め込みコード」を埋め込んでみることにする。


さて、どうかな。iPhone でも見れるかな。

ただ、やっぱ、外部のサイト任せというのは、俺ら世代の技術者にはどうにも気分がザワザワしてしまう。YouTube って、大丈夫なの?いつまでも変わらずサービスしてくれるの?・・・って(^^;

ちなみに、今、暫定的に、 http://blog.netandfield.com/shar/i/ という iPhone 向けページを作ってみている。
ただ、そのうちにリンク切れすると思うので、この URL をブックマークとかしないでね。(してもいいけど、後で「リンク切れとるで」とか文句言わないでね(^^;)
祖生は東西小学校に別れてるんだけど、実際に、両校で合同で行う行事なんかも多いので、多分、そういう理由だと思うけど、毎年5月くらいに東西小学校の育友会(所謂PTA)役員と両校の校長、教頭というメンバーで懇親会が行われる。

20130524_konshinkai1.JPG
幹事は東西小学校の育友会が交互にやっていて、今年は東小の番だった。
ちなみに、来年は東西小学校が合併するので、この懇親会も今年で最後である。
「最後の懇親会に相応しく、いつも以上に大々的に盛り上げていこうぜ!!」・・・という意気込みは特になく(笑)、いつもの年と同じようにそつなく実施させていただきました(笑)

特に大きな問題もなく終わったんだけど、懇親会の中でやったゲームを、今度 7月に開催する東小学校だけの懇親会でもやるので(使い回しです(笑))、そこで今回気付いたことをメモしとこう。

<辛子入りのシュークリームを食べたのは誰か当てるヤツ>

辛子の量が多すぎたかも(^^;いくら素知らぬ顔で演技をしても、生理的に目が真っ赤な涙目になっちゃうのですぐばれちゃう(^^;二回目は皆うまく欺したけど、あれは、手に取った瞬間に「あ、俺のが辛子入りじゃん」っていうのがわかったので、極力噛まないようにした結果だよね、多分。
ただ、何年か前に同じことをやって、その時は辛子が少なすぎて全然平気だったらしい。それも駄目だな。うーむ、適正な量は難しい(^^;
7月の懇親会では、クイズではなく、いっそ何かの罰ゲームにしたほうがいいかもね。

<連想した言葉でビンゴするヤツ>

3x3の9マスを、例えば「動物」というお題なら、パンダ、馬、牛、ヌーなどと思いついた言葉で埋めていく。次に敵チームのメンバーが一人ずつ、同じように「動物」というお題で思いついた言葉を「猿」とか「カモノハシ」とか発表していくので、自分がマスの中に書いている言葉が出て来ればそこに丸をしていって、ビンゴになれば勝ち・・・というゲーム。

これ、「都道府県名」のようなお題なら良いんだけど、「動物」「花」「果物」などは「車と霊柩車は別物か?」とか、大小カテゴリー分けが難しくて、勝負に本気になってくるとちょっともめるね(笑)
お題を事前に吟味しといた方がいいわ。

あと、T会長がゲーム開始時点で酔っぱらっちゃって、「5分以内にビンゴの数が多いチームが勝ち」と時間制限のルールにしちゃったんだけど(^^;、これだと相手チームがのんびり発表したら不利になっちゃうので、きちんと回数制限にしたほうがいいだろうね。

--以上--

今年は事前に「今週土曜日は、皆色々忙しいから二次会は無しで」と申し合わせしてたので、早く帰って寝られて幸せ・・・な予定だったのだが、結局この後T会長の家に移動し、7月の懇親会の打合せを午前1時前までやってたので、次の日のソフトボールの練習がきつかった・・・(^^;
もう、分かる人は分かってると思うけど、今回の「ガリレオ」の話っす・・・

こんな酷い推理ドラマ、というか単なるドラマという括りでもいいわ。マジ、こんな酷い作品見たこと無い(^^;

伏線の回収が漏れるのなんて、長いシリーズ物の中ではあることだけど、たった1時間の物語の中で、あれだけ伏線の回収を放棄したもの、初めて見たわ(笑)

ガリレオ 第7話「偽装(よそお)う」である。

烏天狗のミイラが盗まれることを恐れ、ミイラをコンクリートで固めてしまった神主が何者かに殺され、僅かな時間で白骨化してしまうという事件が発生する。ひょんなことからその調査をすることになった湯川だが、その村で新たな殺人が発生し・・・というストーリー。

で、物語はその「新たな殺人」の謎解きに移り、神主の殺人事件は完全に忘れ去られてしまうのである。
そのまま、まったく、神主の件には何にも触れられず第7話は終了してしまうのである。次の第8話も、当然まったく何の関係もない話だ。

神主の白骨化の謎の他にも、首を細い鋭利な棒で突かれて死ぬという、まるで必殺仕事人に殺されたかのような浮浪者や(これが神主っぽい)、烏天狗のミイラを盗んだ真犯人であり、神主殺人の犯人と疑われる金髪青年とか、あと、この村の駐在さんで、何か急に激昂したりして人間的に問題ありそうな渡部豪太演じる若い警官の怪しさとか、そういう一切合切がまったく途中からスパっと無視されて話は終わるのである。
伏線と思われる、例えば白骨化した神主の腕にはめられた腕時計がアップになる部分とかも、一体何だったのやら・・・

ホント、たった1時間足らずのドラマで、これほど前半の物語と伏線をほったらかしにしたいい加減な作品見たことないわ(笑)

どういう解釈をしても最低だ。

まず、「マジで伏線回収するの忘れてた」あるいは、「回収出来てないのわかってるんだけど、ドラマの尺の関係でああなっちゃった」という場合。
お前ら素人か!!(笑)
今回、二人の脚本家の合作のようなので、そういう話もなきにしもあらずかもしれんけど、いくら何でも酷いやろ(^^;もう、一本の作品としてなりたってないわ(笑)

まあ、でも、この可能性は低いな(笑)

多分、この話は最終回あたりで復活してくるんだろう。その疑いが濃厚。
だが、この方が、「いやあ、マジで烏天狗の話、忘れてましたわ」よりもっと酷い・・・というか、もう、お前らドラマ作るの辞めたら・・・って話になるわ。

この烏天狗の話を、他の話(最終回以外でも)の伏線、というか、他の事件のプロローグとするのなら、もっとそれを匂わせる終わり方にしておかないと、まったく連続ドラマとして成り立たないやん。

例えば、殺された浮浪者がやっぱ神主だった・・・とか、あの若い駐在さんがその事件に絡んでた・・・とか、そういう方向で盛り上げたいのなら、例えば第7話の最後で、金髪の青年の後ろ姿がチラっと映るなど、もっと分かり易い終わり方にしておかないと、誰も「ああ、無事、最終回で伏線回収されたね。面白かった」とはならない。
多分、ほとんどの人が、「え?何?神主って?ああ、何か、烏天狗がどうこうって話あったなあ。え?あれとつながってたの?なんで?なんで唐突にまた烏天狗の話出てくるの?ああ、あれ、まだ謎解き終わってないんだっけ?」と疑問を持ったまま最終回を見終えるだけだろう。

だって、それを視聴者に「匂わせる」絶妙な演出になってないんやもん。

てか、ストーリー的に、間に他の話(事件)挟んで別の回につなげるという演出なんか不要やろ?
そういう展開にするのは、そういう展開にする「意味」があるからなんやで。
個別の事件に見えて、実はそのバックに大物黒幕が居た・・・的な話であれば、こういう間に別の事件を挟んで回をまたぐという演出が意味を成すんだ。
今回の件は、視聴者に「はぁ?わけわからん」と不快感を与えただけやないか。
マジで、このとてつもない不快感を払拭するだけのどんでん返しを用意出来てるんだろうなあ?あーん?

今回のガリレオは、「脚本がサイテー」「演出がそれに輪を掛けてサイテー」とよく聞くが、その最たる物がこの第7話だったね。
今日は某所で Web サイト構築の打合せをした後で、昼飯を食おうと「ぶち堺町店」に向かったのである。

・・・が、焼肉店の店先でやってた肉屋さん(堺町食肉店)にシャッターが下りてる。
「あれ?今日は定休日なのかな?」と思ったのだが、その横の入口には「営業中」の看板が・・・

20130528_yakiniku1.JPG
「ああ、肉屋さんの方だけ休みなのか」と思いつつ、よく見てみたら店名が「共栄」に変わってる!!
入口の向こうには、見慣れた「ぶち」の店内風景が広がっているのだが、頭上の看板には「共栄」の文字が。

「ありり?ぶち堺町店が撤退して、共栄って店が居抜きで入ったのかな?」と若干混乱。
で、その答えは「ぶち」の公式サイトのお知らせに載っていた。


「この度、焼肉ホルモンぶち堺町店・堺町食肉は、 平成25年3月末日をもって閉店し、弊社の元社員が 「共栄」として引き継ぐこととなりました。」だって。

そうか、4月から店変わってたのか(^^;
そう言えば、ここに来るのも数ヶ月ぶりだ(^^;

メニューを見ると、昼のランチは 1,000円からのようだ。
取りあえず、今日はそれを注文。

ランチの内容は白飯、スープ、サラダ、それに肉である。「ぶち」の時とまったく同じ構成だ。スープがワカメたっぷりの中華風であることや、千切り大根のサラダも「ぶち」のランチとまったく同じである。
もう、これ、単に店名が変わっただけの話じゃね?って思うんだけど、気になる点が・・・

20130528_yakiniku2.JPG
まず、お値段。「ぶち」の 750円ランチと同じ内容なのに、「共栄」は 1,000円するんだなあ・・・
肉の種類や量に若干の違いはあるかもしれないけど、250円も差がつくほどの違いがわからない。
ちなみに、肉は相当美味いので、俺的には「このランチに 1,000円出してもかまわない」と思うんだけど、いや、「ぶち」の時には「え!?これで 750円?うっまー」という感動があったのに、1,000円だと「うん、まあ、この味なら、1,000円取る店もあるわなあ・・・」としみじみ納得するだけなのがちょっとアレのアレだなあ・・・と思っただけ(^^;

それと、値段が上がってるのに、「ぶち」の頃にはあった「ごはんのおかわり無料」サービスが無いんだね。いや、実は、おかわりしたことって一回しかないんで、無きゃ無いで困らないんだけど、何か盛り上がらんなあ・・・と(笑)

それとこれは苦言なんだけど、「飯が臭い」よ。
炊いてから時間が経った飯の匂いがした。
俺らが店に入ったのが 12時40分くらいだったと思うので、まだまだ昼飯時。なのに、飯があんな匂いしてちゃ駄目でしょう。

実は、今日、昼飯時だというのに、俺らの他に客が一人もいなかったのだ。
その原因は、この値段と飯の不味さなのかなあ・・・と思ったり。

いや、ホント、肉は美味いのにもったいないよ。

また、結局「共栄」も撤退ってことになって、美味い焼肉屋が近くから無くなるのは寂しいなあ。がんばって、がんばって。
この日曜日に、中山湖にて「第14回 山の中のシーカヤックレース」が開催された。

20130526_sea1.JPG
草レースみたいなもんだと思ったんだけど(いや、実際に団体ショートはそうなんだけど)、一応、山口県内の選手権?のポイントも付くレースということで、小規模ながらきちんと運営されているレースだった。

いやあ、しかし、この日は気持ちの良い青空で、水辺で遊ぶには本当に良い日だった。

もちろん、カヌーを漕ぐには曇ってた方がコンディション的には良いのかもしれないが、やっぱ、青空の下のアウトドアスポーツは観てる方もワクワク楽しくなるよねえ。

このレースは、岩国市カヌー協会がシーカヤックを貸し出ししてくれるので、艇を持っていない素人でも参加出来るようだ。行ってみて初めて知った。早めに知ってりゃ、誰か誘って俺も出たかもしれんのに(笑)

実際、山口銀行カヌー部が参加されていたんだけど、どうも、誰かの応援に来たのにそのまま現地で急遽カヌー部を結成させられ参加となったようだった(^^;
出場チームの紹介の時、「30分前に創部されました」って言うてたし(笑)、アンカーの女の人は白いブラウスに、一応下は半パンのジャージ履いてたけど、普通の黒いタイツ姿で(運動用のタイツではなく、ストッキング系のタイツね(笑))、レースでもぶっちぎりの最下位だった(笑)

全部で 15チームが参加していたが、漕ぐ距離によってショートとロングに分けられるので、それぞれのレースの出走チームはちょうど半分ずつのようであった。

20130526_sea2.JPG
レースの前に一時間ほど、経験者(ほとんど、個人戦かロングに出場)が初心者(主に団体ショートに出場)にカヤックの漕ぎ方を教えてくれる。
皆楽しそうで、ホント、俺もよっぽどファルトボートを組み立てて湖に出ようかと思ったわ。(持って行って無かったけど(^^;)

早々に沈(ちん)する人もいて、和気藹々、本当に楽しそうだ。(この日曜日の天候、水温なら、沈も楽しかろう。ちゃんとライフジャケット付けてるし。沈したお兄さんは、皆の注目を集めて恥ずかしそうだったけど)

こりゃ、ホント、来年は出ないと損だね。

初心者が多い団体ショートなら、入賞も夢じゃないと思うのよ。創部30分のカヌー部も出てるわけで・・・

団体戦は、3人で 1隻のシーカヤックを乗り継ぎリレーしてコースを 3周するってものなのよ。
俺の他に 2名見つけないとな、乗る奴(笑)

ということで、俺の知り合いの方々は、「来年、あいつに強引に誘われるんじゃないか?何か弱みを握られて、無理やり参加させられるんじゃないか」と戦々恐々として俺からの連絡を待っていてください(笑)
この土曜日の子供会ソフトボールの練習も、監督が不在だったのだが何とか初日のやる気を保ったままで終わることが出来た。

20130525_softball.JPG
前回と同じ練習メニューであることを伝えた時は「ええ?」「またぁ~!?」とだらけた声を上げていた子供たちだが、いざ練習に入れば真面目にやっていた。
ただ、やはり初日の緊張感は少し無くなっていて、大人がいないところでちょっと悪ふざけをしてしまうようなことはちょこちょこあった。
まあ、去年までと違い、注意すればすぐに真面目に練習をするので、コーチ陣と選手の関係というのはちゃんと構築されつつあるのかなとは思う。去年はホント、学級崩壊したクラスみたいだった時もあったからなあ(^^;

まあ、でも、ここらで緊張感を高める施策は何か必要かもしれんね。

  • 新しい怖いコーチが現れる(笑)
  • 具体的に練習試合の日程を組んで目標にさせる(これはまだ無理か)
  • 守備を固定しての(色々考えないといけない)練習に移行する(いやあ、まだまだ単純な反復練習の段階だよな(^^;)
  • お楽しみのバッティング練習をいよいよ開始する

みたいな感じ?
取りあえず、実現出来そうなのは「新しい怖いコーチが現れる」ってあたりか(笑)

子供達が皆人懐っこいし、俺も子供の相手をするのは面倒臭いけど嫌いじゃないので、ついつい仲良しこよしになっちゃうのよね。で、舐められちゃうんだよな。
実は日曜日に中山湖で、周りに人がいるのにルアーを振り回している子供(もちろん知らない子供)がいたので怒鳴りつけたら、いやあ、なんか、ジャイアンみたいながっちりした子だったけど、すげえ脅えた目で俺を見て(^^;、周りで騒いでいた他の子供も「あ、あ、危ないこと、しちゃあ駄目なんで」とその子に注意しだす始末で、ああ、やっぱ初見の子供にとっては、俺のような成宮寛貴似のイケメンオヤジでも怖いんだなあ・・・と再認識。こんな、成宮寛貴似の優男の俺でもなあ・・・と。

バッティング練習も、去年のようにいきなりフリーバッティング中心ではだれるね、多分。待ち時間が多いので。
守備練習組と打撃練習組で分けて、打撃練習組にティーバッティングさせるといいけど、ボールが無いんだよなあ(^^;
新聞紙で作るかなあ・・・
先日、小学校であった自転車を対象にした交通安全教室から帰ってきた次男坊の自転車に黄色い札が・・・
次男坊曰く。「ベルと、変速機が故障してるらしい。」・・・と(^^;
ええ!?それくらい事前に自分で気付けよ(^^;

20130526_jitensya.JPG
ベルは確かに、土台の部分のみ残って、上のベルの部分が無くなってる。ある日折れたらしい。上部のベル部は次男坊が保管してたんだけど、何かねじ切れたような感じになってるので、今更接着剤で付けてもまた壊れそうだなあ・・・と、素直にナフコで新品を買ってきて装着。400円前後くらいのもんだからね(笑)

あと、全然変速しない件は、確かにグリップシフトを廻しても、リアディレイラ-が全然動かない。
これじゃあ変速出来るわけがない。
リアディレイラ-も錆びてはいたが、動きに問題無さそう。一応、潤滑剤だけは吹いておいたけど。

よくよく調べると、グリップのところのシフトを廻しても、リアディレイラ-につながったワイヤーがまったく動かない。ディレイラ-本体ではなくワイヤーの問題のようだ。

リアディレイラ-からワイヤーを外し、それを手で引っ張ってみるが、まったく状況に変化無し。
そこで、ワイヤーを保護するチューブの開始地点で、内側に向けて 5-56 を大量噴射。その状態で、今度はワイヤーの端をペンチで掴んで思いっきり引っ張ってみると・・・

手で引っ張った時にはビクともしなかったワイヤーだが、ペンチを使うと 1~2cm 程度だがワイヤーが手前に延びた。この状態でグリップシフトを廻すと、ちゃんとリアディレーラーのところのワイヤーが延びたり縮んだりする。一番外側のリアスプロケットにチェーンがかかった状態で再度ワイヤーを接続。これで、1~7速まで問題なく動くようになった。

次男坊に試走させて問題無いのが確認出来たので、ハンドルのところに付けられていた黄色い札を、そっと取り外したのであった。

しかし、次男坊の小学生時代は、長男坊のお古ばかりで少し可哀相だったな。
中学ではちゃんと新品を買ってやるので、もうしばらくこの兄ちゃんのお古で我慢してほしいのこころ。
20130526_shinsyuu.JPG
親父が法事の引き出物で長野県小妻屋本店の「信州手折りそば」というのをもらったので、今日の朝飯に食ってみた。

蕎麦の乾麺なのだが、手作業で麺をきれいに三つ折りにして袋詰めしているそうで、茹でたとき、この三つ折りにしているのが「均等に茹であがる」ために効いてくるのだそうだ。

茹で時間は 6分と書いてあったのだが、5分くらいで一本試しに啜ってみると、けっこう柔らかく感じたので慌てて上げて水に通した。そうしたら、麺がピシっと締まって、ちょうど良い感じに。

で、麺の袋に「なめ茸瓶詰めを薬味にするのもグー」という情報が載ってたので、今日はそれで(笑)
なるほど、なめ茸も確かになかなかいける。でも、まあ、俺は山葵だけで良いかな(笑)
最後は蕎麦湯でつゆを割って美味しく締めましたぞ。

しかし、麺もつゆもなかなかいけるセットである。
7-11 なんかでも扱っているそうなので、お中元とかにいかが?(いや、別にステマじゃないで(笑))
この間、デオデオに修理品を取りにいった帰りに、久しぶりに「鍋焼らうめん ひさし」に寄ってみた。

20130522_hisashi2.JPG
この日は、ちょっと歩けば汗がじわじわと染みだしてくるような、もう初夏を思わせる暑い日だったのだが、そういう時こそアツアツの鍋焼らうめんでしょ!?(笑)

しかし、入口で目に飛び込んでくる「夏期限定 一日20食限定」の文字・・・
なになに?「夏期限定」で、更に「一日20食限定」ですと!?

いやいや、もう、そういうメニューがあるのなら注文しないわけにはいかんでしょ?(^^;

ということで、この日はその限定メニュー「冷やし塩らうめん」を注文。お値段は800円也。タイムサービス中なので、「ご飯」をタダで付けてもらった。

で、さて、さて、お味の方だけど、いやぁ~びっくりしました。

こんなに淡泊なラーメンスープは初めての経験。
「ん?何か味ついてるのか?これ」と一瞬思ったほど(^^;の淡い「鶏ガラ塩スープ」の味。でも、ちゃんと味ついてるんだよね。ムッチャ淡麗なスープだけど、出汁はしっかり取れているので水っぽさは全然無い。ほれ、単に味の薄いスープって水っぽいんでしょ?そういうのはない。

んで、この淡麗なスープに、具の旨味が混ざって味が完成する感じですわ。

メニューにはチャーシューが入ってるって書いてあるんだけど、実際には生ハムが載ってて、で、この生ハムとスープの相性も良い、良い。

あと、煮卵も当然良いとして、ワカメとザーサイもこれまた良いのだ。
特にワカメ。スープが淡い味付けなので、ワカメの香りがはっきり感じられ、海苔のような風味すらする。鶏ガラスープと合わさると、「美味い海苔茶漬け」みたい(笑)。ラーメンに入っているワカメにこれほど注目したのは初めてだわ(笑)

ということで、「冷やし塩らうめん」、俺は好きだよ。

但し、次回はやっぱり定番の鍋焼らうめんを注文するだろうな。毎回食べたいって味ではないし、やっぱ、鍋焼らうめんの余った汁にご飯ぶち込んで雑炊にして食うのたまらんもんね!隣のおっさんがそれやってて、ほんま、追加で鍋焼らうめん頼もうかと思ったほどだ(笑)
今週はホントに久しぶりに「スーパー GOGO やまぐち」ウィークであった。
一ヶ月以上、全然「やまぐち」に近づいていなかったのに、今週は、一昨日も晩飯を「やまぐち」で調達した。

20130522_karaage.JPG
この日は「唐揚げ弁当」を。
もちろん 262円である。

いやあ、「やまぐち」の唐揚げ、好きなのよお。
俺、ジューシーな鶏肉駄目で、ぱさついてるのを好むからなあ(笑)

あれ、でも、以前の唐揚げ弁当とくらべて、随分ボリューム感が・・・

数も 5つから 4つに減ってるし、以前は大きいのが 2つくらい入ってたのに、全部小ぶりなヤツばっかになってるなあ(^^;

うーむ・・・初めて、GOGO やまぐち弁当みて、「ま、262円だから仕方ないよね」とか思ってもうたがな(^^;
揚げ油の輸入価格高騰のためか?それとも他国(中国とか(笑))で加工してるので、その人件費が高騰してしまったのか?

ま、唐揚げは変わらず美味かったんでいいんだけどね。

これもアベノミクスの暗部なのか!!?(と、サヨク脳の人たちをほっこりさせるセリフを大サービスしときました(笑))
デオデオの 5年間無償修理期間があと 2ヶ月ほど残っていた SANYO Xacti CA8 を修理に出したのだが、5日ほどで修理を終えて返ってきた。

20130522_video.JPG
本体と液晶部分をつなぐヒンジの部分のパーツが不良だったので丸ごと交換となったようだ。
もちろん、壊れていたのはヒンジの部分ではなく、その中を通っている電線部分が断線してたんだろうけど。(見た目は断線してそうな部分はわからなかったが)

これで、カヌーとかで水遊びする時のビデオや写真がまた撮れる。
防水ビデオを買い換える経済的余裕は今は無いので(^^;、もう少し頑張ってもらわんとな。

まあ、でも、次に壊れた時はもう廃棄だろうなあ。
家電の有償修理って料金が高いし、なにより、もう 1~2年もすればメーカー修理の受付も終わるだろうし・・・
もったいないけど、自分で修理できるような代物ではない(アッシー単位で丸ごと交換するしかない)ので、どうしようもないな。そういう世の中なのよね。

ちなみに、同じ場所が壊れた場合は 3ヶ月以内なら無償修理してくれるらしい。

<追記>
デオデオ5年保証が無かったら、10,048円の修理費がかかったようだ。それにしても、Apple 製品の気が狂ったような修理代と比べると、やっぱ国産製品って安いよね。
麻婆麺を食った日の夜は、「スーパー GOGO やまぐち」の塩鯖弁当を。
昼も外食、夜も外食じゃあ、小遣いが持ちませんからなあ(^^;

でも、いいんだ!!俺は GOGO やまぐち弁当好きだから(笑)

20130519_yamaguchi.JPG
ほら、いつもながらの糞でかい塩鯖。
他のスーパーで売ってる塩鯖弁当って、鯖の大きさ、大きくてもこの半分。下手すりゃ三分の一だよねえ。

メインの「塩鯖」の他、「卵焼き」「マカロニサラダ」「キャベツの千切り」「ご飯(梅干し付)」「漬物」で税込 262円。
文句なしのコストパフォーマンスですなあ。

で、味の方も、この塩鯖がちょうどご飯の進む塩加減で、良い感じなんですよ。美味いわ~
しかも、骨がまったく無いですからね。
だいたい、塩鯖だと(特に尾っぽ側じゃなく、頭側の身に)骨の二三本は有っても不思議はないんだけど、一本の骨も無く処置されてる。
中国の工場とかで(笑)処置させてるのか知らんけど、よくやってるわ。

ホント、ここの弁当は「安かろう、悪かろう」じゃないのがいいよね。

米はあんまり美味くないんだけど(不味くもないけどね。味が無いって感じかなあ)一応国産米だそうです。安心だね!(笑)
この月曜日の昼飯は、四川料理の店「菜心」へ。

日替ランチの主菜が豚肉と野菜の炒めものだったので、こりゃ美味そうだなぁ~と引きこまれたのだが、行った時間が遅かったので、既に日替ランチは売り切れとなっていた。残念。

20130519_ma-bo1.JPG
まあ、日替わりがなければ汁なし担々麺の麺ランチにでもしようかなあ・・・と思いつつメニューを見ていると、「汁なし麻婆麺」の文字が目に飛び込んできた。
そういえば、この店の麻婆豆腐は美味かったなあ・・・と即決め!
この日の昼飯は、「汁なし麻婆麺の麺ランチ」750円也となったのである。

麻婆麺は想像どおりの品だった。
ええ、そうです。麺の上に麻婆豆腐がドバっとかかってて。ホント、想像どおりの麻婆麺。
そして、味の方も花椒の爽やかな刺激が心地良く、なかなかいける。やっぱ麻婆は四川風のもんだね!

「途中、味に飽きたら入れてください」と、黒酢と和辛子の小皿が出されていたのだが、それを使う必要は無い。最後まで飽きずに食べられるね。
試しに黒酢と和辛子もちょっと投入してみたけど、俺的にはやっぱ不要だったね。
花椒と唐辛子の風味と辛味があればそれで良いよ。

20130519_ma-bo2.JPG
麺を全て食べ終わったら、残った麻婆にご飯を投入してまぜまぜ。麻婆飯(笑)にして、最後まで美味しくいただきました(笑)

しかし、このランチは 750円でホントお得だね。

この日は、前菜に「餡かけ焼売」と「中華風のキャベツの漬物」だろ、主菜に「麻婆麺」「中華スープ」それに、サービス(無料)で「ご飯」と「漬物」を付けてくれる。(これは言わないと出してくれないけど。まあ、必ず俺の肥満ぶりを見て、「ごはん、出しましょうか?」って店の人が聞いてくれるんだけど(笑))
で、最後に「アイスコーヒー」と「デザート(この日はりんご)」と盛りだくさんだからねえ。ホント、大満足。
20130514_yamaguchi1.JPG
先週、ホントに久しぶりに河原町の「スーパー GOGO やまぐち」へ。
昼飯用の弁当を買おうと思って。
お客さんと朝打合せをして、その帰り。11時頃「やまぐち」へ入ったんだけど・・・

・・・いやあ・・・この時間は最悪でした(^^;

実は、この時間に「やまぐち」を訪れるのは初めて。かなり混んでるって話は聞いたことあったんだけど、これほどとは・・・(^^;

レジが 3台あるんだけど、そのどれもが 20人待ちって感じよ(^^;
レジが置いてあるところから、その一番離れている奧の売り場まで、人の列が延々と・・・(^^;

20130514_yamaguchi2.JPG
結局、俺も、弁当買うだけなのにレジにたどり着くまで 15分かかりました(^^;
途中でたらこが半額になってたので購入。あと、レジ手前でミニカップ麺も購入。じわじわ進む客の列からの離脱は不可能なので、その列から手が届くものだけ購入するって感じ(^^;

で、久しぶりの GOGO やまぐち弁当。

ハンバーグ、シュウマイ、切り干し大根、キャベツの千切り、ミニ大根?の漬物、ご飯と梅干しで 262円也。いつもながらコストパフォーマンス高けぇ~!

ここのハンバーグは、パテ状の肉を成形したような、食感の重い・・・つーか、もろ「機械で作ってる加工品です」って感じのヤツで苦手だったんだけど、これは普通のハンバーグみたいでよかったわ。
子供たちのソフトの練習も始まったが、大人たちのソフトボールナイターリーグも先週土曜日から始まったのである。

我が「れいぜん」も、2試合目に「かかし」相手に今シーズン初試合。

緒戦ということもあり、エースMさんの復活を試みたのだが、制球定まらず撃沈。途中から、昨年敢闘賞のTさんをリリーフ投入したのだが、今度は守備が乱れまくり、相手の攻撃終わらねぇ~(^^;

結局、3回表にKタの特大 3ランなんかも飛び出して 4点を返したものの、そこで時間切れ終了(^^;

4-15x という大差(しかも相手の攻撃 2回だけ(^^;)で負けであった(^^;

1回途中で DH のIさんと交替でTさんを投入したので、今年から初めてソフトに参加してくれたIさんに試合に出てもらうことが出来ず申し訳なかった。

うちは 5チーム中、唯一速い球でストライクを取れるピッチャーがいないチームだからなあ(^^;投げれる人間、皆スローボールでしかストライク取れない軟投派。

俺が投げても良いんだけど、俺の球、ムッチャ打ちやすいからね。
昔、サラリーマン時代、マツダのチームと試合した時に投げたことあるんだけど、確か、3人くらいに連続でホームラン打たれたような気がするわ。
いや、ホント、ストライクは投げられるんだけど、球軽いし、スピードも速すぎず遅すぎずのちょうど良い感じだからね。
Kタが開幕式で 2年連続ホームラン競争優勝してるのは、俺が投げてるからだと思うし(笑)

ということで、次の試合は別のメンバーを試しますぜ。
去年同様、シーズン始めは色々ピッチャーを試してみるしかない。

ま、勝ちを取りに行くのはその後からですよ!・・・と言うておく(笑)
先週土曜日から、祖生地区子供会ソフトボールの練習が始まった。
本当はその前の週から開始の予定だったんだけど、雨で流れたため一週遅れでの開始となったのだ。

俺も昨年に引き続きコーチで参加。
もう、この日は無茶苦茶良い天気で、俺はTシャツ+半ズボンっていう格好だったんだけど、暑かったなあ。おかげで腕や足を日焼けして、火曜日あたりまで風呂に入ったらヒリヒリ痛くて、痛くて(^^;

去年の失敗を踏まえ(コーチの数が足りなかったので、子供たちの自主性に任せてたら、だらだらとずっと上級生ばかりがフリーバッティングをしてるような練習になってしまった)、いつもはソフトの練習に参加している男の子の親御さんに「時間があったら練習を手伝って」とお願いしてたのだが、今年は、子供がソフトに参加していない(女子児童や、低学年の子の)お父さんたちにもコーチをお願いした。

これが良かった。
キャッチボールでも、3~4人に一人お父さんが張り付いてずっと指導出来るので、2回に分けて、合計で 1時間以上キャッチボールさせたけど、子供たちがちゃんと最後まで練習するのだ。
去年は、15分もやったら「じゃあ、休憩してフリーバッティング」とかなってたからなあ(^^;
大人が多いと、挨拶も割りとちゃんとするしな。(今年は、「きちんと挨拶が出来るようにしよう」というのが指導のメインだし。去年、大会会場でうちの子たちは全然挨拶もできなくて恥ずかしかったからなあ(^^;)

それと、練習場所を今年から祖生西小学校のグラウンドに変更したので、これもよかったな。
子供たちにも緊張感があって、やっぱ、ちょっと学校の体育の授業も彷彿させるんだろうね、神妙な顔つきで皆練習してたよ。

あと、6年生の子は 3人とも思った以上に守備が出来てたし(野球経験の無いTシもAムも上手)、5年生の子なんかもちゃんとボールを怖がらずやってたなあ。
今年は現役で野球やってる子が一人もいないんで全体的にもっとボロボロかと思ってたんだけど、これ、この調子で夏までちゃんと練習したら、去年の 32-0 で負けた試合よりは随分マシな試合するんじゃないかな。

この日は、最後にベースランニングまできちんとして終了。
心配そうに体育館から見てくれていたソフトバレーのコーチのお父さん方にも「もっとボロボロなんかと思ってたら、今年はちゃんとやってるじゃん」と言ってもらえたよ。

そうそう。今年は 6年生が 3人しかいなかったので、必然的に野球経験者の次男坊がキャプテンになった。児童数の少ない学校で、あまり十数人をまとめるって機会もないので、他の 6年生、5年生の子たちと協力して、いい経験をしてほしいね。
PhoneGap という、クロスプラットフォーム・モバイルアプリケーション開発フレームワークを使って Android アプリケーション作る手順。

  1. Eclipse で Android アプリの新プロジェクト作成。
  2. PhoneGap ディレクトリ\lib\android\cordova-2.7.0.jar を、プロジェクトの libs 以下にコピー(2.7.0 の部分は、使用する PhoneGap のバージョンによって異なる)
  3. プロジェクトの assets フォルダの下に www というフォルダを作成。
  4. 作成した www フォルダ以下に、PhoneGap ディレクトリ\lib\android\cordova-2.7.0.js をコピー。
  5. プロジェクトの res ディレクトリ以下に、PhoneGap ディレクトリ\lib\android\xml フォルダをコピー。
  6. プロジェクトの src フォルダ内に MainActivity.java が作成されているので、ソースコードを 4箇所修正する。
  7. プロジェクトの AndroidManifest.xml を修正(2箇所)
  8. プロジェクトの assets/www フォルダの下に、HTMLファイル(取り敢えず index.html)を作成する。

MainActivity.java の修正はこんな感じ(修正前の行もコメントにして残してある)

import android.os.Bundle;
//import android.app.Activity;
import org.apache.cordova.DroidGap;
import android.view.Menu;

//public class MainActivity extends Activity {
public class MainActivity extends DroidGap {

@Override
//protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
//setContentView(R.layout.activity_main);
super.loadUrl("file:///android_asset/www/index.html");
}

AndroidManifest.xml の修正はこんな感じ。

<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
    package="com.netandfield.denshibooq"
    android:versionCode="1"
    android:versionName="1.0"
    android:windowSoftInputMode="adjustPan" >

    <uses-sdk
        android:minSdkVersion="8"
        android:targetSdkVersion="17" />

    <uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_NETWORK_STATE" />

    <application
        android:allowBackup="true"

※ともに、太字のところが修正点。

あとは、index.html を始めとし、HTML5 と JavaScript でアプリを作っていくだけ。
以前、Adobe Flash Builder では、自宅用と職場用を買って、それぞれの PC から Dropbox 上に作ったワークスペースを共有して、つまり、会社で作ったプログラムを、自宅に帰ってから修正して実行してみる・・・なんてことをしていたわけだが・・・
(ちなみに、Flash Builder も Eclipse ベースの IDE である)

Android 用のプロジェクトじゃそういうこと出来んの?

会社の ADT bundle Eclipse で作成した Android アプリを、自宅の ADT bundle Eclipse(バージョンは同じだが、会社は 64bit版、自宅は 32bit版)でビルドしようとしたら「ソースが見つからない」とかエラーが出て実行出来ず・・・

会社で、Android SDK のバージョン上げたら同じようなことになってしまったけど・・・

やっぱ、32bit版と 64bit版ではワークスペース、というかプロジェクトを共有することって出来んのかね。
まあ、一からプロジェクト作り直して、ソースをコピーしてやれば問題なく動くんだけど・・・

Subversion とか使ってソースの共有せいという話なんかなあ。

自分独り、会社と自宅でソース共有したいだけなのに、ちょっと不便だな(^^;
ADT バンドル版 Eclise でも ASUS TF101 が認識しなくなっていた問題は、

・最新の ASUS Sync 及び USB Driver をアンインストール
・古い ASUS Sync 及び USB Driver をインストール

で、OKになった。

20130520_ADT_OK.jpg
具体的には、2013年 1月 4日更新の最新版(ASUS Pad PC Suite (PC version V1.0.42))では駄目で、それをアンインストールし、昔の(2011年12月12日に入手)USB Driver に入れ替えたら ADT でもまた認識するようになったということ。

う~ん・・・ASUS Tek も最近なんか信用できんなあ・・・
昔は、良いマザーボード作ってたんだけどねえ。

ちなみに、最新ドライバでも、古いドライバでも、どちらでも ASUS Sync は TF101 を見つけられない様子(^^;(「デバイスが見つかりません」と表示)

なんだかなあ(^^;

<追記>
PC側の ASUS Sync が TF101 を見つけられなかったのは、TF101 側で ASUS Sync を起動させてなかったからだった(^^;
すまんご。
自宅のメインPC、絶賛バックアップ中。

今日、仕事に使っている自宅の PC で、いきなり愛用の(貧者の Photo Shop と呼ばれる(笑))Paint Shop が起動しなくなった。
試しに Windows を再起動してみたけど駄目。状況変わらず。

何度やっても埒があかないのでタスクマネージャーで見てみると・・・
「アプリケーション」には Paint Shop が表示されていないのに、「プロセス」には "Corel Paint Shop Pro Photo.exe" が大量に・・・何度も起動を試みたからだな・・・(^^;

20130519_taskmgr1.jpg
こういう症状が出て来た場合、今までの経験則だと、C ドライブの HDD がそろそろやばいかも(^^;

ということで、Windows バックアップを走らせてみたんだけど、

20130519_bu_err.jpg
「・・・バックアップに含まれるユーザーのライブラリの場所を判別中に失敗しました。」という、今まで見たことのないエラーメッセージを表示して、Windows バックアップ終了(^^;

いやぁ~(^^; 本格的にマズイ感じ?(笑)

取りあえず C ドライブと、同じ物理ディスク上にある D ドライブの中から、データをしこしこと DVD に焼いてる最中。
もうこんな時間なので、明日に作業持ち越しだな。
本当なら、明日は自宅でこの作業をしておきたいんだけど、今週はどこでお客さんとの打合せが入るかわからない状況なので、毎日真面目に広島に出勤しないと・・・

ああ、しかし、Windows バックアップが出来ないのなら、OS もアプリも新規インストールするしかないな。面倒くせぇ・・
まあ、その場合は、もう 32bit OS は捨てて、新規に 64bit の OS を購入するよ。もう、メモリが 3GB強しか使えない世界には耐えられん・・・

上祖生保育園(閉園)あたりから見た氷室ヶ岳です。

20090606_himurogadake.JPG
祖生の山と言えば、高照寺山と氷室ヶ岳。

前にこのブログでも書いたことあるけど、「氷室富士」と呼ばれるのは、正にこのあたりから見た氷室ヶ岳のこと・・・と祖生天神さん談。

まあ、確かに、伊陸側から見た氷室ヶ岳はもの凄くなだらかな山で、祖生からの見た目とあまりに違うので驚いたことがある。
いや、マジで、俺、数年前まで伊陸側からしっかり氷室ヶ岳を眺めたことがなかったもんで(^^;
もちろん、伊陸の道を車で走っていれば、否が応でも目に飛び込んで来るんだけど、その山を氷室ヶ岳とは思わなかった。それほど山の姿が違うのだ。

ということで、「氷室ヶ岳が柳井の山だと言うのは許そう。でも、氷室富士という呼称を載せるのであれば、それは岩国の山のことであり、写真も祖生から撮ったものを使うべきである」というのが、祖生天神さんの主張であります。

※現在、手動で HDD 上のデータをバックアップ中で、昔(といっても3~4年前?)撮った写真が出て来たもので、新宮さんの話を思い出しました・・・(^^;
古いデータ整理してたら、9年前、会社を辞める3ヶ月前に撮った写真が出てきた。

20040413_114401.jpg
場所はソレイユ(今はイオンモール広島だっけ?)のフタバ図書TERA内。
当時は会社の後輩で、今はうちの顧客企業勤務なので俺より強い立場にいるO皮君が撮ってくれた・・・というところまでは思い出した。
当時、二人で受け持っていた会社が海田の方にあったので、その帰りに寄ったんじゃなかったかな。

で、この動物何?

今流行の「ゆるキャラ」というやつかね?

なんで、俺、こんな生き物と並んで写真を撮ったのか・・・(^^;
でかくて怖いし。
こいつ、絶対人の肉とか食うてるでしょ?こんだけでかいと。

・・・てか、あれ?もしかしてTV局のマスコットだっけ?広島の。最近、TVで見たような気もするな・・・

#すんません。もう岩国に越して7年以上経つので、広島のTV局のこと、よくわかんない(^^;

<追記>
先ほど Facebook フレンドから、「ノンタンではないか」と教えていただきました。
なるほど、本屋で撮った写真だし、そうかも。
しかし、こんな、人の肉を食う凶暴な動物が子供向けの絵本の主役とは・・・(いや、それは俺の妄想なんだけど(笑))
20130509_moca.JPG
先々週、お客さんのところに行った帰り、比治山にのぼって広島市現代美術館を訪ねた。
「日本の70年代」という特別展を観るためである。
通勤途中にポスターが貼ってあるのを見て、是非とも行きたいと思ってたんだよね。

1階に演劇ポスターや漫画などのポップカルチャーを、地階に当時の前衛芸術を展示していた。

正直、地階の前衛芸術は全然わからん(^^;

多分、70~80年代の前衛芸術家が、「日本の前衛芸術史上、一番の中二病患者だった」と思う(笑)
出来るだけ他人にわからない世界が偉い・・・という誤った、正に今で言う中二病的なものに前衛芸術家がどっぷり陥っていたのが 70年代だろう。本人達もよくわかんないまま造ってたんじゃないか?(笑)
だから、俺は 70年代の前衛芸術を深く考察することはない。この時代の前衛芸術は、単なる「謎かけ遊び」の「自慰行為」でしかない。俺にはそうとしか思えないね。

つーことで、やっぱ「日本の70年代」というと、面白いのはポップカルチャーの方だ。

中学生の時、美術の先生に「お前の作品はホント、エログロナンセンスだなあ(苦笑)」と言われた俺には、ホント、70年代ポップアートは心地良い。
まあ、ポップアートの方も、妙な力の入り方してるのが 70年代なんだけど、でも、良い具合にいい加減だよな(笑)
政治的立ち位置は「万博反対」のところにいるのに、でも、「万博の展示物作ってみない?」と言われたら喜んで作っちゃうっていう、良い意味でアーティストらしいいい加減さと、そのいい加減なパワーで作り出されるアートの素晴らしさと(笑)
横尾忠則の「せんい館」とか、何なん、もう、この素晴らしさ。(まあ、これは建築物なのでポップアートと呼ぶのはアレですが(笑)でも、ポップ(笑))

あと、今の日本のポップアートの原型は、ほぼ 70年代に出尽くしてるんじゃないかって気がしたね。
例えば、今のポップミュージックの原型となる曲はビートルズがほとんど作ってしまってるとか、今のオートバイのテクノロジーは 80年代に出尽くしてるとか、そういうのと同じで、新しい表現はほとんど 70年代に試されている気がする。

そういう部分で、俺らみたいな Web デザインに関係している人間なんかにも相当刺激的な展示内容だと思う。

あと、俺ら、パソコンのある時代に産まれてほんとよかったよ。
70年代のアーティストが作品を作るのに要した何分の一、何十分の一の時間で自分たちの頭の中の感性を形に出来るんだからな。
コラージュだって、あの人たちが紙を切って、貼って、失敗したらやり直して・・・ってやってた作業を、ディスプレイの中でマウスを使ってちょいなちょいなと。

ちゅーことで、「日本の70年代」展見て刺激うけたら、さっさと作品つくれや!ってことだな(笑)
いや、ソースに酸味があるのは当たり前なんだけど、ちょこちょことコテで一口サイズに切ったお好み焼に追加でソースをかけて、口に持っていったとたんに強い酸味でむせてしまったんだよ。

20130517_okonomi.JPG
こんなに酸味の強いお好みソース、ある???

厨房の奥を見ると、一応、オタフクソースが置いてあるんだけど、うーん・・・少なくとも、おばちゃんが手渡してくれたプラスチック容器に入ったソースは、慣れ親しんだオタフクソースの味じゃないような・・・

粘度も少しサラサラしているように感じるし、なんちゅうても酸っぱいのがなあ・・・

いや、お店の名誉のために書いておくけど、腐って酸っぱくなってるのとは違うからね(^^;
いくらなんでも、腐ったソースはさすがに食えんわ(^^;

なんか、常連さんもおじいさんが多いみたいだし、もしかしたら、酸味を足して年寄り向けにさっぱりさせた「オタフクソース改」なのかね?(^^;

20130517_okonomi2.JPG
あ、店の名前を書くの忘れてた。
今日、晩飯を食いに行ったのは、十日市町にある「福ちゃん」というお好み焼き屋さん。
以前から存在はしってたんだけど、なんか、入り口の空間が妙にだだっ広いのと、開いてる窓から除くと、いつも常連らしきおじいさんが何人か座ってるので入りづらかったんだよね。だから今日は初挑戦。

肉玉そば 650円也を注文したんだけど、いつも行ってる「みつ」なんかに比べると、「サイズがちょっと小さい」「ソバの焼きが足りない。やっぱ、端の方がパリっとならないと」・・・そして、極めつけが「なんか、ソースが酸っぱい」ということで、俺的にはイマイチかなあ・・・という判断。

なんか、入り口だけでなく、店内のレイアウトが変というか、妙に隙間だらけというか、だだっ広いと言うか、落ち着かないんだよね(^^;

そういうのもあって、もう行くことはないかなあ・・・

いや、ソースの秘密は気になるんだけど(^^;
昨日は昼休みを利用して、ひろしま美術館に「与勇輝展 昭和・メモリアル」を観にいった。
与氏の名前は知らなくても、その古い木綿布を使った独特の柔らかい質感の人形達を、どこかで見たことのある人は多いだろう。
確か、数年前に山口県の美術館でも展覧会があったよね?

20130516_atae_yuuki.JPG
いやあ、しかし、人が多かったわ~
5/19(日)までなので、駆け込みの客が多いのかもしれんけど、特別展の会場はもう 60~70代のおばはん達で埋め尽くされていた。
いや、マジで、俺が入った時は、入り口まで列がずら~っと並んでたもん。98%くらいがおばはん(^^;
もう、この人達、黙って作品を観れんからね(^^; もう、周りでピーチクパーチク、煩い、煩い(^^;
もし、この時俺が鉄の棍棒を持ってたら、2~3人殴り倒してたかもしれんよ(^^;

ま、おばはん達に混ざって鑑賞するのもヤだったので、しばらく入り口を入ったところでじっとしてたら、どうやらその時が団体客が入ったかどうかで混雑のピークだったようで、少しは空間に余裕が出来てきた(笑)
と言っても、それでも相当混雑してたのだが(^^;

作品は主に昭和初期から戦後の30年代くらいまでのシチュエーションのものが多く、俺にとっての「昭和」の時代よりは随分前のものなんだが、何せ山口県玖珂郡周東町祖生という田舎の集落で子供時代を過ごしたもんだから、何となく、その作品の時代の風景が俺の子供の頃の記憶とダブるんだよねえ(^^;
ということで、時にはものすごい懐かしい思いに囚われながら、与勇輝の世界を堪能しました。

小さい頃両親が離婚して、まっ暗くなるまで妹と二人で外で遊びながら親父が帰ってくるの待った経験があるせいか、「望愁」とか「泣くなよ!」とか「母さんは?」みたいな兄妹二人っきりがモチーフの作品とか観ると涙出そうになるしね。

興味がある人は、今週末が最後のチャンスよ。是非どうぞ!
混んでると思うけどね(^^;
20130517_fm.JPG
昨日買った Lightning to 30-pin Adapter を、通勤で使っている車の FM トランスミッターに接続してみた。

ちゃんと再生もされるし、充電も行われるのでバッチリやね。
やっと、これで iPhone5 対応も一段落だ。

自宅 PC、会社 PC 用にそれぞれ Lightning ケーブルを。それに、仕事中に持ち歩く携帯バッテリー用にも Lightning ケーブルを。そして今回の Lightning to 30-pin Adapter。
これでひと通り iPhone5 の接続関係はOKね。

いやあ、インタフェースが変わっちゃうと、ホンマ面倒臭いわ。
昨日、破損していたリアハッチのゴムひもをかけるフックの交換部品が届いたので、今朝、取付作業を行なった。ま、ねじ込むだけなんだけどね。

20130517_syuuri.JPG
交換部品は当然頭のフックの部分がついているので、それが邪魔になってラジオペンチの先が辛うじて部品の(回転工具を引っ掛けるための)窪みの部分に引っかかるような状態で、相当慎重にゆっくりゆっくり回していかないと駄目だったんだけど、何とか最後までしっかり取り付けることが出来た。

購入後、初めてリアハッチのゴムひもがちゃんと張られた姿を見ることが出来たよ(笑)

先日中山湖でお会いしたシット・オン・トップ乗りの紳士が、「こういうものは通販なんかで買っちゃ駄目ですよね。やっぱり自分の目で見て買わないと。色々トラブルのもとだし」とか、俺が通販で購入したのを知らずご教授くださったのだが、今回、部品の破損を見た時は、本当にそう思ったよ(^^;

でも、その後の販売店の担当者の対応がとてもよかった。

せこい店だと、そこで「おたくが運んでる時に折ったんじゃないですか?最初から折れてた証拠ありますか?」なんて言い出して、結局初期不良品として対応するにしても、双方嫌な思いをすることになったりするんだけど、今回は違ったね。

20130517_syuuri2.JPG
シーカヤックフィールドという千葉県にある会社(有限会社テクニカル)のサイトで買ったんだけど、ささっと対応してくれて、4日後には交換部品が届いたので、販売店が近所にない不便さは全然感じなかったよ。
正直、カヌーに関係する商品を買う時は、少々送料かかってもいいからこれからもシーカヤックフィールドで買おうと思ったね。

ま、俺自身もクレーマーからはもっとも遠いところにいるユーザだと自負してるから(笑)
今回も、「どこで破損したのかわからないのでお金払いますよ。いくらですか?」と確認したからね。
双方、相手のことを思いやった交渉だったからこそ、気分よく終えることが出来たんだろうね。
いやあ、もう、なんかめちゃくちゃですよ・・・(^^;
Android 開発環境、色々面倒くせえって言うのはホントだね(^^;

ある Android 開発の入門書には、「開発環境をアップデートして動作しなくなった場合」の回答として、「開発環境を1から作りなおしてください」とか書いてあるからな(^^;

今日の状況。

取り敢えずキャッシュやレジストリをクリアしてみようと思って、"eclipse -clean" で Eclipse を実行。

20130517_ADT_ERROR1.jpg
起動すると、「Please update ADT to the latest version.」と言われるので、最新バージョンを検索。

20130517_ADT_ERROR2.jpg
更新は検出されなかった様子。

で、今まで動いていたプログラムを実行しようとすると、何故か内部エラー発生。
「java.lang.NullPointerException」だって。

20130517_ADT_ERROR3.jpg
SDK Manager 開こうとすれば「設定で Android SDK のロケーションが設定されていません。」のエラー。

20130517_ADT_ERROR4.jpg
でも「設定」を見てみたら、正しい場所が指定されているし・・・(「Please update ADT to the latest version.」エラーは相変わらず出てるが・・・)

20130517_ADT_ERROR5.jpg
わけわから~ん!!

はい。素直に ADT バンドル版 Eclipse を再インストールします・・・とほほ・・・
もう、4月中旬頃の話なんだけど(^^;

お客さんのところでちょっとした作業をした帰り。
その作業はうまくいったので、晴れ晴れした気持ちで「旧日本銀行広島支店で何か面白いものやってねえかなあ」と寄り道してみたら、「山田弘幸展 Banco de la vida 2013 Vol.1」というのをやっていた。

入ったらいきなり大きなおばさん(まあ、わしから見たらお姉さんだが)の写真が飾ってあって、それがどうも「娯楽の神」らしく、足元に「今まで行なった娯楽を懺悔せよ」みたいなノートが置かれていた。
客もアートの中に取り込こんじゃおうというつもりのようだ。

俺はすぐに「昔、ハッスルパブで新入りの女の子の○○○○をキュウっとつまんだこと」と記述。いや、もう何年も前のことなのだが、ホントに、日頃から懺悔したいと思っていた娯楽体験なのだ(笑)
ま、それに関しての詳しい話はまたいつか・・・(笑)

そして、更に作品を観ていく俺に、山田弘幸氏が声をかけてくれた。

「以前、写真撮らせてもらいましたよね?」・・・と。

おお!やっぱあの芸術家の兄ちゃんか!!俺も何となく憶えてたよ!お笑いコンビ「千鳥」の大悟を男前にしたようなナイスガイである。

あの時は、作品に反核・反戦の色が出ていたが、今回は何も考えずにパッと見ると戦争を美化してるっつうか、何か、勇ましい感じのコラージュとか多いよね?

話を聞くと、拝金主義な社会であるとか、軟弱な平和主義者の偽善であるとか、そういう「誤った戦後民主主義教育がもたらした歪み」への怒りを作品として表現しているそうである。
つまり、「軍隊をもたなければ戦争に巻き込まれることはないよね」という狂った平和主義者の思想や、「戦争になったら、自分の金だけ持って俺は逃げるよ」っていうようなことを恥ずかし気もなく言える世の中や、そういうものに対する違和感、怒りを、彼は戦争を捉えた写真の中に、一箇所だけ堕落を意味するピンク色を塗って表現している。

「殴り返せる力を持ってなければ、そして、そのために自己研鑽する覚悟を持ってなけりゃ、ホントの平和なんて来ないんだぜ」ってことだ。

常々、「基地の周りでイマジンなんか歌って、お前はそれでホントに平和が来ると思ってんのか?」とか言って、50~60代の似非平和主義者を怒らせてる俺には(^^;、凄く共感出来る考えだよ(笑)

「左巻き(サヨク)の人に怒鳴り込まれないよう、ひっそりと(作品展を)やってます」とか言うてるし(笑)

確かに、そんな考え方も、そしてそれを芸術作品として表現する手法も、何もかも「青い」のかもしれない。作品も荒削りだ。ただ、山田君にギラギラした、若い表現者に特有のエネルギーが充ち満ちているのは事実だと思う。
その青臭い表現をいつまで続けていけるのか、それはすごく興味があるわ。

さて、そんな山田弘幸氏の「Banco de la vida 2013 Vol.2」が旧日本銀行広島支店で開かれているようだ。この間、前を通ったんだけど、忙しかったので通り過ぎてしまった(^^;

山田君に興味がわいた人は、是非観に行ってあげてね。
Adobe Flash Builder 4.6(x86) で、TF101 がプログラム実行可能なデバイスとして認識されない。

20130516_fb_device_none.jpg
「更新」ボタンを押すと、時々変なデバイスが表示される(シリアル番号に「asus-tf101」が表示されず、全然別のシリアル番号が表示される)のだが、そのデバイスを使おうとすると、

アプリケーションのインストール中にエラーが発生しました:
adb server is out of data. killing...

ADB server didn't ACK

* faild to start daemon *

error:

という内容のダイヤログが開き失敗。

むーん・・・

でも、ADT bundle 版の Eclipse からだと、TF101 が実行デバイスとして選べるんだよなあ・・・

20130516_android_device_select.jpg
・・・と思いつつ、ASUS Sync をアップデートして、ASUS Android USB Driver も更新したら、とうとう ADT bundle 版の Eclipse でも、TF101 見えなくなっちゃったけど(^^;

adb.exe が問題なのかと調べてみたところ、

C:\Program Files (x86)\ASUS\ASUS Sync\adb.exe

が実行されていた。
他にも、adb.exe はこんなにあった。

C:\usr\local\adt-bundle\sdk\platform-tools\adb.exe
C:\Program Files\Adobe\Adobe Flash Builder 4.7 (64 Bit)\eclipse\plugins\com.adobe.flash.compiler_4.7.0.349722\AIRSDK\lib\android\bin
C:\Program Files\Adobe\Adobe Flash Builder 4.7 (64 Bit)\sdks\4.6.0\lib\android\bin\adb.exe
C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Flash Builder 4.6\sdks\4.6.0\lib\android\bin\adb.exe

ああ、なるほど、C:\usr\local\adt-bundle\sdk\platform-tools\adb.exe が実行されるようにしないといけないんだな・・・と思って path を通してみたけど、ASUS Sync が必ず C:\Program Files (x86)\ASUS\ASUS Sync\adb.exe を実行しちゃうな・・・

さて、ASUS Sync をアンインストールしてみるか・・・と今まさに思っているところ。

ホント、Android の開発も面倒くせえなあ(^^;
今日はデオデオ本館の地下2階で Xacti を修理に出して、帰りに新館で Lightning to 30-pin Adapter を購入した。

iPhone4S までのコネクタの形状が 30-pin ね。
iPhone5 は(iPad mini もだっけ?)Lightning というもっと小さなコネクタになってんのね。

20130516_153904.jpg
実は、5月の連休に入ってすぐに、俺、iPhone3GS から iPhone5 に乗り換えたのよ。
ホントは夏まで待って 5S にしたかったんだけど、色々事情もあってね。

そしたら、俺の車載 FM トランスミッターって、iPhone に特化した製品なので、USB ケーブルとかの口はなくて、いきなり 30-pin コネクタが直付になってるもんだから、iPhone5 がつながらなくなっちゃって・・・(^^;
で、一度、商工センターのデオデオで変換アダプタを買おうと思ったんだけど、なんと、品切れで入荷待ち状態だったという・・・(^^;
それから、俺の車で俺の iPhone を音楽プレーヤーとして使うことはなくなってたんだけど・・・(^^;

さすが本店新館やね。ちゃんと置いてありましたわ、変換ケーブル。

今、会社のパソコンに 30-pin ケーブル+変換ケーブルという形でつないでみたけど、ばっちり充電も出来て良い感じですなあ。これで今日からまた音楽と PodCasting のある生活を車で送れます(笑)

しかし、この変換ケーブル、アップルの純正品なんだけど(てか、純正品しか置いてなかったけど)、3,600円強するのよ。

一本のケーブルが 3,600円ですよ!!?

いやあ、実際のところ、安い FM トランスミッターが買えるよねえ(^^;;;
以前、このブログにも書いたことのある「元祖牛骨下松ラーメンスープ」+「武居製麺の中華麺」の組み合わせの家拉麺うまうま。

20130504_kudamatsu.JPG
今回は、もやし+ニラ+豚バラを炒めた具を山盛りにして食ったけど、いいわあ、これ。
ほんと、保護者仲間のMキちゃんに教えてもらったこの具は大正解。牛骨スープによく合う。山盛りにしてもペロっと食えちゃうよ。

いや、この写真、実は麺も1.8玉分くらいあるので、比率的にあまり具が山盛りに見えないかもしれないけど(笑)、比較対象物のサイズがおかしいから(大きめの丼の上に麺1.8玉)だから(笑)

首都圏の方に、「ヤサイアブラマシマシ」とか呪文のような注文をする、写真を見る限り豚の餌としか思えないラーメンがあるが、我が家のこれは、「ヤサイブタノセノセ」ラーメンと呼ぶことにしよう。

いや、そう呼んだところで、誰も聞いてはくれないんだけど。家の中だし(^^;

ところで、最近、玖珂のスーパー「こーべや」で、この「元祖牛骨下松ラーメンスープ」の姿を見ることが無くなった。
取り扱いをやめたのか?・・・買い占めてるヤツがいるのか?・・・
この間、故障したままほってたら、今年の 2月にメーカー修理受付が終わってしまって、捨てるしかなくなったプリンタの話を書いたが、実はもうひとつ、故障したまま修理に出さずにほっているものがある。

20130515_xacti.JPG
SANYO Xacti CA8 である。防水カメラです。

何か、電源入れてもずっと起動中のランプがピコピコついてるだけで、液晶になにも表示されない。
液晶だけが壊れているわけじゃなくて、もっと根本の部分が故障してるんだと思うんだけど。

実は、1年くらい前から故障したままほってる(^^;
いやあ、あんまり使う機会が無かったもんで。海にもあまりいかなかったしな。やっぱ、防水カメラが活躍するのは、海で子供たちの写真を撮る時だからね。

保存しているデータの一番最後の日付が 2011年12月23日だから、1年以上使ってないってことだ(^^;

いやあ、でも、次男坊がカヌー始めたし、俺もカヌー買ったしね。そろそろ、水辺の写真撮影も復活かなあ・・・と思って。

で、買ったのいつ頃だっけ・・・と調べてみたら、どうも 2008年 7月頃のようだ。
まだ 5年経ってないね。デオデオの保証効くじゃん。つーか、あと 2ヶ月で 5年保証切れるところだったじゃん(^^;

危ない、危ない。
明日にでも、デオデオに持っていってみよう。

しかし、改めて考えると、SANYO ってブランドはもう無いんだよな。三洋電機が作る製品も、全て Panasonic ブランドだもんな。諸行無常の響き有り・・・だよ。(違うか!?(^^;)
いやあ、びっくりしたわ。

現在、PC で動いている AIR アプリがあって、俺が Flash Builder 4.6(FB4.6)で作ったんだけど、それを iOS/Android 端末に移行する提案をしようと思ってる。
FB4.6 では Flex モバイルプロジェクトでスマホ用の AIR アプリが作れるので、PC 用に作ったソースやコンテンツの一部がそのまま利用出来るから、比較的簡単に移行できますよ・・・という話で。

まあ、AIR 開発には Aptana Studio 3 なんかも使えるけど、FB4.6 にはビジュアルデザイン機能っていう WYSIWYG 環境でデザインしながら開発が出来る機能があるので重宝してる。

20130515_AdobeFB46.jpg
で、今回、移行の調査のための「ちょいプロ」を作ってみるのに、Flash Builder 4.7(FB4.7)のお試し版を使ってみることにした。
最新バージョンの方が、より多くの機種に対応した SDK がついてくるんじゃないかなあ・・・と思って。

そしたら、なんか、ビジュアルデザイン機能への切り替えボタンが無いんですけど???

20130515_AdobeFB47.jpg
FB4.6 では、エディタ上部に「ソース」「デザイン」の切替ボタンがあるのに、FB4.7 だと無い。
あれれ??ビジュアルデザイン機能使うためのファイルがまだインストール出来てないとか、そういうことなんかなあ???と Adobe のサイトなどを調べていたら・・・


Q.Flash Builder 4.7には、Flash Builder 4.6に含まれていたFlexアプリケーション用のビジュアルデザインコンポーネントが含まれていますか?

A.Flash Builder 4.7は、Flash Builder 4.6以前のバ-ジョンで利用できたビジュアルデザイン機能をサポートしていません。Flexのビジュアルデザイン機能が必要な場合は、Flash Builder 4.6をアドビビライセンスストアでお買い求めください。

ええと・・・

頭おかしいんですか?Adobe さん(^^;

ビジュアルデザイン機能がなかったら、有料の Flash Builder 使う意味ってほとんどないやろ?
Aptana Studio 3 とどう差別化するつもりやねん!?

・・・なんか、ホント、Adobe の凋落ぶりをまざまざと見せつけられた気がしますわ・・・

ということで、FB4.6 のままで行きます。はい。
昨日、Perl で作成した GCM メッセージ送信サーバの話。

どうも、昨日、CPAN で WWW::Google::Cloud::Messaging をインストールしてからだと思うのだが(結局、この Perl モジュールは使ってないけど(^^;)、LWP モジュールを呼ぶと、

# ./gcm_message_send.pl
*******************************************************************
 Using the default of SSL_verify_mode of SSL_VERIFY_NONE for client
 is depreciated! Please set SSL_verify_mode to SSL_VERIFY_PEER
 together with SSL_ca_file|SSL_ca_path for verification.
 If you really don't want to verify the certificate and keep the
 connection open to Man-In-The-Middle attacks please set
 SSL_verify_mode explicitly to SSL_VERIFY_NONE in your application.
*******************************************************************
  at /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8/LWP/Protocol/http.pm line 31
id=0:13685930XXXXXXXX%XXXX249ace0038c9

という感じで、エラーが出るようになった。
一応、メッセージ自体は送られているからエラーじゃないな。ワーニングだな。

どうも、WWW::Google::Cloud::Messaging のインストール時に、関連モジュールとして IO::Socket::SSL 関係もバージョンアップされちゃった臭いな(^^;

IO::Socket::SSL のバージョンが上がってセキュリティ関係に厳しくなって、「Man-In-The-Middle アタック の可能性があるので、サーバーとクライアントの間でホスト同士の証明書を交換するか、情報漏洩の可能性を承知で使うために、SSL_VERIFY_NONE を明示的に設定しましょう」ということのようであります。

取り敢えず、証明書交換はせず、SSL_VERIFY_NONE の設定で行きたいので、LWP::UserAgent のコンストラクタで、

my $ua = LWP::UserAgent->new(
ssl_opts => {
verify_hostname => 0,
SSL_verify_mode => SSL_VERIFY_NONE,
}
);

という具合に SSL_verify_mode オプションに定数 SSL_VERIFY_NONE をセットしてみたり、直接 0 をセットしてみたりしても状況変わらず。
む~ん(^^;

結局、LWP::UserAgent は SSL 接続のバックエンドとして Net::SSL も使えるってことだったので、環境変数 'PERL_NET_HTTPS_SSL_SOCKET_CLASS' に Net::SSL を指定し、IO::Socket::SSL を使わないようにしたらワーニングは出なくなった。

こんな感じ。

#!/usr/bin/perl
#
# gcm_message_send.pl
#

use LWP;

$ENV{'PERL_NET_HTTPS_SSL_SOCKET_CLASS'} = "Net::SSL";
$ENV{'PERL_LWP_SSL_VERIFY_HOSTNAME'} = 0;

my $ua = LWP::UserAgent->new;
my $res = $ua->post(
"https://android.googleapis.com/gcm/send",
{
'registration_id' => "APA91bHi1fbAcCk1qwCMu6jO4IlJuAtXXXXXXXX_hhyK7atS6i6G_GuhtprPGroMnZkNQvKTWuAPxXXXXXXXXTLv-mKpIi_Ek9CpDPWvJQ79IZjmyXXXXXXXXttIgKOcf-GTcHRC8VmND3UpXXXXXXXXvfC4bw5hJw",
'collapse_key' => 'update',
'data.message' => "これはテストメッセージです",
},
"User-Agent"    => "NAF Perl Program/0.1",
"Authorization" => "key=AIzaSyDsXXXXXXXX9Lyazw0NYRVrXXXXXXXXHk",
"Content-Type"  => "application/x-www-form-urlencoded;charset=UTF-8"
);

print $res->content . "\n";

ま、これでいいか。(結局、環境変数のセット処理を 2行追加しただけだし(笑))

それに、現実的に、中間者攻撃で我が社の GCM メッセージが改ざんされる可能性は果てしなくゼロに近いからな(笑)
Android GCM のサーバ用の API キーの入手を行なう時、「Create new Server key」を選択する。

そうすると、その API キーを使用するサーバを IP アドレスで指定出来るので、セキュリティ上良いんですわ。

Accept requests from these server IP addresses の入力欄に、一行に 1IPずつ記入する。
うちの会社はインターネット上にテスト用のサーバを 3台持ってるんで、それらの IP アドレスを記入する。

こんな感じ。

181.XXX.XXX.105/32
213.XXX.XXX.127/32
124.XXX.XXX.122/32

1台ずつの設定なので 32ビットのネットマスクをかけているが、複数のサーバを指定することも出来る。
その時は、

221.XXX.XXX.0/24

みたいに設定するわけですわ。

で、この IP アドレス以外のサーバから、GCM サーバにメッセージを送信してみた。

本来なら、id=0:1368593107767685%921c249ace0038c9 みたいなメッセージIDが返ってくるんだけど、

$ ./gcm_message_send.pl
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>Unauthorized</TITLE>
</HEAD>
<BODY BGCOLOR="#FFFFFF" TEXT="#000000">
<H1>Unauthorized</H1>
<H2>Error 401</H2>
</BODY>
</HTML>

という具合に、401 Unauthorized エラーの HTML ソースが返ってくる。

GCM サーバ(https://android.googleapis.com/gcm/send)を閲覧する権限が無いってわけだな。

バッチリじゃん!
GCM のクライアントのテスト。

ADT 導入済みの Eclipse で、Android SDK Manager を起動して Extras→Google Cloud Messaging for Android Library をインストールする。

20130515_Android2.jpg
そしたら、SDK Path(うちの場合は C:\usr\local\adt-bundle\sdk)\extras\google\gcm\samples の下に gcm-demo-client というクライアントのサンプルプログラムができているので、これを Eclipse でビルド&実行する。

手順としては、「Android アプリケーション・プロジェクト」を gcm-demo-client とか適当な名前で作成し、libs、res、src ディレクトリの中は一旦全部削除して、SDK Path\extras\google\gcm\samples\gcm-demo-client の中身で上書きするっていう具合にしてるんだけど、もっとサンプルソースをプロジェクトに組み込む良いやり方があるのかね?

これで、プロジェクトの実行を行なうと、USB 接続された実機を使うか、それともエミュレータを使うか聞かれるので、実機 ASUS TF101 を選択。TF101 上でサンプルプログラムが実行される。

で、TF101 に向けてメッセージをプッシュすると、端末下部にそのメッセージが表示されるんだけど、それは数秒ですぐ消えちゃうので、サンプルプログラム上にメッセージを表示するように、ちょっとプログラムを修正する。

Android GCM 受信したメッセージを表示」というサイトなどを参考に。

具体的には、GCMIntentService.java を修正。

import android.os.Bundle;
を追加して、onMessage を、

    protected void onMessage(Context context, Intent intent) {
        Log.i(TAG, "Received message");

        // ここから追加&修正
        Bundle extras = intent.getExtras();
        String result = extras.getString("message");
        //String message = getString(R.string.gcm_message);
        String message = getString(R.string.gcm_message) + " = " + result;
        // ここまで
        displayMessage(context, message);
        // notifies user
        generateNotification(context, message);
    }

こんな風に修正。

これで、

20130515_Android1.jpg
こんな感じで、プッシュしたメッセージがアプリ画面にも表示される。

ちなみに、最初のメッセージが化けているのは EUC-JP で送ったから(^^;;;
当然メッセージは UTF-8 で送らないと駄目駄目。
Android 端末へのメッセージのプッシュをする場合のプログラムね。

GCM サービスを使うための API キーの入手の手順とかは、
を参照。(日本語訳です)

で、Google が用意しているサンプルプログラムをクライアントで動かして、メッセージを実際に端末に向けてプッシュするところまでテストしてみたんだけど、ざっとググってみたところ、サーバ側のプログラムを Perl で書いてる例が無かったので、簡単なものを作ってみた。

まず、クライアント(Android 端末上のアプリ)から regID を取得するプログラム。
(クライアントで、SERVER_URL にセットしている URL)

・・・っても、POSTで送られてくるデータをファイルに書き出してるだけだけどな。

#!/usr/bin/perl
#
# gcm_demo.cgi
#

read (STDIN, $postdata, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});

open OUT, ">>/tmp/gcm_test.txt";
print OUT "POST $postdata\n";
close(OUT);

print "Content-type: text/html;charset=UTF-8\n\n";
print "DEMO";

exit();

これで、Android 側でクライアントを実行すると、

# cat /tmp/gcm_test.txt
POST regId=APA91bHi1fbAcCk1qwCMu6jO4IlJuAtXXXXXXXX_hhyK7atS6i6G_GuhtprPGroMnZkNQvKTWuAPxXXXXXXXXTLv-mKpIi_Ek9CpDPWvJQ79IZjmyXXXXXXXXttIgKOcf-GTcHRC8VmND3UpXXXXXXXXvfC4bw5hJw

という具合に regID(端末識別番号みたいなもん)が取得出来る。

regID が取得出来たらメッセージ送信プログラムにセット。

#!/usr/bin/perl
#
# gcm_message_send.pl
#
use LWP;

$ua = LWP::UserAgent->new;
$res = $ua->post(
"https://android.googleapis.com/gcm/send",
{
'registration_id' => "APA91bHi1fbAcCk1qwCMu6jO4IlJuAtXXXXXXXX_hhyK7atS6i6G_GuhtprPGroMnZkNQvKTWuAPxXXXXXXXXTLv-mKpIi_Ek9CpDPWvJQ79IZjmyXXXXXXXXttIgKOcf-GTcHRC8VmND3UpXXXXXXXXvfC4bw5hJw",
'collapse_key' => 'update',
'data.message' => "これはサーバからのテストメッセージです",
},
"User-Agent"    => "NAF Perl Program/0.1",
"Authorization" => "key=AIzaSyDsXXXXXXXX9Lyazw0NYRVrXXXXXXXXHk",
"Content-Type"  => "application/x-www-form-urlencoded;charset=UTF-8"
);

print $res->content;

これを実行したら、

$ ./gcm_message_send.pl
id=0:13685xxxxxxxx632%921cxxxxxxxx38c9

という具合に、https://android.googleapis.com/gcm/send がちゃんとメッセージ ID を返してくるので、ばっちりだろう。

必要最小限の一番シンプルな例ってことで(笑)

Perl 使いの皆様へ。参考まで。
フラワー・フェスティバルに屋台を出していた「二代目もんごい」の「えび塩らーめん」を食べて、「え?こんなもんなの?」という気がしたので、比治山の方で仕事をした帰りに、「もんごい駅前店」に寄ってみた。
広島駅前のレンガ通りにある店である。

20130509_mon2.JPG
注文したのはもちろん「えび塩らーめん」。
それに、初めての店なので炒飯も。いや、炒飯、ちゃんと我慢出来るんだよ。大人だからね。でも、まあ、初めての店では、アレですよ、炒飯の味も確認しときたいじゃないですか。だからね、アレです、イヤイヤ食べるんですよ、ええ。ホントに(^^;

ということで、えび塩ラーメン 680円+ミニチャーハン 200円を注文。
ラーメンは固麺指定で。

結局、お味の方なんだけど、やっぱ、そんなに海老の風味を感じないというか・・・あ、アレだ。ちゃんと海老の味はするんだけど、これって「身」の味だよね?だからすごく繊細なんだ。繊細すぎて、何か、スープのニンニク臭さだけが強調されてるように感じる。
多分、俺が期待しているのは「皮」も含めた香ばしい海老の香りなんだ。
20130509_mon1.JPG
「繊細な海老の味」じゃなく、「香ばしい、強い海老の香り」なんだな。だから「もんごい」の味に物足りなさを感じてしまうんだ。

例えば、「ふじ★もと」で海老の名のついたラーメンを食べたら、「ああ、海老だ」と思うんだけど、そういうのが無いんだよね・・・

つーことで、「もんごい」のえび塩らーめんは俺には合わないみたい。
俺にはもう一つの看板ラーメンである「超魚介系」の醤油ラーメンの方が合うのかも。

ちなみに、スタッフの接客は元気があって気持ち良いし、炒飯もふわふわに仕上げられてて、なかなか良いお店です。それは付け加えとくよ。
一昨日届いたステルス12というカヌーだが、リアハッチのゴム紐を引っかける部品がひとつ破損していた。

折れた部品の先は梱包された袋の中に落ちていたので、搬送中のどこかで折れた可能性が高い。俺が軽トラで持って帰る時にベルトをかけた場所が破損箇所に近いので、俺が原因の可能性が高いし(^^;

というわけで、購入店には「一応破損があったことだけ報告しとくけど、俺が運んでる最中に折った可能性も高いので、初期不良扱いにする気はないっす。交換用の補修部品があるのかだけ教えてほしいっす。交換出来ないのなら、強力接着剤と木ネジ使って自分で補修しやす」という旨の連絡をしたのだが、非常に真摯に対応してくれる店で、「もし破損部分を取り外せたら交換部品を送ります」と連絡があった。
「但し、かなりしっかりと取り付けられているので、取り外すのは相当大変です。」との注意も。

20130514_hosyuu.JPG
で、今朝、早起きして取り外しをしてみたんだけど、いやあ、ほんまにきついわ。
スクリュー式で本体にねじ込んである部品なんだけど、只でさえしっかり取り付けられているのに、それが上の方に引っ張られたようでねじ山が完全に咬んでしまってる(^^;
一応、工具を引っかけるべき窪みがあるので、そこをラジオペンチで挟んで廻してみたが、部品自体が柔らかいプラスチック製なので、窪みがすぐに潰れてしまう(^^;
マイナスドライバーを端っこに突き刺してハンマーで叩いてみたりもしたけど、ドライバーが食い込むばかりでビクともしねえ(^^;

ああ・・・駄目か・・・と思いつつ、試しに逆方向(締める方向)に廻してみると、何と、ほんの1~2mm程度だが動く。
「おお!!」と思って、後はちょっとずつ、締めたり緩めたりを繰り返していたら、徐々に廻る量も増えてきて・・・

外せました~!これでうちで交換出来る~!

いやあ、あれですな。正に「押して駄目なら引いてみろ」ということですなあ。
自宅で使っていた CANON PIXUS iP90v が壊れたのでデオデオに修理に持っていったのだが、なんと、今年の2月でメーカーの修理受付が終了しているとのこと。
くっそぉ~、昨年末に故障した時にすぐに持っていけば間に合ったのか・・・3月まで忙しかったので、ついつい後回しにしているうちに・・・

仕方ないので、新しいプリンタを買うことにした。
新しいプリンタ買わないと、故障した iP90v を引き取ってくれないし・・・

で、たまに外出先で(セブンイレブンも近くにない状況で)プリントしないといけない状況もあるので、今回もモバイルプリンタを買うことにした。
そしたら、iP90v の後継機の iP100 か、HP の Officejet 100 Mobile かの二択なんだけど、

<CANON PIXUS iP100 の優位点>
  • Officejet より小型
  • 印刷も Officejet より綺麗
  • インク代が HP より CANON の方が安い(インクが一番安いのは CANON らしい)

<HP Officejet 100 Mobile の優位点>
  • 価格が iP100 より 3~4千円安い
  • Bluetoothインターフェースを標準で搭載(スマホから接続可能)
  • 最初からフル容量のインクが付いている(CANON はお試しサイズ)

って感じ。

まあ、甲乙つけがたい感じ(やや CANON 優勢)なんだけど、「インク代はかなり開きあり。HP はとにかくインクが高い。数回のインク交換で、本体の差額分なんかすぐペイするほど、CANON と HP のインクの価格差は大きい」というのがやっぱり引っかかって、一度は iP100 にしよう!・・・と思ったんだけど、熱心に商品説明してくれたお兄ちゃんが HP からのお手伝い要員だったので、「ま、そんなにたくさんの量を印刷するわけじゃないからな」と最終的には Officejet 100 Mobile にした。

失敗だった・・・(^^;

20130512_print.JPG
昨日、親父に頼まれて、ばあさんの七回忌のお知らせハガキを印刷しようとして気づいたんだけど、HP の印刷不可領域(余白指定しないといけない範囲)って、一昔前の日本のプリンタ並じゃん!!(^^;

写真を見てもらえばわかると思うけど、同じ余白設定で印刷したら(右側は EPSON の EP シリーズ)、ほれ、EPSON なら印刷出来る範囲が HP だと切れちゃう。iP90v でもけっこうギリギリまで印刷してたんで、多分、EPSON と同じ範囲で印刷できてたと思う。

やっぱ、CANON 、EPSON のプリンタって高機能なんだよなあ・・・

昔、ブラザーのプリンタが安かったから買った時、CANON や EPSON と比べるとすぐ壊れるし、インクは手に入りづらいし、今後は絶対 EPSON か CANON の二択で行く!と決めてたのに、すっかり忘れてたよ。

つーことで、やっぱ日本メーカーは優秀だぜ・・・という話(いや、ブラザーも日本製だけどさ(笑))。
シット・オン・トップタイプのカヌーを買いました。

20130512_seinou1.JPG
いやあ、オンラインショップで安かったので・・・衝動買いで・・・(^^;
バイクを買い換える時のために・・・と始めたばかりのへそくりがあったんですが、一瞬で消えてしまいました。
まあ、一応、普通に店頭販売している平均的値段より 1~2万円安く買えたので良いかなっと(笑)

シット・オン・トップカヌーというのはコクピットが無いタイプのカヌー。
プラスチック製の一体構造で空洞のあるボディのため、(中の空気のおかげで)安定性があり沈むことは絶対にない。
まあ、コクピットの無いスタイルは「人それぞれ、好き好き」で、カヌー教室で普通のカヤックに乗っている次男坊は、「え?これがカヌー?格好悪ぅ~!!」とか言ってた(^^;

あ、買ったのは「Malibu Kayaks stealth12」という製品。

カヤックフィッシング(カヤックを漕いで移動しながら釣りをすること)用に開発された艇で、もちろん俺もバスフィッシング用に購入。
波のない湖なら艇の上に立ってキャストするのも可能なくらいの安定性らしい。凄いな。いくらシット・オン・トップタイプのカヌーが安定してるといっても、スタンディングキャスト可能というのは凄いよね。
ちなみに、「シーカヤック」としてカテゴライズされているくらいで、もちろん海でもOK!ただ、「海の上ではスタンディングキャストはやめましょう」とのこと(^^;
ま、カヤックは沈まないだろうけど、揺れたら確実に上に立ってる人間は海に落ちるね(^^;

しかし、まあ、こんな風に安定性が高い分、舟は大きくなる。
カヤックなんかよりは短いけど、全長 376cmである。
このサイズになると自宅配送はしてくれず、運送会社の支店止めになるんだよなあ。

20130512_seinou2.JPG
最初、通勤に使っている軽自動車(MRワゴン)にキャリア付けて運ぼうかと思ってイエローハット岩国店に行ってみると、MRワゴン用のキャリア売り切れ~(^^;
他店にも在庫がないため問屋注文になるが、そうすると物が来るまで 1週間~10日かかると言う話。困った(^^;

376cmあると、とてもじゃないがノアの中にも詰めん(^^l
ということで、隣に住む弟の軽トラを借りて西濃運輸岩国支店まで受取に行ったのであった。

いやあ・・・でけぇ・・・(^^;

3m76cmって、想像していたより随分でけぇ・・・
西濃運輸の人も「軽トラで大丈夫ですか?」と心配してたけど、何とか自宅まで持ち帰ることは出来た。
でも、取りあえずMRワゴン用のキャリアでも買わないと、湖まで持っていけんなあ、これじゃ(^^;(軽トラはいつでも借りられるわけじゃないし)

ホント・・・でかいわ・・・(^^;
この土曜日は祖生地区のソフトボール・ナイターリーグの開幕式であった。

優勝トロフィー返還や選手宣誓など、一通りの式典を済ませた後は、毎年恒例の「遠投競争」と「ホームラン競争」である。

リーグ戦では成績が低迷している我が「れいぜん」チームだが、この開幕式での遠投とホームラン競争ではいつも良い成績を残している。K太を中心とした若手トリオが頑張ってくれる成果なのだが、今年は色々と事情があっていつものメンバーが揃わなかった。
うちの弟も遠投メンバーに入れる等して頭数は揃えたが、やばいなぁ~(^^;

20130511_softball.JPG
結論から言うと、遠投競争「団体3位」、ホームラン競争「個人1位」「団体2位」という成績だった。
ホームラン競争はいつものようにK太が頑張ってくれたし(うちのチームは 20球全部K太に打たせるのが作戦(笑))、遠投では 60m投げたK太はもちろん凄いが、Nオさんと弟も40m以上しっかり投げてくれたので良かった。
でも、遠投は優勝チームが3人の合計で 170mくらい投げてるんで、つまり、そこに勝って優勝しようとすると、全員 60mくらい投げないといかんのか(^^;

ちなみに、遠投で個人優勝したサウスポーの若者は 67m投げてた。
3号球はホント飛ばんからねえ。凄いわ・・・

過疎の村のソフトボールリーグだけど、どんどん若い新しい世代が入ってきてくれて嬉しいね。
何か、中央(高森)のソフトボールリーグも今年活動休止だって。
周東町内のソフトボールリーグはとうとう祖生だけになった模様。

祖生も、各チーム、選手集めるのに汲汲としてるが、何とか灯を消さないように頑張っていきましょうぞ!
今日は息子のカヌー教室三回目であった。
田布施の川を予定していたんだが、水量がないということで、結局いつもの中山湖で。
まあ、中山湖の方が移動が楽なので俺的には嬉しい。

20130512_nakayamako.JPG
息子達は今日は最初からカヤック。
26日にレースがあるそうで、「息子さん、参加されませんか?」と指導者のMさんよりお話あり。
2箇所に設置されたブイをぐるっと回るレースだそうで、3人ひと組でリレーしていくそうだ。
素人や体力のない中高年(^^;が多く参加する草レースということで、息子達でも十分勝負になるという話。息子も興味を示していたので、他に予定が入らなければ参加させることにした。

さっそく、今日の練習はターン等、レースに出るのを意識した内容であった。

俺はその間、シット・オン・トップタイプのシーカヤックを持ち込まれた紳士を見つけ立ち話。先々週あたり、大野のショップで見かけ衝動買いされたのだそうだ。何度も「最高です」と言われていた。
先週は天応のあたりから錦川を下られたそうで、川下りにも「最高ですよ」と。今週は中山湖。来週は宮島を半周ほどされるそうだ。
いいなあ、俺も早く乗りたい。

実は俺もシット・オン・トップのシーカヤックを買ったばかりなのだ。

ちなみにこの紳士、岸に帰ってきた時も、「どうだった?」と聞く奥さんに「もう、気分最高!」と熱く語られていた(笑)
ホントに最高なんだなぁ。
今日は愛妻が弁当を作ってくれなかったので、昼飯は自炊した。
外食は駄目だ。仕事も無いし、そろそろ懐を秋風がぴゅーぴゅーと・・・(もう春、いや、初夏なのに)

ということで、今日の昼飯は麻婆豆腐に。

  • Cook Do あらびき肉入り麻婆豆腐用 辛口 3人前*2回分の1回分 158円
  • 豆腐 1丁 78円
  • 白ネギ 0.5本 39円

以上で、275円である。

これに、花椒と唐辛子を大量にぶち込むと、ああん、素敵。四川の味だわ~

20130510_mabo.JPG
Cook Do 一袋で三人前とはいえ、実際のところ、所詮「豆腐一丁」である。
でも、たった「豆腐一丁」でも、麻婆豆腐にして食べると、けっこうなボリューム感やね。十分満足ですわ。豆腐一丁で満足出来るメニューってそうそうないよね?冷や奴じゃ満足できんからのお。

これ、実際のところ、ダイエット的にはどうなんやろ?
「豆腐一丁だけ」なので、ダイエット的にも良いんじゃない?・・・と思って Web なんかで調べてみると、麻婆豆腐一人前だと 300kカロリーくらいだそうだ。てことは、三人前で約 1,000kカロリー???

どうも、ダイエット的には意味がないようだなあ・・・(^^;

あ、でも、炭水化物を抑えられるのでいいんかなあ???

もし、識者の方がこのブログを読まれたら、是非ご教示くださいませ。
ちなみに、ADT Plugin をアンインストールしないと、Eclipse を起動する度に SDK のパスを入れるようメッセージが出ちゃう。
Android の開発は Android SDK の配布物に含まれていた Eclipse で行なうので、元の Eclipse からは ADT Plugin をアンインストールしちゃう。

方法は、インストール済みソフトウェアの一覧から、
Android DDMS
Android 開発ツール
Android 階層ビューアー
Android トレースビュー
の4つを選んで「アンインストール」するだけ。

20130510_adt_uninstall.jpg
ちなみに、インストール済みソフトウェアの一覧の出し方だけど、俺はいつも「ヘルプ」→「新規ソフトウェアのインストール」で「使用可能なソフトウェア」の画面を開いて、下の方にある「すでにインストールされているのは?」のリンクをクリックしてる。

多分、ちゃんとメニューからのパスもあると思うんだけど・・・(^^;
既にインストール済みの Eclipse に、後から Android Development Tools をインストールすると、どうも上手くいかんというか・・・

「ヘルプ」→「新規ソフトウェアのインストール」で「作業対象」に https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ を指定して入れたんだけど、俺が参考にしている記事だと、「ADT Plugin をインストールしたら、続けて(自動的に)Android SDK のインストールが始まる・・・と書いてあるんだけど、一向に始まらない。
ADT Plusgin のインストールが終わったら、Eclipse が再起動をするよう促してくるのに従うと、起動したとたん、Android の設定画面が開き、「SDK ロケーション」を指定するように怒られる。

いや、知らんがな。どっかに入ったの?パスなんかわからんて。

仕方ないので、Android SDK を手動インストール。

http://developer.android.com/sdk/index.html からファイルを落としてきて、解凍。

適当に、c:\usr\local\adt-bundle みたいなディレクトリを作って、そこに解凍したファイルを全部移動。
そしたら、C:\usr\local\adt-bundle\eclipse\eclipse.exe を実行してみよう。

ほれ、スプラッシュ画面がちょっと違うけど、Eclipse が起動したでしょ?

20130510_eclipse_splash.jpg
ちゃんと、メニューの下に 20130510_android_icon.jpg というアイコンが2つ追加された Eclipse がね。

どうしても既存の Eclipse にまとめたい人はアレだけど、Eclipse なんて複数インストールできるし同時に複数起動出来るので、開発言語、あるいはターゲットのプロダクト別に Eclipse を用意する方法でもいいと思うけどね。
そもそも俺の環境には、Aptana Studio とか Adobe Flash Builder とか、Eclipse ベースの開発環境が既に複数セットアップされているしな(笑)
いやあ、ここまで来ると、剛力彩芽並のゴリ押しですよ。不快感しか覚えませんな。

20130510_McAfee.jpg
ついに、Java Update でも、McAfee のインストールが行われるようになってしまいました。
もちろん、「無料の McAfee Security Scan Plus をインストールして PC の状態をチェックする。」のチェックを外して先に進めばいいんだけど、Java Update の途中でこんな風に「PC の状態を調べましょう」という文言と一緒にインストール画面が出てきたら、そのまま「次>」を押してしまう情弱の人もいるよね・・・

ホント、質の悪いソフトですわ。(ま、俺の中では完全に「マルウェア認定済」なんだけど(笑))

しかし、いくら金をもらってるのか知らないけど、Oracle も McAfee のインストールを挟んでくるようになったとは・・・落ちぶれたもんだな・・・
そろそろ Oracle も危ないんじゃねえの?(笑)
以前勤めていた会社は、橋本町の3階建ての小さなビルを丸ごと借りて入っていた。
全国規模の会社の広島センター(営業部門と開発部門が一緒になっている拠点は「センター」と呼んでいたのだ)だったんだけど、ここで多い時は 30名くらい働いてたんかなあ。
一番大きかった時で、客先に常駐しているメンバーを入れて 60人くらいいたからなあ、広島に。

20130509_atochi.JPG
今は数名の規模の「営業所」になったので、本通の方のビルの一室に越したらしいが、前任の所長さんが何故か俺ら「辞めた人間」を気が狂ってるんじゃないかってくらい敵視するので(実際、広島に飛ばされてノイローゼだったんじゃないかと思うけどね(^^;)、それ以来まったく付き合いがなくなって、実際、どこに営業所が移動したのかもよく知らないんだけど(^^;、その橋本町のビルが空き家になったのは知っていた。

以前、このブログにも「まるで廃墟やン!?」と書いたことがあるな。(笑)

で、今日、そのビルの前を通ってみて驚いた。
とうとうビルは壊され、完全な更地になってまんがな(^^;
そう言えば、昨年末、このビルで一緒に働いていた先輩と飲んだ時、そんな話を聞いたような・・・

このビルでも色々な思い出があったからな。
こうしてまるっきり消えてしまうとやっぱりちょっと寂しいな。
あの頃は、よくセクハラで刑事告訴されなかったなあと思うくらい、毎日、毎日、楽しい日々を過ごしていた。(以前も書いたことあるけど、俺、別に会社がいやで辞めたわけじゃないからな。自分のやりたいことと会社が俺に望むことにズレが出てきたから辞めただけで。だからこのビルでの思い出は楽しいことばかりだよ)

ああ・・・さらば、潮村ビルよ!
さらば、青春の光よ・・・
20130509_oil.JPG
今日は久しぶりに広島市内を自転車で走り回ったので、事前にタイヤの空気をしっかり入れて(広島は路面電車も走ってるし、道がガタガタだから、空気圧は高めがちょうどいい)、それからチェーンから音がしてたので注油。ダイソーで買ってきた万能オイルだ。

基本的に100円ショップの商品は「どこかに問題がある半端物」と考えている俺だが(いや、そういう前提で使うのなら、100円ショップの商品はコストパフォーマンスが素晴らしくて俺も好きなのよ)、この万能オイルは評価している。

なぜなら、この間差したとき、一発でぐりっこぐりっこ鳴っていたチェーンの音が収まったからだ。

・・・が、今日は収まらなかった(^^;
やはり、もう、100円ショップの油ではどうしようもないくらい痛んできているのか?(^^;
「YOSAKOIソーラン」に露ほどの興味も無い俺が、毎年フラワーフェスティバルに出かけていくのは、青空の下でビールを飲みたい、ただそれだけのためである。

主催者の人には申しわけないのだが、「YOSAKOIパレード」には目もくれず、俺はただただビール売り場を目指すのである(笑)

まず飲んだのは、サッポロの生ビールであった。

20130505_sasa.JPG
何を大手メーカーのビールなんて飲んじゃってんのよ!?という批判の声が聞こえてきそうだが、そういうヤツには「で、お前。いつ黒ラベル飲んだの?」と反対に聞きたい。
サッポロの生ビールなんて、驚くほど飲む機会ねえだろっつうの(笑)
俺的には、こういう時でもないと、なかなかサッポロ生なんて口に出来ないんだよ。

アテは、豚串とソーセージである。
豚串は作り置きだったので冷えていてイマイチだったが、ソーセージは美味かった。

で、次は「中国地ビール協議会」のテントを発見して突撃!
今年は、岡山県倉敷市・真備竹林麦酒醸造所の地ビール「ささ」を飲んでみたのである。

「ささ」は、「フルーティー、すっきり、さわやか」がキャッチコピーのペールエールスタイルのビール。
ホップの香りはあまりしない。それより、キャッチコピーどおりのフルーティーな香りがする。
無濾過らしいが、適度な濁りで、そんなに雑味もしない。酸味が良い感じで、確かに「フルーティー、すっきり、さわやか」だな。なかなか美味いよ、これ。

んで、同じ仲間の「たけ」(こっちは「濃い目のビター」らしい)も飲みたかったんだけど、何故か急激に酔いがまわってきて、これ以上ビールを飲むと、一人で二男一女の子供たちを引き連れて歩くのがしんどくなりそうだったので、意志の強い俺は(笑)これにて打ち止め。

まあ、たった二杯だったけど、やっぱ青空の下で飲むビールはうめぇ。
大満足であった。
20130506_Canoe1.JPG 20130506_Canoe2.JPG 20130506_Canoe3.JPG

連休最後の日、5/6 の午前中は中山湖のカヌー教室だった。次男坊が参加するのは 2回目。
この日は長男坊も野球の練習が休みだったので連れていった。

最初に、前回同様リバーカヤックで漕ぎ方の基本を教わった後、次男坊と高森のH君は親水公園の前の浅瀬を何度か往復。それからこの日はついに競技用のカヤックのような細長い艇に乗せてもらえたのであった。

ついでに、「シーカヤック持ってきたので、お父さんも乗られませんか?」と指導者のMさんから誘っていただいたのだが、長男坊が暇そうだったので「そんじゃ、代わりにうちの息子を」とお願いした。

最初、Mさんから「ラダーを使った方が楽だよ」とアドバイスをもらったのに、「使い方がわからないので」と拒否していた長男坊だったが、実際に漕いでみると長いシーカヤックを曲げるのは一苦労だったようで結局ラダーを使うことに・・・。おかげでラダー下ろしに湖に浸かったので、俺の下半身びちゃびちゃに(^^;
ちなみに、Web とか見てて知ったけど、ラダーを使う/使わないという話は、シーカヤック乗りの世界では宗教戦争みたいにタブーな話題なんだね(^^; 俺はラダーは必ず使うもんだと思ってたよ。

その後、Mさんの他に、長男坊と同じ中学校の、1年生の時に全国4位(カヤックで・・・だろうなあ。あまり詳しくは聞いてないのだが)になったという先輩も側に付いてくれて、いきなり中山湖の流れ込みの方まで漕いでいった。

次男坊はもう二回目なのである程度馴れているが、長男坊は初めての経験(ファルトボートには乗せたことがあるけど)だったので、終わったら「いきなり長距離漕いできつい・・・」と衰弱していた(笑)

さて、この日の子供達への指導を盗み見して得た知識。
「ステップに足を乗せて踏ん張る時はがに股で」
これだけ。(いやあ、最初、長男坊と広場でキャッチボールしてたもんで、あまり話を聞いてなかったのよ(^^;)

次回は田布施の川で行う予定だそうです。
子供が暇そうにしてる人。カヌーをやらせてみませんか???:-)
活動に対して、県から補助金も出るそうので、お金はかかりませんよお~
20130421_kasou.JPG
今年の祖生地区大運動会の地区対抗の仮装で、我が地区は「名探偵コナン」をやった。

コナンと言えば、子供達が見ているTVを(例えば晩飯食いながら)ボーッと眺めた程度しか見たことがなく、登場人物も主人公のコナンとヒゲ生やした探偵らしき男とその娘(?)くらいしか知らない。
だから仮装の世話役のT原さんから「阿笠博士の役をやって」と言われた時も、まったくどういうキャラなのかわからなかった。ただ、「ああ、デブキャラなんだろうな・・・」とは思った。
そして、T原さん宅で資料を見たら、やっぱりデブキャラだったのであった(笑)

まあ、あれですよ、でも、がんばってやりましたよ(笑)

顔の周り(ハゲヅラ、メガネ、ヒゲ)と白衣は、もはや上祖生地区の仮装基地の様相を呈してきているT原さん宅で用意してもらえるということで、俺は白衣の下に着るTシャツだけを用意したんだが、ほら、ちゃんとアニメを観て「首回りだけ白い青いTシャツ」を見つけてきましたよ!!

次男坊には全然似てないと言われたんだけど、他の人には概ね好評だったのでヨシとしよう。
そういえば、祖生地区大運動会も、「雨よ降れ!!」という願いも虚しく今年は無事開催されました(笑)
去年は思いが通じたんだけどなあ・・・(いや、基本的に運動嫌いなので、ついついそんな願いを・・・(^^;)

まあ、今年は何の役も無かったので、純粋に運動会を楽しめましたけど。
何か、あんまり競技に出る必要もなく、出たのはムカデ競争と地区対抗の仮装(いや、これは競技じゃないか?(^^;)だけ。
祖生を拠点にしている高照寺山スカイセーリングの皆さんの協力のおかげですね。本当に感謝します。

20130421_sensei.jpg
それはそうと、今年の選手宣誓は祖生東小学校の番だったので、うちの次男坊がやりました。

まあ、大きな声が出てたし、若干咬みながらも最後までちゃんと宣誓できたのでそれはいいんだけど、最初、こいつ、朝礼台に登ろうとしたからね(笑)

何せ児童の数が少ないので、選手宣誓をするというのにうちの次男坊は国旗掲揚係として掲揚台の方にいて(^^;、宣誓するためにそこから本部テントを突っ切ってグランドに出て来るという都会の運動会じゃあり得ない登場の仕方をしたんだけど(^^;、その時、既に宣誓を受けるために大会長が立っている朝礼台に勢いよく駆け上がろうとしたのだ(笑)
周りに居た人たちが慌てて「おいおいおい」と止めてくれたので未遂に終わったが、来賓で来られていた福田市長も苦笑いだったよ(笑)

一応、息子の名誉のために言うとくと、祖生東小学校の選手宣誓は、児童が朝礼台の上に上がって、選手たちの方に向かってやるんですわ。
この日はぶっつけ本番だったので、息子は東小学校式の宣誓をしようとしたってわけであります(^^;

まあ、俺は楽しかったのでよかったけどね~(笑)
もんごいらーめんの話と前後してしまったが、5月5日は子供達を連れてフラワーフェスティバルに行って来た。

いやあ、相変わらず凄い人出でしたなあ。

20130505_ff1.JPG
特に「きんさい YOSAKOI」パレード中は歩行者は皆歩道に上げられちゃうので、いやあ、もう、毎年のことだけど、移動だけでも大ごと。
まるで敗残兵が重い足を引きずって行進しているかのように、じわじわと移動していくしかない。
思うに、パレードのために道いっぱいのスペースが必要なのかね?両側を1メートルずつでも歩行者用に取ってくれたら、移動は随分楽になる気がするのだが・・・

ところで、何か、今年の FF は子供向けの出し物が少なかったような・・・

ふわふわドームは二つくらいあったのだが、例えば動物と触れ合えるミニ動物園とか、子供が参加出来るゲームのようなものとか(去年は NHK ビルの前でストライクアウトやってなかった?)、そういう子供が楽しめるようなものが例年より減ってたような・・・

射的とか金魚すくいとかくじ引きとか、そういうテキ屋的なものではなく、もっと和気藹々と子供が遊べるようなものがあれば良いのにね。テキ屋の遊びは「うまくいかないよう。ただただ金を巻き上げるため」に提供されてるものだからな。
遊び終わった後は、たいがい子供はがっかりした顔をしているもんだ(^^;

ま、今年の FF はそんな感じだったので、子供たちもいつもの年以上に早く飽きてしまったようだった(^^;

大人はね、B級グルメの屋台とか、ビアホール的なコーナーだとか、そういうのがあれば楽しめるけどねえ・・・
20130505_mongoi1.JPG
フラワーフェスティバルに「二代目 もんごい亭」の屋台が出ていたので、子供達を NHK ビルの前に待たせて(^^;俺だけ食べに寄ってみた。

いや、実はもんごいらーめんは初めてなのである。
というか、「二代目 もんごい亭」っていう店自体知らなかったし。何せ、店がある丹那町というのが広島市内にあることすら知らなかった(^^;
黄金山の向こう側のようですな。

で、「マグロ、サンマ、スルメ、煮干しの超魚介系」の醤油らーめんと、「自家製えび味噌の香りたっぷり」のえび塩らーめんがあったのだが、タイトルのとおり「えび塩」の方を食べてみたのである。

本来のサイズよりは随分小さな容器で提供されるラーメンのお値段は 500円。
量的には微妙な値段だが、ま、お祭りだからね(笑)

20130505_mongoi2.JPG
麺は俺好み(かん水少なめ?)の味で美味かった。
チャーシューも、取り立てて個性的なわけではないが、ほどよいトロっと具合でこれまた美味かった。

・・・が、スープがなあ・・・
あんまり「えびの香り」がしなくて、ただただニンニクくさい香りだけが感じられるスープだった。

屋台で作ってるからこんな感じなんかな?
まあ、不味くはないんだけど、ちょっと物足りなかったな。

これは、店でしっかり味わってみたいな。しかし、うちの事務所からはちと遠いなあ(^^; あっち方面にはお客さんも無いしなあ・・・う~む・・・
20130504_mcafee.jpg

Adobe の製品をオンラインで入手してインストールすると、McAfee Security Scan Plus も勝手にインストールされてむかつく・・・というのは何年も前から言われていることで、最近は皆、Adobe 製品をダウンロードする時は McAfee を「ダウンロードに含める」のチェックを必ず外すのがお約束になってる。

しかし、McAfee の「勝手にインストール」商法は Adobe の製品だけに限らない。

先日、M4A(AACオーディオ)ファイルを WAVE ファイルに変換したかったので、「Batch woo!」というフリーソフトをインストールしたのだが、なんと、まあ、McAfee Security Scan Plus と JWord プラグインという二大マルウェアも一緒にインストールされてしまった。
途中、選択出来るところあったっけ?
若干寝ぼけていたので、もしかしたら途中でインストールの可否を選択できたかもしれないんだけど、それにしても McAfee Security Scan Plus と JWord プラグインは無いだろう・・・と。
どっちも過去にマルウェア認定されてもおかしくない動きをしていたソフトだ。

いや、フリーソフトなんだから文句は言いづらいんだけど(作者に取っては唯一の収入源って場合もあるだろうし)、でも、McAfee Security Scan Plus と JWord プラグインはヤメロよ!と言いたい(^^;

まあ、今は(さすがに叩かれまくったので)McAfee Security Scan Plus も JWord プラグインもアンインストールがすんなり出来るようになった。その点だけは、随分マシになったんだけどね・・・(^^;
GK-3 と 5m の GK ケーブルは新品で買ったんだけど、さすがに小遣いの中で新品のギターシンセサイザーを買うのは無理(^^;。Roland の現行モデル(GR-55)だと、新品で 6~7万円するからなあ。

20130504_guitar_s.JPG
GK I/F を持った MIDI シーケンサー(中古の GI-20 とか)を買って、今持ってる古い MIDI 音源(SC-8850)につなぐという手もあるけど、何か、つなぐ機械の台数が増えるのもなあ・・・操作面倒くさいし(^^;

ということで、中古の GR-33 を買った。
もう、13年も前のモデルである。2000年製だ。まだ前世紀じゃねえか(笑)

まあ、現行品を買えば、ギターのモデリング音源まで持ってたり、あと、音の立ち上がりも生音と違和感ないくらいの反応なんだろうと思うけど、まあ、お遊びの世界なわけだし、月 3万円の小遣いの中で購入しないといけないからな・・・これでいいのだ。
店頭で流通している中古価格の半額くらいで買えたしな(笑)

操作性は、マルチエフェクターみたいなもんだから何となく使えるし悪くはない。

さっそく GK-3 をつないで音を出してみたが・・・

ギターシンセサイザー、面白れぇ~(笑)

キーボード型のシンセ買って、プリセット音源から SOUND TRACK とか選んで、適当にコード弾いてたら、何か仰々しい映画音楽みたいに聞こえたらりして楽しいじゃん。まさにあれ(笑)

これはしばらく遊べますわ。

ちなみに、GR STRINGS を選んで適当にコード鳴らしてみたヤツ、MP3 で貼っとく。
こんな感じ。楽しいでしょ?(笑)
※音を確かめながら適当に弾いているので、たどたどしいのはご勘弁(^^;本当はもう少しちゃんと弾けます。取り急ぎ、こんな音すんのよお・・・という参考資料用に(^^;

Roland のギターシンセサイザー用のピックアップ GK-3 なんだけど、1985年製の Fender Japan のテレキャスターに付けようと思ったら・・・3way ブリッジなんで、エッジ部に GK-3 が当たっちゃうから付けられないよ(^^;

先月末、やっと 2ヶ月分の給料を自分自身に払えたので(^^;、小遣いも 2ヶ月分まとめて入ったのよ。(うちは一応法人なので、自分自身に給料払ってるんですわ)
ちゅうわけでまとまった金が手に入ったので、以前から欲しかったギターシンセを導入しようと、まずは「ローランド ギター用ディバイデッド・ピックアップ Roland GK-3」を購入したんですわ。

でも、これ、ブリッジから 20mm以内の場所に取り付けないといけないんだけど、愛機 TL72-55 は 3way ブリッジなんで、ブリッジ&リアピックアップ用のプレートのエッジが、皿みたいに上に向かって湾曲してて箱型になってる。なので、その中に GK-3 が入りきらなくて取付できましぇん(^^;とほほ・・・

20130504_guitar.JPG
Fender USA の American Deluxe テレキャスターも持ってるんだけど、こっちは書斎に置いてて、ちょっと仕事の合間に暇つぶしに弾いたりしてるんで、あんまりごっついもの付けたくないんだよねえ・・・

と悩んでたら、ネックが痩せてからあまり触ってなかった Fender Mexico のテレキャスターのことを思い出した。

んで、取り付けてみたらばっちり。

ちょっとネックの痩せはまだ解消してないんだけど(フレット削らないといけないので大金かかる(^^;)、ギターシンセの場合、激しく弾くわけじゃないから(どうしても音の立ち上がりがずれちゃうし)これでいいかなっと。

ただ、6弦側が大きくプレートからはみ出してる(数mm浮いている)ので、これは何とかせんといかんな。ちょうどここに右手の腹が当たっちゃうから、そのうち GK-3 が取れちゃうと思う。(ブリッジプレートに両面テープで取り付けてるだけなので)

さて、どうすっかな。
今週頭の連休は広島の嫁さんの実家に帰ったのだが、28日も29日も夜は観音のバッティングセンターであった(笑)

20130428_batting.JPG
ここは、以前もこのブログに書いたことがあると思うが、200円で 28球打てるのだ。
柳井や光のバッティングセンターだと、200円で 18球しか打てないからな。山口県内だと、防府の方に 25球打てるところがあるらしいが、ちょっと遠いし、それにまだ観音に比べて 3球少ない(^^;
まあ、設備が古い分ちょっと球は散るのだが、それもまた楽し・・・ということで。

ところで、驚いたのが次男坊。
以前はまったくバッティングが(いや、守備もだけど(^^;)駄目駄目だったのだが、けっこう打つようになっている。向こうのネットまで届くような大きな当たりも時々飛び出す。5年生の時は、1ゲームで 3~4球しかバットに当たらないという体たらくだったが(^^;、もう少年野球もやってないのに・・・
やっぱ身体が成長するにつれ自然に打てるようになっていくもんなんだねえ。「野球楽しいぃ~」とか言うてたし(^^;

5月から始まる子供会のソフトボールも楽しみにしているようだ。
以前、Mac OS X 上の Flash Builder 4 で作成した AIR アプリを Android タブレットの実機でテストしようと思って接続してみたのだが、外部ストレージとしてすら認識しなくて、ああ、そういうもんかとそれ以来 Mac Book Pro に Android 端末を接続してみることはなかったのである。

・・・が、Android.com の Android File Transfer のページ(http://www.android.com/filetransfer/)から、androidfiletransfer.dmg とってきてインストールするだけだったのね。

20130502_android1.jpg
Android File Transfer は一度だけ手動で起動すれば、次回からは Android 端末を USB接続する度に自動で起動されるようになる。

USB 接続をしていない状態で起動すると、「Android 搭載端末が見つかりません」って出るが、接続を行なうとすぐに今度は Android 端末が外部ストレージとして認識され、端末の内部ストレージの内容が表示された。

20130502_android2.jpg
ちなみに、接続した ASUS TF101 を見ると、「USBデバッグが接続されました」の表示が。
これで、実機テストも OK になったんだろうなあ。
その辺の確認はおいおいと。
今朝、Facebook にログインすると、「電話番号を追加してアカウントの安全を確保しましょう」とか出るんだけど、これ、どういう意味?
つーか、どういう冗談?(^^;

20130502_facebook.jpg
Facebook に登録する個人情報なんて、少なければ少ないほど「安全」だと思うんだけど・・・

Facebook って、ホント、(システム的にというわけではなく、思想的に)個人情報なんてザルじゃん。

そもそも、マーク・ザッカーバーグなんて、後付けで色々偉そうな理由つけてるけど、Facebook なんて完全に「名簿商売」しようと思って拡大していったんじゃん(笑)
色々世の中の個人情報の扱いに対して規制がかかってからも、ザッカーバーグが個人情報売りたくてたまらないって思いを滲ませた発言を繰り返していたの、皆、憶えてるだろ?

なのに、「電話番号登録しろ」とか言われてもねえ・・・(^^;

いや、冒頭に戻るが、そもそも電話番号を登録したらアカウントの安全度があがるという仕組みが理解できないんだけど???

もしかして、スマホとか携帯限定の話?
じゃあ、PC版の画面でこんな鬱陶しいもん出すなや、ボケ。
20130424_inaba.JPG
4/24に横川のフレスタに寄った時は、例のいなばのタイカレーの缶詰が山のようにカゴの中にあったのに、昨日(4/30)行ったらもう無くなってた・・・

ちっ・・・他のいなばファンにも気づかれちまったか(笑)

すぐ次が入荷するのかなあ・・・

糞っ。4/24に無理してでももっと買っておけばよかった。
岩国まで持って帰るのが大変なので、レッドとグリーンを 3個ずつ。計 6個だけ買ったのだが、20個くらい買って帰りゃあよかったよ。
帰りの満員電車でかなり顰蹙買ったと思うが(笑)

ああ、しかし、こんなにあっという間になくなるとは思わなかった。
甘かったわ(^^;
29日は菓子博に行った。俺を除く家族が(笑)
菓子博に興味の無い俺は、一人で映画を見に行き、一人で昼飯を食ったのであった。
ひとりぼっち最高!!

20130429_daitouryou2.JPG
・・・で、午後から体育社に用事があったので、昼飯はその近くの「ラーメン横丁七福人」へ。
ここはひとつの建物の中に複数のラーメン屋の集まった屋台村のようなところだ。
その中に、前から気になっている店があったので行ってみたのだが、残念ながらその店は休み。つーか、営業していたのは「ラーメン 大統領」だけだったのである。

後で知ったのだが、「大統領」というのは岡山で有名なラーメンチェーン店だそうで、ここもそのひとつであった。

店に入ると、壁中に貼られたおびただしい数の名刺が目に飛び込んでくる。
お、これは期待出来るぞ・・・と思う。この店のラーメン食って、「美味い!」と思ったから名刺を残していったんだろうからね。

20130429_daitouryou1.JPG
などと思いつつ、ラーメン 580円也を注文。

おばあさんが一人でやっている店で、この時注文が集中したせいか(俺のラーメンを含めて 5杯)ラーメンが出て来るまで若干待たされた。

おばあさんは人懐っこい人だった。
ラーメンを作ってる時は無口だったのだが、最後に俺にラーメンを出すと、5杯を全て作り終え安心したのか、「今日は暑いですねえ」とか「朝はでも毛布がいる寒さでしたねえ」としきりに話しかけてこられた。
腹の減っていた俺は、「そうですねえ」「たしかに、たしかに」などと適当に相づちを打ちつつ早速ラーメンを口に。

スープは豚骨醤油で一面に細かい背脂が浮いている。そこにシナチクと、分厚く切ったチャーシュー。これが柔らかくて美味しい。ちょっと味噌の味がするかな?味噌だれにつけ込んでるのかもしれんね。
で、特徴的なのは、大量に載った葱。これも後で知ったのだが、葱はおかわり自由らしい。
確かに、カウンターの上に葱の入った網籠が置いてあったのだが、隣に座ってた坊主頭のサラリーマンが自分のところに持っていって占有してしまったので、「あれは誰でも取ってよかったものなのか?それともあのサラリーマンが注文したものなのか?」とわからなくて手を出さなかったのだが、やっぱり皆のためのサービス品だったのか。
ちゃんと、必要な分だけ取ったら籠を戻せよ、坊主頭の糞サラリーマンが!

ま、ただ、どっちにしても俺は葱のおかわりはしなかったけどな。
どうも、ここの葱は太くて固くて、口当たりがあまりよくないのだ。ガリガリ、ゴリゴリ食べる感じ。玖珂のまるじゅうラーメンを思い出すな。

20130429_daitouryo3.JPG
あと、麺が中太麺なのだが、これも俺の好みではなかった。
かん水多めの黄色がかった麺で、生麺タイプのインスタントラーメンの麺みたいなゴムっぽい感触。俺、この手の麺駄目なんだよねえ。

ただ、ラーメン全体としては、割とまとまった良い味だったと思う。

そのままでも十分俺はいけたんだけど、メニューに試してみるよう書いてあった「にんにく唐辛子」を入れるとまた良かった。
これ、良いなあ。けっこう辛くて、大量にぶち込むと、途中から激辛ラーメンが楽しめるよ(笑)
ベースの豚骨醤油がまとまった味なので、もしかしたら途中で味に飽きちゃう人がいるかもしれないけど、そこで「にんにく唐辛子」をぶち込むとまた違う味が楽しめて良いかもね。

この「にんにく唐辛子」、一袋 250円で店内で販売してる。この日は大きなポケットが付いた服じゃなかったし、鞄も持ってなかったので購入を断念したが(持ち歩くの面倒だし(^^;)、あれは欲しいなあ。インスタントラーメンとかにもぶち込んでみたい。

今度、近くに行くことがあれば寄ってみるかな。

このアーカイブについて

このページには、2013年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年4月です。

次のアーカイブは2013年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら