ただ、日常: 2015年5月アーカイブ

弟が近所の苺農家・SBT君より今シーズン最後の苺をもらったのを、親父が孫(うちの息子・娘)に食わせるからと強奪してきたので、そのうちの一部をもらい、試しに苺酒を漬けてみることにした。

20150530_ichigo1.JPG

あまり甘すぎるのもアレなので、

  1. 苺 260g
  2. 氷砂糖 50g
  3. レモン 1個
  4. ホワイトリカー 1リットル

というレシピで作ってみたけどどんなもんか?
つーか、ネットで調べてみると、梅酒なんかと比べると、随分砂糖は少なめなんやね。
苺から糖分が出てくるから・・・ってことかな?

1年かかる梅酒と違い、2週間くらいで完成するそうなので(ただし、この段階ではまだ味に角があるらしいが)楽しみである。

しかし、親父が言うことには、果実酒は「その果実が生り始めた時のものを使わないと美味く出来ない」とのこと。そうなんか?ハウス物だと、秋くらいから育てて晩秋あたりで実ができはじめるんかな?その頃のを使わないといかんということか?
ま、今回の出来を確認し、イマイチならこの冬にでももう一度チャレンジしてみよう。

20150531_ichigo1.JPG

あと、SBT君から「いちごを漬けると色が抜けてホルマリン漬けみたいになって気持ち悪いですよ」という情報をもらってたんだけど・・・ホンマやな(^^;
まだ1日しか経ってないけど、もう苺の色が随分抜けてて見た目がアレのアレになってる(^^;;;

む~ん(^^;
一昨日の夜、家に帰ると竹カゴに入った梅の実が玄関先に。
どうやら、友人宅の梅を親父が採ってきてくれたようだ。
実は、運動会で駐車場代わりに友人宅の庭を借りることになってて、先週、その交換条件として庭の草刈りをしたのだが、その時、玄関先にある梅の木にずいぶん実がなっているのを発見したのだ。

20150526_umesyu1.JPG
草刈りをした報告の電話で、ついでに「梅の実、採ってもいいか?」と聞くと「ええで」と答えが帰ってきたので、(俺は仕事で採りにいけないので)親父に採取を頼んでいたのだ。

今朝親父に聞くと「結局、こんだけ(3kg くらい?)しか採れんかった。誰か一回採ったか、皆落ちてしまったんじゃろうのお」という話だった。
3kg くらいでも「沢山採れたなあ」と思ったんだけど、これじゃ全然少ないらしい。
くっそお、俺の梅を誰か盗みやがったのか!?いや、俺の梅じゃないけど(^^;、でも、今年は俺の梅なんだぜ!!(笑)

ま、俺は梅酒を漬けるだけだから、1kg ほどあれば十分なんだけど。

さっそく、梅酒用に購入してた 2L容器 2本に熱湯入れて消毒。
逆さにして水を切っている間に梅を洗い、水に浸けてアク抜き。1時間ほど。
それからタオルで丁寧に水気を拭き取りつつ、竹の串でヘタを取っていく。これが梅酒づくりで唯一面倒臭い作業だ。

容器の水気は完全には取りきれてなかったけど、酒に浸るところは、まあ、うっすら濡れているくらいOKだろう(^^;酒に浸らない注ぎ口のところはキッチンペーパーで入念に拭く。

20150526_umesyu2.JPG
それぞれ、

梅 500g
角砂糖 250g
ホワイトリカー 900ml

の割合で、2本。

砂糖は少し少なめか???ググってみると、この倍くらい入れても良いみたいやな。ま、大人の味ってことで。てか、梅酒は大人のもんやけど(笑)

さて、ちゃんと出来るかどうか。
手抜きしたことでカビとか生えちゃったら、それはそれで経験のひとつだが。
今朝は朝風呂の前に同級生の家の庭の草刈りに。

今度の運動会の時、公民館や役員の車を停める駐車場として使わせてほしいと同級生に頼むと、「なんぼでも使って良いで。その代わり、草刈りだけしといて。」ということだったので(笑)

20150523_kusa.JPG
でも、今朝行くと、なんか木の周りに伸びていた草だけ刈られてた。
友人が刈ったのか、学校か運動会役員の誰かがやってくれたのか。
まあ、それでも庭全体に産毛のように細い草が沢山生えていたのでそれを刈って、あとは落ち葉が沢山落ちてたので刈り取った草と一緒に集めて家の裏の元畑だった空き地に積み上げておいた。

乾いたら焚き火をしよう。焚き火をね(笑)

さて、運動会はいよいよ来週。

仮装リレーの準備が未だ出来ていない・・・どうしよう・・・(^^;
庭の隅に植えっぱなしで、ろくに水も肥料もやらず、実が出てきたら慌てて下にスクモ(籾殻)を敷いてやっただけという酷い育て主ですが(^^;、やっと実も赤く染まり、食べられるようになりましたよ。

IMG_0368.JPG_ichigo.JPG
一昨日、出社前に娘と様子を見に行くと、真っ赤にそまった苺が2つ(少なっ(^^;)。
間引きもしてないので、親指の先よりちょっと大きいくらいの小さな粒だったけど、待ちに待った収穫なので、娘も大喜びでした。

で、ひとつずつ分けあって食べてみたんだけど、これがほのかな酸味と、いや、実は甘味もほのかだったけど(^^;;;、でも酸味と甘みがいい感じのバランスで、なかなか美味しい苺でございました(笑)

通学中の小学生が盗んでいけるように(それを発見して、鎌を振り回しながら追いかけるのが俺の夢でした(笑))道路の側に植えたんだけど、悲しいことに、今や我が家の前を通学で通る小学生の姿はありません。

今朝も、また赤く染まった実を娘が2つほど収穫してきました。
今日のはちょっと小さかったので、2つとも娘の口に(笑)

いやあ、でも、家の庭で食べられるものが採れる喜びってたまらんね。
来年はもう少し多めに植えて、ちゃんと育ててみようかなあ・・・とか(笑)
以前、「広島からパルコが無くなった日」で皆さんにパルコが閉店したことをお伝えしたら、「びっくりさすなや!」「ふざけるなてめぇ!」などと謂れ無き暴言を吐かれたことがトラウマになっていますが、広島からあの皆の思い出のパルコが消えてしまったのはやはり大事件ですから、続報を載せたいと思います。

とうとう、パルコ、完全に解体されちゃいました。

20150511_parco.JPG

さみしーーー!!

もう、「今日の待ち合わせは(土橋の)パルコ前で!」って言うこともできなくなってしまいました。
これから広島の若者はどこで待ち合わせするのかね?
パルコがなくなってもアリス・ガーデンは残ってるから、そっちで待ち合わせか。

ということで、「広島からあの青春(性春)の思い出のパルコがなくなるらしい。今年の年末に帰った時に見に行ってみよう」と思っていた皆さん、残念でした。
旅に持っていけるような小型のギターを「トラベルギター」と呼ぶ。
アコースティックギターもあるけど、エレキギターの方が色々種類があるかな。

エレキの場合は本体に小さなアンプ&スピーカーが付いている。だから旅先でアンプがなくても、ギター単体で音を出して弾けるというわけだ。

フェルナンデスのゾウさんみたいな形の、名前も「ZO-3」(ぞーさん(笑))ってのが有名だけど、俺は Pignose(ピグノーズ)の PGG(もう10年以上前に買ったので細かい型番不明)というのを持っている。

20150424_guitar.JPG
Pignose と言えばバッテリー駆動の小型アンプなんかが有名だ。茶色い革張りのヤツとか。
んで、笑えるのが、コントロールツマミが全部「豚の鼻」の形をしていること。Pignose というメーカー名にあやかっているわけだ(笑)

PGG のボリュームコントロールもやっぱり「豚の鼻」だ。丸っこい本体のシェイプと合わさって実に可愛い(笑)
だから、ミニギターなので決してメインに弾くことはないんだけど(ミニギターって、やっぱり無理な体勢で弾いてるのか腕が痛くなってくるんよね(^^;)、PGG はお気に入りのギターだ。

その PGG と同じシリーズでベースもあるのを知ったのは随分前だったけど、先日、ヤフオクで新品同様のコンディションのヤツが安く出てたので、結局落としちゃった(笑)嫁には大叱られだったけど(^^;

Pignose PGB-200 です。色は Candy Apple Red。ちょっとメタリックな感じに近いこの色、俺は好きなんだよなあ。ギターと並べて置いたら、なかなか可愛くて良いじゃなーい。
買ってよかったわ。

では、早速、高校時代を思い出しつつ・・・と PGB-200 を手にしたんだけど・・・右の指が全然動きませんわ(^^; 
挙句の果てに、次男坊に取られてもうた。
いや、前々からベースが弾いてみたいとは言ってたんだけど、しばらく様子見てたら毎日ちゃんと少しだけでも練習してるみたいなんで、ま、いっか。音楽の趣味を持つのはいいことだからな。
しかし、成績が落ちたら即取り上げるけどな(笑)

このアーカイブについて

このページには、2015年5月以降に書かれたブログ記事のうちただ、日常カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはただ、日常: 2015年4月です。

次のアーカイブはただ、日常: 2015年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


2020年4月: 月別アーカイブ

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら