お店: 2015年10月アーカイブ

「福臨門」は生ビール一杯 350円である。
もしかしたらビールではなく発泡酒かもしれない。さすがに第三のビールではないけど。ビールと発泡酒の違いはよくわからんからな(^^; 特に冷えたやつをキューっといくと。

20151019_beer.JPG
この350円という値段は嬉しいわ。
1,000円で一杯 500円の店では 2杯。「福臨門」では 1,050円だせば 3杯飲める。
近くにビールの安い店があって嬉しいわあ。零細企業の社長、大感激や(笑)

なもんで、汁なし担々麺を食べに店に入った時も、そのまま晩酌に突入。

そうそう。「福臨門」では 1杯目のビールに無料で小皿をひとつ付けてくれる。
この日はピリ辛のもやしナムルだった。

これで一杯やったら、次はピータンを肴にもう一杯。
ピータンは 350円。
独特の臭みがある(熟成された香りというより、腐った臭いや(^^;)が、見た目同様コーヒーゼリーのような食感の白身部分や、熟成された黄身がうまーい。

これでまた生中一杯完飲。うまうま。

生ビール 2杯、汁なし担々麺、もやしナムル、ピータンで 1,650円也。安っ!!
晩飯&晩酌でこの値段は嬉しいわ。こりゃ、新たな晩酌店を見つけてしまったな(笑)
十日市交差点(榎町)にある台湾料理の店「福臨門」。
以前、「なる 十日市店」があった場所に出来た中華屋だ。
元々、八丁堀にあった「台湾麺屋」(そこそこの有名店)が移転してきたのだそうだ。
台湾料理がメインだが、激辛の麻婆豆腐など四川風の料理も多い。要は「辛い系の中華料理」を得意とする店なのだろう。

「なる」撤退後、あそこに中華屋が出来たのは知ってたけど、ダイエットをしていたこともあり(てか、今もしてるけど(^^;)、なかなか脚が向くことは無かった。やっぱ、中華屋行くと炒飯とかそういう炭水化物系のものをガッツリ食いたくなるからなあ。

しかし、先日、たまたま店の前を通ると、店の外に所狭しと貼られているメニュー写真の中に「汁なし担々麺」があるではないか。
うーむ・・・そこにまだ食べたことのない汁なし担々麺があれば、それはもう食べてみるしかないだろう!

20151019_fukurinmon_shirunashi.JPG
・・・というわけで、夕方の部が始まったばかり?の午後 6時に、俺は「福臨門」のカウンターに静かに座ったのであった。

ここの汁なし担々麺はちょっと変わっていて、上に魯肉(ルーロー)という、所謂「豚の角煮」が載っている。
担々麺の辛さとしびれに舌が麻痺しかけた時、魯肉を一口かじれば口腔内に甘味が広がり、砂漠のオアシスのようにほっと舌を一休みさせてくれるのである。これで、値段は一杯 600円だからちょっとお得感もあるかな。

で、味なんだけど、汁なし担々麺専門店のように辛さ指定とか出来ないんだけど(いや、言えばやってくれるかもしれないが、とりあえずメニューには無い)、そんなに辛くしなくても十分。なぜなら味に深みがあるから。

「きさく」をルーツとする広島市内の汁なし担々麺の味は、(実際にはたくさんのスパイスが使われているのだろうが)良くも悪くも唐辛子の辛味と花椒の痺れがガツンと表に出た「シンプルな味」だけど、「福臨門」の汁なし担々麺はそれらとは違いもっと複雑な味がする。
そう、もちろん唐辛子と花椒の麻辣味もばっちりなんだけど、それだけではない中華料理のスパイスの香りがすごく感じられる。きちんと考えられている料理だな。そう、ちゃんと「料理」なんだ。

なんか、汁なし担々麺に強烈な麻辣味ばかりを求めるようになってたけど、中華のスパイスが複雑にブレンドされた「中華料理」として楽しまなきゃね。てか、この汁なし担々麺はそういう楽しみ方ができる。

というわけで、ふと飛び込んでみた店でしたが、けっこう「当たり」でしたね。

このアーカイブについて

このページには、2015年10月以降に書かれたブログ記事のうちお店カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはお店: 2015年9月です。

次のアーカイブはお店: 2015年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


2020年1月: 月別アーカイブ

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら