MacBook Pro に Visual Studio Express をインストール[Windows]
(2010-08-31 11:02:13) by shinoda


<画像:20100827_sql_server.jpg>

MBP に VMware Fusion を入れて、その上で動かしている Windows 7 Home Premium に、Microsoft Visual Studio Express をインストールしてみた。
この間、メインのデスクトップPCに入れた Visual Basic 2010 Express ね。

SQL Server なんか使わないんだけど、案件として出てくる可能性はあるので、一応、Microsoft SQL Server 2008 Express Service Pack1(x86) も一緒にね。

そしたら、SQL Server 2008 のインストールが異常終了しやがんの。

なんか、インストール進捗状況のインジケータが動かなくなったので、タスクマネージャーで見てみると、CPU の使用率が 100% とかになってるし。ああ、なんか無限ループにでも入ってるのかなあ!?とか思いながらほってたら、10数分後に「Managed SQL Server Installer は動作を停止しました」のエラー表示が・・・

とほほ。
ま、「プログラムを終了します」を選んだら、その後のインストールは無事終了し、Visual Basic 2010 Express 自体は全然問題なく使えた。
本当に、SQL Server のインストールだけ失敗したみたいだな。

まあ、すぐに SQL Server を使う予定はないので、そのままにしておいてもよかったのだが、やっぱ気持ち悪いので駄目もとでもう一回インストーラを実行したら、今度は正常に終了した。:-)

なんやねん、もう。(^^;


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8