Apache と Tomcat の連携設定のメモ[UNIXやLinux]
(2011-06-24 01:43:35) by shinoda


まあ、Apache 2.2 以降で、Tomcat5 と連携するなら、mod_proxy_ajp を使え〜という話なんだけど、Web上で設定方法をググると、大概、httpd.conf に

LoadModule proxy_module modules/mod_proxy.so
LoadModule proxy_ajp_module modules/mod_proxy_ajp.so

を追加せよ(あるいは、コメントを外す)と書いてある。
これは、自分でソースから --enable-proxy --enable-proxy-ajp というコンフィグオプションつけて make すれば自動的に httpd.conf に追加されているので、その場合、何もすることはない。

ソースから make ではなく、各 OS 用に用意されているパッケージ(rpmとか)を使う場合は色々なケースがあるのでご注意を。

例えば CentOS で、パッケージで Apache と Tomcat を入れた時も自動的に Tomcat 連携する形で Apache は作られる。

しかし、この時、httpd.conf には

LoadModule proxy_module modules/mod_proxy.so

の記述はあるが、

LoadModule proxy_ajp_module modules/mod_proxy_ajp.so

はない。

だからといって、mod_proxy_ajp.so のロード設定行を手動で追加すると、Apache 起動時に、

[warn] module proxy_ajp_module is already loaded, skipping

と、警告される。

実際のところ、あらゆる Apache の設定ファイルに mod_proxy_ajp.so の記述は見つからない。なのに already loaded なのか。なんで?どこでロード指定してるんやろ?

やっぱ、初心者はパッケージ使わずソースから make するべきだな。
コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8