一応、また何年後かに同じことしないといかんかもしれんので、RAID-5 構成で出荷させた DELL サーバを、RAID-1+単体HDD 構成で再構築する手順、メモっとくか。
(1) マシン起動時に、Ctrl + r で PERC 6/i Adapter BIOS Configuration Utility 画面を表示。
(2) F2キーを押して、Operations メニューを表示。Clear Config を選択し、現在の RAID-5 構成の設定をクリア
(Are you sure you want to clear the configuration? と聞かれるので OK 押下)
(3) 設定がクリアされたのを確認(No Configuration Present !と表示される)
(4) F2キーを押して、Operations メニューを表示。Create New VD を選択し、新しい仮想ドライブの作成処理を開始。
(5) RAID Level で RAID-1 を選択。Physical Disks で ID が 00, 01 の 2本を選択。OK 押下。
(「あとで初期化せえよ」的なメッセージが表示されるので OK 押下)
(6) Disk Group 0 が RAID-1 構成で作成される。
(7) F2キーを押して、Operations メニューを表示。Create New VD を選択し、新しい仮想ドライブの作成処理を開始。
(8) RAID Level で RAID-0 を選択。Physical Disks で ID が 02 の 1本を選択。OK 押下。
(「あとで初期化せえよ」的なメッセージが表示されるので OK 押下)
(9) Disk Group 1 が RAID-0 構成で作成される。(1本だけなので、実際には RAID-0 とは言えんけどな(^^;)
(10) View Type で List View を選択。Virtual Disk の一覧を表示。
(11) Virtual Disk 0, 1 の両方をチェック。
(12) 画面下部のメニューで Select Operation メニューを開き、Full Initialize を選択。
(13) 下部メニューの「Select Operation」表示が「Full Initialize」に変わっているのを確認し、となりの Start ボタンを押下すると、初期化が開始される。
最初、RAID 構成を変更しただけで初期化を行っていなかったので、Windows のインストール画面に 2つのドライブが表示されるものの、書き込み出来ないディスクって怒られてもうた(^^;