参加チームは少ないので、準備時間も少なくてすむのはアレなんだけど・・・[子供たちのこと]
(2011-10-23 18:49:53) by shinoda


<画像:20111023_kodomokai2.JPG>
今日はサン・ビレッジ周東で、岩国市子ども会連合会周東支部主催のドッジボール大会があったのである。
今年も理事になっている俺は、朝から会場作りのお仕事。
つーても、今年も参加チームは 7チームだけ。コートが 2つもあれば十分なので、さっさと作業は終了した。

しかし、今年も参加 7チーム中、5チームが祖生ですよ。祖生西が 4チーム、祖生東が 1チーム。(去年は祖生東が 2チーム出してたので、9チーム中 6チームが祖生だった(笑))

もう、こんな感じだと、来年の大会は中止かなあ。

川越は、児童数が少なくてチームが編成出来なかったそうだ。
高森は、単位子供会の活動はしてるけど、子連の競技会とかには出て来ない・・・って聞いてたんだけど、何か、既に機能してない単位子供会も多いって話も今日聞いた。
確かに、準備の役割が振られていても、自分のところの子供会が出場しないんだからって手伝いにも来てないしな。
米川は、昔から色々難しい土地柄だからなあ(^^;役員の方は、チームが参加してなくてもちゃんと手伝いに来られていたようで立派だが。

あと、何かスポ少の活動を優先させてるんで参加出来ないという子供会もあったようだ。
うちの息子たちが参加しているスポ少の野球チームは、監督・コーチにも「地元の子供会の活動を優先すべき」と言っていただいているのでいいんだけど、中には「子供会活動で休む=さぼり」って考えの指導者もいるんだろうなあ。
そりゃ、すげえ大切な大会とかが重なってるんならしょうがないけど(その時は俺もスポ少を優先させるけどね)、練習ごときで子供会活動を休ませるというのはなあ・・・どうなんだろうね?
子供たちは、ドッジボールで他校の児童と戦うのを、すげえ楽しんでるけどねえ。

ま、ほんと、来年はどうなるのかねえ。
子連の理事は今年いっぱいなので、来年は単なる子供の親の立場での関わりになるんだけど、出来るだけ協力していきたいが・・・(子供たちが試合に出たいと言うかぎりね)

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8