by 僕も社長です。(2012-12-22 15:50:15)
面白い。
共感しました。
僕も同じこと思っています。(現在進行形)(^o^)丿
しかし、現に「異業種交流会」「情報交換」
などの名目で会が開かれているは事実です。
要は、会の質の問題だと思いますね。
たしかに営業されるとムカつきますね。
そういう輩には、僕は逆に営業しますが(笑)
異業種交流会という名目をうった、コンパなどもあります。
もう、一種のステマですよね。
しかし、人が集まるのも事実です。
やはり何かを求めている人達が多いということでしょうか。
なので、僕は異業種交流会をマーケティングの場として捉えています。
目的意識を持って参加すれば、、あんまりムカつきませんよ。
僕は起業家が大好きです。
応援しています!(*^_^*)
by shinoda(2012-12-25 08:53:53)
こんにちは。
そうですね。ちょっと引いた位置から冷静に見れてると楽しいかも。
まだ、その域まで精神的に達せていないので、すぐイライラしちゃいますが。
どうしても、こういう場でしつこく営業されちゃうと断り切れない弱い性格をしているもので(^^;、ついつい足が遠のいちゃうんですよねえ(^^;
by さー(2014-06-25 16:39:24)
異業種交流会なんか、営業目的でなければ意味がないと思いますが?
特に営業に一定の規制がある士業にとっては貴重な場ですよ。
by shinoda(2014-06-25 17:34:59)
だからそういう会だと宣言しておやりになればいいのに、勉強会だとか、知識欲を満足させるための会かのような嘘をつくのがいやだという話ですね。面白い話でも聞こうかくらいのつもりで行くと、俺なんか技術力あるもんだから、変なコンサルとかから一緒に仕事しませんか(但し、成功報酬で(笑))みたいな話をいっぱい持ち込まれていやになります。
あんな場であった人とリスクのある(一方的にこっちがタダ働きさせられる)仕事をやろうなんて思うわけがありませんわ(笑)
で、そういう場で仕事でももらわないとやっていけないような技術力の無い技術者と、自分ではなにも形に出来ないコンサルがくっついて苦労してると・・・そういう場ですよね?(笑)
営業相手を見つける会であれば、そういう方同士でおやりになれば全然文句は言いません。