Next-L Enju Leaf の FreeBSD へのインストール[コンピュータ]
(2012-05-17 16:29:20) by shinoda


< ページ移動: 1 2 3 >

オープンソースな統合図書館管理システムである「Next-L Enju Leaf」の検証をしたかったので、自宅の FreeBSD 機に入れてみた。

wiki に install マニュアルがあるのだが、Linux と Mac OS X 向けの説明である。
ただ、FreeBSD も Linux と同じ UNIX 系の OS(FreeBSD は本物の UNIX。Linux は UNIX ライクな OS・・・なのだが、まあ、その辺の話は割愛)なので、このマニュアルで十分使える。

以下、非情に個人的なそのインストールメモ。

まず、必要なソフトウェアをインストール。
(もちろん、環境によってはこれ以外にも細々したものが必要になるかもしれない)

・Ruby 1.9.2以上推奨
 Ruby 1.9.3p194 (2012-04-20 revision 35410) をソースからインストール

・Ruby on Rails 3.2
 Rails 3.2.3 を gem install

・Java SE 6
 java version "1.6.0_07"
 Diablo Java SE Runtime Environment (build 1.6.0_07-b02) を ports インストール
 (SUN が、FreeBSD 向けのバイナリを提供してないんでね)

・PostgreSQL 8.4以上推奨
 元々、9.0.1 がインストールされている。
 が、Enju のインストールで古いと言われたので、9.1.3 をソースからインストール
 (本当は gem の問題で、9.0.1のままでも大丈夫だったのが後ほど発覚(^^;)

・memcached
 memcached 1.4.13 を ports インストール

・ImageMagick
 ImageMagick 6.7.5.10 を ports インストール

・node.js
 node v0.6.9 をソースからインストール

・Apache Solr 3.5.0以上
 Solr 3.6.0 を ports インストール

・Git
 「必要なソフトの一覧」に載ってないが、Git(分散型バージョン管理システム)も必要なのでインストールする。
 Git 1.7.10.1 を ports インストール。

この後、Enju Leaf のインストール。

うちの FreeBSD には sudo は入れてないので、root 権限が必要な作業は root になって行なう。(一般ユーザは、一応、enjuuser というのを作っている)

まず enju ファイルの取得と展開。
(ちなみに、以下の作業は、sh または bash 等の B シェル系で行なうこと)

# gem install bundler
# su enjuuser
% cd /vol1/usr/local/enju
% git clone git://github.com/nabeta/enju_leaf.git
% cd enju_leaf
% git checkout 1.0

PostgreSQL の初期データ作成。専用の PostgreSQL ユーザを作ってね。
(DB を新規に作れる権限を与えるのを忘れちゃ駄目だぞ!)

% su - postgres
% createuser enju
Shall the new role be a superuser? (y/n) n
Shall the new role be allowed to create databases? (y/n) y
Shall the new role be allowed to create more new roles? (y/n) n
CREATE ROLE
% psql
Welcome to psql 8.2.17 (server 9.1.3), the PostgreSQL interactive terminal.

ALTER で enju ユーザのパスワードを設定。

postgres=# ALTER USER enju PASSWORD 'enjupassword';
ALTER ROLE
postgres=# \q
% exit

DB アクセスファイルを新しいユーザ用に編集。

< ページ移動: 1 2 3 >


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8