無事、EeePC 上の CentOS で無線LAN成功[UNIXやLinux]
(2008-10-26 17:01:24) by shinoda


<画像:netsettei1.gif

<画像:netsettei2.gif>

結局、きちんと ifcfg-ath0 の設定をして、勝手に作られている wifi0 の設定ファイル(ifcfg-ath0)を削除すれば無線LANに接続できました。(我が家の無線LANはそんなややこしい設定にしてないしね)

# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ath0
DEVICE=ath0
TYPE=Wireless
ONBOOT=no
#ONBOOT=yes
BOOTPROTO=dhcp
IPV6INIT=no
# Network Config
ESSID=********<実際の ESSID>
MODE=Managed
IWPRIV="mode 2 bgscan 0"
NETMASK=
DHCP_HOSTNAME=
IPADDR=
DOMAIN=
HWADDR=
RATE=
CHANNEL=

# cat /etc/sysconfig/network-scripts/keys-ath0
KEY=s:*****<実際の WEPキー>

X 立ち上げて、ネットワーク設定画面から設定してもいいですな。

ちなみに、コマンドラインから ath0 を起動するには ifup で。
ifconfig ath0 up とかしても駄目だった。


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8