やっぱ、MEXICO より JAPAN の職人の方が腕は上じゃね(2012-08-30 01:38:40)へのコメント


by aaa(2014-10-29 03:30:41)

たまたま見たんだが・・・
Fender Mexico は Fender とフジゲンの共同出資で出来た会社ぜよ。
それから、未だにUSAが本物みたいに言う奴がいるが、そろそろお国のイメージじゃなくてギター見て判断出来る様になろうぜ!
そしたらどこ製なんて関係なくなるから。

個人的な評価は
・JAPANは流石!無難
・お、Mexicoやるじゃん!おもしれえ
・USAは・・・カスタムショップなる存在が今のF社やG社をダメにしたな。。。


by shinoda(2014-10-29 13:20:28)

こんにちわ。
俺の買った個体がたまたまなんだろうけど、スカンクラインが浮いてたのと、夏場にエアコン効いた部屋においてたら(他のギターも一緒に)、Fender Mexico のストラトだけひどいネック痩せが起きたので、少なくともネックまわりは乾燥不足で作りも悪かったね。
ただ、Mexico が USA がやらない面白いことを色々やってるのはホントだと思う。
それに、カスタムショップが出来てから、カスタムショップ製ではない Fender ギターが「廉価版」みたいな出来になったのもホントだと思うわ(笑)

ちなみに、USA(カスタムショップじゃないやつ)、Mexico、Japan と全部持ってるけど、今は Japan が一番しっくりくるようになったなあ。Mexico はGK-3 つけて、ギターシンセとして使ってます(笑)
USA はどうもしっくりこないので、ずっとケースの中・・・(^^;


コメント投稿
記事へ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8