SDHC カードをハードディスクのように使う[UNIXやLinux]
(2008-10-28 02:00:31) by shinoda


< ページ移動: 1 2 >

<画像:Screenshot_pkg_updater.png>EeePC 4G-X(CentOS 5.2)には、SDHC 16GB を刺してるんだけど、そのままじゃ FAT32 のディスクなんで面白くないですなあ。(別に、Windows とファイル共有する気もないし。XP Home は買って速攻で消したしなあ)

何せ、メインの SSD の容量が 4GB しかないんで、SDHC カードもLinux のファイルシステムの一部として有効利用したいもんです。

ということで、ext2 でフォーマットして、ハードディスクのように使うように設定しました。

[root@serv4 src]# fdisk -l

Disk /dev/hdc: 4001 MB, 4001292288 bytes
128 heads, 63 sectors/track, 969 cylinders
Units = シリンダ数 of 8064 * 512 = 4128768 bytes

デバイス Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/hdc1   *           1          25      100768+  83  Linux
/dev/hdc2              26         969     3806208   83  Linux

Disk /dev/sda: 16.4 GB, 16437477376 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 1998 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sda1               1        1999    16048128    c  W95 FAT32 (LBA)

この、/dev/sda というディスクを ext2 フォーマットのディスクとして使いたいわけです。

[root@serv4 src]# fdisk /dev/sda1

このディスクのシリンダ数は 15672 に設定されています。
間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合
に問題を生じうる事を確認しましょう:
1) ブート時に実行するソフトウェア (例. バージョンが古い LILO)
2) 別の OS のブートやパーティション作成ソフト
   (例. DOS FDISK, OS/2 FDISK)

・・・なんか、警告みたいなのが出てますが、無視して先に進みます。

コマンド (m でヘルプ): n
コマンドアクション
   e   拡張
   p   基本領域 (1-4)
コマンド (m でヘルプ): p
領域番号 (1-4): 1
最初 シリンダ (1-15672, default 1): 1
終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-15672, default 15672):
Using default value 15672

コマンド (m でヘルプ): t
Selected partition 1
16進数コード (L コマンドでコードリスト表示): 83

コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/sda1: 16.4 GB, 16433283072 bytes
64 heads, 32 sectors/track, 15672 cylinders
Units = シリンダ数 of 2048 * 512 = 1048576 bytes

デバイス Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sda1p1               1       15672    16048112   83  Linux

コマンド (m でヘルプ): w
領域テーブルは交換されました!


なんか、「警告: 領域テーブルの再読込みがエラー 22 で失敗しました: 無効な引数です。」とかメッセージが出たんですが、「警告」ということなので無視します。(^^;

ちゅうことで、ext2 にフォーマットを。

[root@serv4 src]# mkfs.ext2 /dev/sda1
mke2fs 1.39 (29-May-2006)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
2007360 inodes, 4012032 blocks

< ページ移動: 1 2 >


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8