さすがに、R50e では Windows 8 は動かなかった・・・
(2012-10-18 21:17:40) by shinoda


さっき、ThinkPad R50e に Windows 8 のインストールを試みたのだが・・・

駄目だった(^^;

This operating system uses the Physical Address Extension feature to support systems with more then 4 GB of RAM.
You'll need to use a PC with a compatible processor to run the operating system.

だって・・・これが Windows 8 のブルースクリーン??(^^;

<画像:20121018_Win8.JPG>
すっかり忘れてたけど、R50e って、

CPU Pentium M プロセッサ1.50GHz
C/S Intel 855GM
RAM 512MB

ってスペックなんよね。

Windows 8 は、32bit 版で最低でも 1GB 載ってないと駄目ってWindows 8 Release Preview ISO イメージダウンロードのページに書いてあるな。そりゃ駄目だよね。RAM が 512MB じゃ(笑)

「あれ?でも、このノート PC って、メモリ増設してなかったっけ?」と思って調べてみたら、512MB のままだった(^^;
そうか。増設してるのは R61 の方だ。

R61 は、

CPU Core2Duo T7100
C/S GM965 Express
RAM 512MB

って、RAM の標準容量は一緒なんだけど、確か、Windows 7 を動かすんで増設してあったはず。

・・・でも、768MB にしただけで、1GB に達してない可能性もあるな・・・(^^;

取り敢えず、さっき再び「じゃんぱら」に行って、今度は Serial ATA の中古 HDD 買ってきた。3,180円だった。ちなみに、昨日買った IDE HDD は 1,080円(笑)

さて、今夜、HDD 交換して R61 へのインストールにチャレンジしてみよう。

駄目だったら・・・最低スペックのデスクトップPCを安く組むか・・・(メーカー品なんか買ったら赤字になるからな(^^;)
コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8