iPhone 3GS が外部ストレージとして認識しなくなった時の対処方法[iPhone]
(2012-10-20 17:33:49) by shinoda


すみません・・・

間違ったことを書いてるのを気づきながら、もう半年も放置しているブログエントリーがあります。

お、おお?また iPhone が外部ストレージとして認識された

というのが、それ。
外部ストレージとして認識しなくなっていた iPhone 3GS が、再び認識され始めた・・・という記事なんだけど、その理由として「Instagram の Update が何か関係があるのかもしれない」とか書いてるけど大嘘です。

このブログを書いた翌々日くらいには、また認識しなくなりました(^^;

で、ホントの理由は、

「写真を溜めすぎて、容量が相当でかくなってたから」

のようであります。
いや、これもホントにそうなんかどうなんかはもちろん分からないんだけど、容量さえ気をつけてれば認識しなくなるってこともないので、多分、そうなんだと思うよ。

過去、認識しなくなったり、それが直ったりって時は、そう言えば写真の整理をしてたような気がするよ。その頃は完全に iOS のバグだろうと(実際に、iOS なのか、PC 側のドライバなのかわかんないけど、どっちかの「バグ」だよな、これ)思っていたので、あまり原因を追及しなかったけど。

で、前回は、写真が 8千枚くらい iPhone の中に残ってて、それを 2千枚くらい消して、容量で 2GB超くらいだったか減したら認識するようになったんだよ。

ということで、ググって俺のブログにたどりつき、「なんだよ!!俺のは Instagram の Update してもどうにもならんで!!?」って怒ってる人は試してみ。
多分、幸せになれるよ。

まあ、今時、iPhone 3GS を使ってる人間がどれだけいるのか知らんけど(^^;

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8