やっぱりプリンタはCANONかEPSONの二択だな(^^;[コンピュータ]
(2013-05-13 18:01:25) by shinoda


自宅で使っていた CANON PIXUS iP90v が壊れたのでデオデオに修理に持っていったのだが、なんと、今年の2月でメーカーの修理受付が終了しているとのこと。
くっそぉ〜、昨年末に故障した時にすぐに持っていけば間に合ったのか・・・3月まで忙しかったので、ついつい後回しにしているうちに・・・

仕方ないので、新しいプリンタを買うことにした。
新しいプリンタ買わないと、故障した iP90v を引き取ってくれないし・・・

で、たまに外出先で(セブンイレブンも近くにない状況で)プリントしないといけない状況もあるので、今回もモバイルプリンタを買うことにした。
そしたら、iP90v の後継機の iP100 か、HP の Officejet 100 Mobile かの二択なんだけど、

<CANON PIXUS iP100 の優位点>

<HP Officejet 100 Mobile の優位点>

って感じ。

まあ、甲乙つけがたい感じ(やや CANON 優勢)なんだけど、「インク代はかなり開きあり。HP はとにかくインクが高い。数回のインク交換で、本体の差額分なんかすぐペイするほど、CANON と HP のインクの価格差は大きい」というのがやっぱり引っかかって、一度は iP100 にしよう!・・・と思ったんだけど、熱心に商品説明してくれたお兄ちゃんが HP からのお手伝い要員だったので、「ま、そんなにたくさんの量を印刷するわけじゃないからな」と最終的には Officejet 100 Mobile にした。

失敗だった・・・(^^;

<画像:20130512_print.JPG>
昨日、親父に頼まれて、ばあさんの七回忌のお知らせハガキを印刷しようとして気づいたんだけど、HP の印刷不可領域(余白指定しないといけない範囲)って、一昔前の日本のプリンタ並じゃん!!(^^;

写真を見てもらえばわかると思うけど、同じ余白設定で印刷したら(右側は EPSON の EP シリーズ)、ほれ、EPSON なら印刷出来る範囲が HP だと切れちゃう。iP90v でもけっこうギリギリまで印刷してたんで、多分、EPSON と同じ範囲で印刷できてたと思う。

やっぱ、CANON 、EPSON のプリンタって高機能なんだよなあ・・・

昔、ブラザーのプリンタが安かったから買った時、CANON や EPSON と比べるとすぐ壊れるし、インクは手に入りづらいし、今後は絶対 EPSON か CANON の二択で行く!と決めてたのに、すっかり忘れてたよ。

つーことで、やっぱ日本メーカーは優秀だぜ・・・という話(いや、ブラザーも日本製だけどさ(笑))。

コメント(2)
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8