OpenID認証の動きを見るためのデモプログラム[インターネットなこと]
(2013-06-06 20:54:13) by shinoda


取り敢えず動きが確認したかったので、jitsu102さんの「PerlでOpenIDの認証サイトを作ってみた」のサンプルプログラムをそのまま使わせてもらって、うちのテストサーバに設置。

あ、Net::OpenID::Consumer モジュールは LWP::UserAgent じゃなく LWPx::ParanoidAgent(ホワイトリストなどを参照して、アクセス制限できる WWW アクセスモジュール)の使用を推奨してるってことなので、そこだけ変えたけど。
でも、blocked_hosts や whitelisted_hosts の設定してるわけじゃないので、意味ねぇ〜(^^;

ま、その辺はおいおいと。

・・・ということで、セットアップしたプログラムで動きを追っていくと、

(1) フォームに OpenID(Yahoo!JAPAN で発行したもの)を入力して実行。

<画像:20130606_openid1.jpg>

(2) まだ Yahoo!JAPAN にログインしていないので、ログイン画面が表示される。

<画像:20130606_openid2.jpg>

(3) 認証OKなんで、要求のあったサーバに OpenID URL 返すけどいい?という警告表示。

<画像:20130606_openid3.jpg>

(4) return_to で指定した URL にリダイレクト。(デモでは、返却された値を表示)

<画像:20130606_openid4.jpg>

という流れ。

ああ、でも、mixi だと、最初に、

<画像:20130606_openid5.jpg>

って、警告画面が出るな。その辺の微妙な動きは OpenID Provider によって違うんじゃね。
まあ、Relying Party(Consumer)の処理には全然関係ないけど。

ということで、今度は IdP(Identity Provider)サーバを作ってみなきゃ。

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8