書籍の通販は e-hon 使って地元に金落とそう[本とか雑誌]
(2013-08-06 09:31:30) by shinoda


ブログに書こうと思って忘れてたんだが、さっき Twitter の TL 見てて思い出した。

オンライン書店 e-hon

以前、仕事を手伝ってくれてる外注スタッフの兄ちゃん(N君)と話をしてて、地元にいかに金を落とすかっていう話になった。
俺が独立したのも、「自分の好きな仕事をしたい」というのと、もう一つ「地元に貢献したい」というのがあったからだ。キレイ事ではなくホントにそう思ったし、今も思ってるよ。だから、なるべく岩国や山口県内の外注スタッフに仕事を出そうと思ってる。安くてきつい仕事ばかりで申し訳ないけど(^^;

まあ、当初の目標は「東京、大阪の仕事を広島、山口に」と思ってたんだけど、今のところ、「広島の仕事を岩国に」みたいにミクロ化しちゃってるのは反省点ですが(^^;;;

で、「とは言いつつ、最近、特に書籍はオンラインで買っちゃうこと多いんだよねえ。Amazon なんか、地元貢献云々の前に、日本にろくに税金すら払ってないからな。ホントはあんなところで買いたくないんだけど、ついつい便利なので」と俺が言うと、N君が「それやったら e-hon がいいですよ。ボクも最近は e-hon ばっか使ってますわ」と。

<画像:20130713_e-hon.JPG>
e-hon ってのは、オンライン注文した本を直接本人にではなく契約している書店に届ける仕組みになっているそうだ。本の料金はそこで払う。すると、何%かのお金が手数料としてその書店に落ちるんだって。
つまり、地元に金が落ちる。

早速調べてみると、なんと、「シネマ館玖珂店」が契約店になってる。これなら、祖生からも利用しやすいじゃないか。

はい。というわけで、最近書籍は Amazon ではなく e-hon で購入してますよ。
正直、Amazon で買うより、手元に届くまでに数日長くかかっちゃうんだけど、でも、「明後日には手に入れたい!」とか、そんな切羽詰まった状態で本買わないので、俺(笑)

会員登録が必要だけど、オンライン決済しないのでカード情報の登録とか不要だし、簡単に登録作業は済む。

オンラインで本を買うことが多い人は、是非とも e-hon のご利用を。

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8