鯨肉天国・山口県万歳!![酒とか食べ物とか]
(2013-09-05 15:29:02) by shinoda


昨日は久しぶりに鯨を肴に。
つっても、スーパーで盛り合わせのパックを買って家酒だったんだけど(^^;

<画像:20130904_kujira.JPG>
まあ、一皿 500円くらいしたからね。スーパーで買う肴としてはけっこう良い値段。
日頃は、390円の湯引き鱧なんかでも数分間商品の前で購入を悩む小さな男なんすけど(^^;、昨日は思い切って、即決で(笑)
前日、事務所に泊まったのだが、雨が凄くて一杯ひっかけに行くこともなかったので、その分ちょっと贅沢に・・・とか思って。

入ってたのは、調査捕鯨で捕ったミンク鯨の、「皮ベーコン(赤ベーコン)」「さらしくじら(おばけ)」「味付け須の子ベーコン」の三種。

おばけは酢味噌で、他はポン酢で。
ウマウマ。

鯨は赤身の刺身しか食べなかったんだけど、最近、赤ベーコンの美味さに気付いたわあ。
昨日食べたのは塩気ばっか強い感じだったけど、寿司屋で食ったベーコンは甘くて旨かったなあ。あれ以来、苦手だった赤ベーコンの美味さに目覚めたという(笑)
まあ、昨日の「塩漬け」って感じのベーコンも、奥の方からしみ出てくるほのかな甘みがうまかったけどねえ。

おばけは食感を楽しむ感じか。

実は、脂須の子のベーコンというのは今回初めて食べた。
これはちょっと癖があるね。
脂須の子は胸ヒレの付け根辺りの肉らしい。赤身に白くさしが入ってて如何にも美味そう。でも、ちょっと血の味というか、独特の臭味があるね。刺身ならニンニク醤油で食ったら美味そう。
ま、でも、ちょっと癖があるくらいの珍味の方が酒が進んでいいけどね(笑)

いやあ、でも、山口県は鯨肉が手に入りやすくていいわあ。
今でこそ、以前と比べたらどこでも鯨肉を買いやすくはなったけど、広島市のスーパーと比べても、山口県のスーパーの鯨肉の充実ぶりは「やっぱ違う」って感じだな(笑)
萩からの帰りに寄った山の中の道の駅に、鯨肉専用コーナーが設けられてたのにはさすがに笑ったわ(笑)

今も下関に鯨漁の基地があるのかどうなのかは知らないけど、古くからの流通網があるんだろうね。

鯨肉万歳!!

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8