実は「魔王」を飲んだの初めてでした[酒とか食べ物とか]
(2013-10-18 16:41:18) by shinoda


「魔王」って飲んだことなかったんだよねえ。

何せ、お高いでしょ?
「森伊蔵」ほどじゃないにしても 1万数千円はしてるよね?いくら美味くても、そんな金を出して一つの銘柄を買おうって気にならんわ。
1万数千円使うのなら、居酒屋で 1杯1,000円以上する高い色々な銘柄の焼酎を、それこそ 1杯ずつ試してみたいわ。

<画像:20131010_nobushi1.JPG>
ま、そもそも俺は麦焼酎が好きなんで、家で良い焼酎買う時はもっぱら麦だしねえ。
「兼八」「旭万年星」「佐藤(麦)」とか美味いよ。あと、「つくし」はそんなに高くないけど良いねえ。

そうそう。「魔王」で漬けた梅酒は飲んだことあるわ。名前忘れたけど、横川の居酒屋で。あれは美味かったな。うん。梅酒の味だったけど(笑)

ま、そんな感じなんですけど、以前、同じように「馬鹿みたいな値段がついてるけど、実際のところ、値段相応の味ってわけじゃないんでしょ?」とその「投資対効果」に懐疑的だった「森伊蔵」を飲んでみたところ、いやあ、正直、美味かったっすわ(笑)
ロックで 1杯 700円くらいだった。安かったな。

その経験以来、「森伊蔵」と並び称されるプレミア焼酎の「魔王」も飲んでみたいなあと常々思ってたんです。

で、この間、晩飯代わりに一杯やろうと思って「ヒゲの野武士(野武士 本川店)」に行ったら、棚に魔王の瓶が。

「あれ、飲めるの?」と大将に聞くと「ええ、飲めますよ」って返答。こりゃ、行くしかないでしょう。1杯あたりの値段、全然わからんけど。(合計金額から察するに 700〜800円くらい)

で、飲んでみた結果。

<画像:20131010_nobushi2.JPG>
やっぱ美味いね(笑)
以前、「森伊蔵」の時も感じたんだけど、良い焼酎ってのは荒々しさが無く、実に優しい飲み口なんだね。
まさに繊細・・・って感じ。一口含むと、口腔内に甘い香りが均等にほわぁ〜と広がる。
魔王って名前とは裏腹に、臭味の無い上品な芋の香りが口の中全体に広がり、マジで、口の中にお花畑がぁ〜みたいな感じ(笑)

いや、ホント、確かに美味い。
でも、やっぱ、いくら美味いからといって、一升に 2万円近くも出す気はしないなあ。
最初に書いているとおり、1万数千円出すなら 1,000円ずつ色々な酒飲むわ。

「魔王」とか「森伊蔵」とか瓶買いして自宅で飲んでる人って、色々な酒飲んだ「あがり」としてその銘柄に行き当たり、もう、その銘柄以外飲まなくてええわあ・・・という人なのかもね。俺はまだまだそんな枯れた生活は・・・(^^;

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8