VMware 簡易インストールで入れた CentOS を日本語化する[UNIXやLinux]
(2014-05-24 15:19:44) by shinoda


< ページ移動: 1 2 >

VMware Player で「簡易インストール」を使いインストールした CentOS は俗にいう「英語モード」になっている。
なので、手動で日本語化してやる必要あり。

<画像:20140524_vm9.jpg>

まずは、キーボードが US タイプになっているので、JP タイプに設定を変更する。
修正するのは、/etc/sysconfig/keyboard と /etc/X11/xorg.conf の2ファイル。

# cp /etc/sysconfig/keyboard /etc/sysconfig/keyboard.20140524
# vi /etc/sysconfig/keyboard
# diff /etc/sysconfig/keyboard /etc/sysconfig/keyboard.20140524
2c2
< KEYTABLE="jp106"
---
> KEYTABLE="us"

# cp /etc/X11/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf.20140524
# vi /etc/X11/xorg.conf
# diff /etc/X11/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf.20140524
14,15c14,15
<       Option      "XkbModel" "jp106"
<       Option      "XkbLayout" "jp"
---
>       Option      "XkbModel" "pc105"
>       Option      "XkbLayout" "us"

ファイルの修正をしたら、仮想マシンのリブートを行う。
(よく考えたら、Gnome の設定画面から変更できた気がする(^^;)

次に、yum で日本語環境に関連するパッケージを一括インストールする。

< ページ移動: 1 2 >


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8