ハンドベルで、そお小学校の校歌を演奏した[ただ、日常]
(2014-06-16 16:11:38) by shinoda


先週の日曜日に、下祖生の多目的集会所をお借りして、そお小学校PTA主催の懇親会を行った。
祖生東小学校で「いちょうの会」、祖生西小学校で「おやじ・おふくろの会」と呼ばれていた、保護者と先生とで行なう親睦目的の会である。
ちなみに、新しい会の名前を募集したが、ぶっちぎりでコレは!というものがなかったため、とりあえず「おやじ・おふくろの会(仮称)」として開催された(^^;

<画像:20140608_handbell.JPG>
ところで、今回はそお小学校になって初めての開催という記念すべき回だったので、オープニングに豪華ゲストをお呼びした。

アンチエイジング・アンサンブルの皆さんである。

・・・って、メンバーはPTAの役員+αなんすけど(^^;
多くのメンバーはアンチエイジングに精を出す中年女性なんですが、そういうことなので、俺も一応メンバーです(笑)

んで、何をやったかと言えば、ハンドベルによる「そお小学校校歌」の演奏である。
ひとり1つ(1音)のハンドベルを持って、全員で1曲を演奏したのだ。
俺の担当はB(シ)。1曲の中に、3箇所出てくる。
「ハンドベルの演奏しようやあ」という言い出しっぺのMKちゃんが楽譜を用意してくれて、皆の演奏箇所に印を付けてくれた。そこでハンドベルを振れば良いだけだ。簡単である。

・・・うん・・・簡単なはずだったんだけど。
最初の演奏で、いきなり俺が失敗してしまった。1音早く鳴らしてしまった(;_;
途中で、楽譜から目を離してしまったのが敗因であった・・・

野球の練習で、よく息子たちが監督から「こら!ボールから目を離すな!!」と怒られているが、まさにアレである。
そもそも楽譜が読めないので、一旦楽譜から目を離してしまったら、どこを演奏しているかわからなくなってしまうのだ(;_; とほほほ・・・

アンコールがかかったのをこれ幸いと(まあ、アンコールも仕込みですけど(笑))もう一度演奏し、次はちゃんとできましたぞ。
楽譜から目さえ離さなければバッチリなんですよ!俺も(笑)

アンチエイジング・アンサンブル、ありがとう!!

さてさて、毎回役員が一芸を見せるという変な伝統が出来ないように注意しないとな(^^;;;

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8