まあ、実際のところは屋台のラーメンの味はこんなもんだろう[酒とか食べ物とか]
(2014-09-02 01:19:56) by shinoda


やっと徳山駅前の屋台のラーメンを食べることができた。
屋台の名前は忘れたけど、駅を出て右手にいつも開いてるあの屋台ね。けっこういつも人が多い。

<画像:20140830_yatai1.JPG>
徳山に飲みに出たときは、だいたい最後の店で電車の時間ぎりぎりまで飲んでしまって、鬼のように走って駅に向かうというパターンが多かったので、気にはなっていたものの、なかなか寄ることができなかったのだ。
しかし、今回は最後の店で飲んでる途中で奇跡的にこの屋台のことを思い出し、同行してたN◎君に「俺、駅前の屋台のラーメン食いたいので、今日は余裕をもって出ようで」と伝えることができたのであった。

・・・ま、結局、下に書いたとおり、余裕なんかなくてぎりぎりだったけど(^^;

確か、最終は 22:20過ぎ頃だったはず・・・というあやふやな記憶で屋台についたのが 22:05頃。
屋台のラーメンは出てくるのも早いので、15分あったら余裕やで!と思っていたのだが、ここで衝撃の事実が判明したのである。
なんと、岩徳線岩国行の最終は 22:16 だったのであった。

がぜん、やばい感じになってきたぜ!(^^;
駅行って切符買ってという時間が 2分かかるとしたら、22:14には屋台を後にしないといけない。
ラーメンが出てきた時点で、すでに 22:09だ。しかもスープはむちゃくちゃ熱々やで!
分単位のスケジュールで、この熱々の豚骨ラーメンを食わないといけないのか!!

<画像:20140830_yatai2.JPG>
ま、食いましたけどね。

味の方は、まあ、こんなもんか。可もなく不可もなし。普通の豚骨ラーメン。
いつも客が多いので期待してたんでちょっと拍子抜けだったけど、まあ、ほんと、「中の中」という味で、飲んだ帰りに屋台で食って帰るラーメンの味としては問題無しかな。
チャーシューは俺の好みとはちょっと違ってた。でも、麺の茹で具合は完璧!ばっちりよ!
「また是非来たい!」とまでは思わないけど、また時間に余裕があれば寄ってもいいかなと思う。

ちなみにお代の方は、ラーメン 600円、ビール大瓶 450円、ぎんなん(おでん)100円でありました。

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8