このGWは、次男坊たちの初めての試合であった[スポーツ見たり、やったり]
(2015-05-05 22:33:03) by shinoda


5/4(月)、5(火)と、八千代町(あ、今は安芸高田市か)で「カヌー中国レガッタ」というカヌーの大会が開かれていた。高森みどり中のカヌー同好会も、同好会結成以来初めて大会に参加した。いや、中国レガッタに・・・というわけではなく、こういう試合に出場するのが初めてだったのだ。

<画像:20150504_cr1.JPG>
昨年出来たばかりのみどり中カヌー同好会だが、昨年1年間は大会の度に色々と事情があり参加出来ず、結局よその学校やクラブの選手と競い合う機会は一度もなかった。(周東町のクラブチームの子とは一緒に練習をしているけど)

本当に、初めて「よその子とくらべて自分たちの力がどの程度か」ということを確認できる場に参加できたのである。

子どもたちは 5/3〜5/5 と八千代町に泊まりこみで試合に挑んだ。
5/4は俺も会場の土師ダム(八千代湖)まで行って応援をした。
まあ、成績の方は・・・(^^;;;

でも、こういう試合に出ることは、これからの練習のモチベーションアップの起爆剤となるだろう。
貼りだされた自分たちの順位表を観る子供たちは興奮していた。

うちの次男坊の課題は単純に体力づくりかなあ。
いや、ペース配分もむちゃくちゃだったけど(^^;、要は最後まで漕ぎ続ける体力と精神力が足りないだけや。
本人は「自分にはバランス力が足りない(艇がグラつく)」と言うてた。でも、バランスを保つ力は体幹力だろ?体幹を鍛えるということは体力をつけるということだ。陸上での走り込みなど、地道な体力づくりがまだまだ足りないということだな。

次男坊も、本心はわからないが、レースの後には一応悔しそうな顔をしていた。
悔しさはそのまま「やる気」に転換されるからな。その悔しさを忘れず岩国に持って帰ってほしいな!

<画像:20150504_cr2.JPG>
・・・とか思ってると、今日は山陽自動車道 玖珂〜岩国間で、トンネルの中で事故ったトラックが燃えてるとかで、17時に中山湖着の予定が 20時頃になると言う。
20時に中山湖に行ってしばらくまっていると、今度は学校で解散するという話になったので高森みどり中へ。
しかし、なかなか帰ってこない(^^;
結局、岩国ICで下りてからの国道 2号線の渋滞が凄まじく、岩国ICから高森みどり中まで 3時間50分かかったそうである(^^; いつもなら 20分しかかからない道だ(^^;

ただでさえ混むゴールデンウィークに、つまらない事故なんか起こしてるんじゃねえよ!!>トンネルの中で燃えたトラックの運転手

あれ?このエントリー、そういう結論?(^^;

<追記>
他の学校やクラブチームの中学生たちは、上腕二頭筋の発達が凄まじかった。息子たちとはあまりに身体の作りが違うんでワロタ(笑)
相当鍛え込んでるんだろうねえ。

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8