嫁さんの実家に PLC を導入[ネットワーク色々]
(2009-01-23 14:09:14) by shinoda


<画像:090122_160557.JPG>嫁さんの実家に泊まった日は、朝方そこからサーバに接続して仕事をすることもあるんですが、インターネットの口が 1F にしかないので(俺は 2F に泊まる)、今まではノートパソコンで AIR-EDGE で接続してごにょごにょやってました。
何で、1F に光が入ってるのに、2F で 64Kbps のダイヤルアップ接続をせんといかんのかと寂しさが・・・(笑)

以前は無線 LAN で接続していたこともあったんだけど、お義父さんが回線接続業者との契約オプションを変えられて、いつの間にか無線LAN機能付きのルータじゃなくなってたので・・・(^^;
わざわざ無線LANのAP買ってくるのもなあ。元々、1F と 2F でそんなに電波状態は良くなくて、通信速度も 2〜3Mbps しか出てなかったし。

ということで、Panasonic の PLC を導入してみました。

1F のルータにマスタとして BL-PA100 を設置。取りあえず同じコンセントにターミナルにする BL-PA204 を刺して両方のSETUPキーを同時に 1秒押下。これで互いを認識するので、その後 PA204 を 2Fに持って行きコンセントにプチっ。
ちゃんと PLC ランプも青色点灯したので早速 DELL vostoro を接続して速度を測ってみる。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2009/01/22 16:09:07
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 15130.882kbps(15.13Mbps) 1890.77kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 13855.573kbps(13.855Mbps) 1731.04kB/sec
推定転送速度: 15130.882kbps(15.13Mbps) 1890.77kB/sec

だって。
まあ、下り 15.13Mbps 出てれば十分じゃろう。
PLC マスタは普通のテーブルタップにタコ足で刺さってて、決して良い条件じゃないんで、もっと低い数字になっちゃうかな・・・と思ってたんで満足。

上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 3.38Mbps (423.19kB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 2.363秒
測定日時 2009年01月22日(木) 16時10分

上りは 3.38Mbps だけど、これも十分。

ということで、(短波関係の方々は目の敵にしてるけど(^^;)問題なく PLC は使えますな。


コメント(8)
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8