ネットカフェの PC で Office ドキュメントを扱う[お仕事]
(2009-03-27 16:18:24) by shinoda


ネットカフェのパソコンで、Office ドキュメントをアレコレできる、

OpenOffice.org Portable
http://portableapps.com/apps/office/openoffice_portable

という素敵なソフトがあることを知ったので、早速「持ち歩きお仕事セット」の USB メモリへインストールしてみた。
ダウンロードした EXE ファイルを実行して、インストール先に USB メモリを指定するだけ。超簡単。

そのままでも使えるが、やはりメニューが日本語のほうが使い勝手がいいからなあと、日本語化しようとしたんだけど、そこでちょっとハマってしまった。

最初に参考にしたサイトが、例えば、
http://ftp5.gwdg.de/pub/openoffice/extended/3.0.1rc2/
あたりから取得できる、正規の(Portable ではない)OpenOffice.org の日本語パッチを当てるように説明してあったので、そのようにしたんだけど全然駄目。Ver3.0 の OOo なんかどこにもねえぞ!と怒られるばかり。

結局、OpenOffice.org Portable のサイトに、Portable 専用の日本語パッチが用意されてた。無駄な時間をすごしたぜ・・・とほほ・・・

OpenOffice.org Portable in Other Languages
http://portableapps.com/apps/office/openoffice_portable/localization

上記 URL から取得した EXE ファイルを実行すれば、無事、OpenOffice.org Portable の日本語化が終了した。

USB メモリから実行するので、どうしても起動時間はかかるし、動きもモサっとする部分もあるが、どこでも Office 文書が閲覧・編集できるのは最高じゃね。

これで、また一歩、あちきの「どこでもオフィス化」が前進したってもんだ。

<追記>
しかし、自宅で使っている OpenOffice.org がまだ 2.0系なのに、持ち歩きお仕事環境が 3.0.1 というのがなあ・・・(^^;
自宅の PC の OOo もバージョンアップしなきゃなあ。


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8