マイティラー号、調子が良いのか悪いのか[ただ、日常]
(2019-05-26 13:37:28) by shinoda


先週日曜日は、翌週の祖生大運動会のためのグラウンド清掃作業。

地域の人(保護者含む)と学校の先生が出て朝の 8:00から主に除草作業を行った。
昔の何分の一しか児童がいないので、今は子供たちだけでは学校やグラウンドの整備もままならないのが現実だ。
そお小学校の場合、日頃から近くの地域の人が草刈機を持ってきてボランティアで除草作業をしていただいているようで有り難いことだ。

<画像:20190519_jyosou.JPG>
さてさて、19日(日)の話に戻すが、俺は今年もヤンマーの「NEW マイティラー(草刈り仕様)」で除草。
昨年はチョークレバーは取れてしまうわ、スターターロープは切れてしまうわ(どちらも犯人はMチ君で、俺じゃない(笑))と散々俺たちに手間を取らせたマイティラー号だが、今年は違った。

フェールコックを開け、チョークを引き(取れちゃってるので、ちょっとコツがいる)、何度かスターターロープを引くとすぐにエンジンがかかった。

やるな、相棒!!俺のたった一人の友達、マイティラー!!
いや、他にも友達おるわ(^^;

しかし、ちょっと草刈り作業中の調子はイマイチで、ギアが「高」と「低」があるのだが、「高」の方にすると、しばらく調子がいいのだが、やがてエンストしてしまう。
うーん???原因わからん。チョークレバーが取れてて、ちょっと使うのにコツがいるので、レバーが戻りきってなくてかぶってるとかかなあ?ようわからん。エンジンはすぐかかる。

結局、「低」で運用。そしたら、(「高」の時よりアクセルしぼってるからか)調子よく運用できた。いつもは「高」なんだけどな。

マイティラーま、まったくじゃじゃ馬だよ、お前は。

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8