by ヤッシ(2009-04-20 02:27:24)
おつかれでした。
ちゃりで広島からですか・・すごいってか無茶しますね!もちろん応援しますっ。
そいや自分も去年折りたたみのチャリ(DOPPELGANGERっすよ)買ったんですよ。で嬉しくて玖珂のローソンまでチャリで晩酌用の焼酎割り用のソーダ水を買いにいきました。もう汗だくで、やっとの事で我が家に帰った瞬間その水を一気飲みです。で結局再度車で買いにいきました。ちなみに現在そのチャリは長屋の中でつばめのウンコ攻撃にさらされてますよ。
プログは〜昔ライブドアでチョロっとつけててましたが・・大したネタも無く長続きしませでしたよ。まぁB型っすから。あとライブドア株をタイムリーに買い大損したのも要因の一つですが。ちなみに最近はマツダZOOMZZOMの株を買い爆上げ前に手放し・・そしてまた後悔。株はやっぱり逃げ時の難しさですね。
そんな感じで日々過ごしてますが、社長さんはプログ読むかぎり、日々仕事でお忙しそうで今の時代羨ましい話ですね。うちの会社なんか仕事も目減りしてきて、ちょっと前にTYSか何かで放送された「宇部の某ソフトウェア会社がブルーベーリーを栽培販売したところネットで大ヒット」みたいな話があり、うちもそれに習うか!みたいな部活動っぽい話で盛り上がってます。
でも次はこの業界は何が来るのでしょうかね?色々と模索してますが、次の変革はなんでしょかね・・。最近リッチクライアントの次でシンクライアントと言う言葉をよく耳にするのですが。LINUXでフリーで構築出来るらしく、もしかしたら、そこにビジネスチャンスがあるかも?っみたいな感じでちょっと興味もってます。でもハードル高いんだろな・・もっと勉強せねば。ほんと日々勉強でお互い頑張りましょう!
ではっ
by shinoda(2009-04-22 09:24:18)
ありゃ、自転車はもったいないですねえ。乗らないと。
祖生の道は、日中乗るにはなかなか気持ち良いです。
夜は街灯もないし、なんか空気がじっとり湿るので(盆地だから?)駄目駄目ですけど。(笑)
>日々仕事でお忙しそうで今の時代羨ましい話ですね。
いや、バタバタとはしてますが、決して仕事は多くなく。きゅうきゅうです。(^^;
なかなかねえ、昔みたいにまとまった単位で仕事が出ないんで。
とくにWeb系の仕事が中心なので、それこそ数万円から数十万円の仕事をかき集めてくってる状況で(^^;
>でも次はこの業界は何が来るのでしょうかね?
何が来ますかねえ???
世に出てくる新しいものに興味をもって手を出していれば、それで細々とは食っていけるんでしょうけど。
うちが細々とでも今まで食えてきたのも、インターネットの世界に早くから飛び込んでたおかげだと思うし。その頃取得した技術の貯金で何とか食ってるような。
マクロな視点では、インターネットのような大きな動きというのはないんでしょうが・・・
ミクロな話をすると、雑誌なんかもこまめにチェックして新しいネットワーク上のサービスや言語については抑えていっとけば、何かひっかかる気もしますが・・・
山口県でも Ruby 案件が活発になってくると面白いんですけどねえ。お膝元島根みたいに。
美祢の民間刑務所で Ruby 教えてるらしいしね。
案件としては小さくてニッチなものになるでしょうが、そういうのでないと、うちみたいなところはなかなかかめないので。
出所者支援のためにも、小さな Ruby 案件を、どんな会社も参加しやすい新制度を作って入札して、どんどんばらまかんかい!って県に意見しとこうかな。
この業界ではなく、全体で考えると、やっぱ注目は農業?
全体的に物が売れない時代になって、経済は縮小していくのは確実だろうから。
福祉関連政策の原資にするための消費税増税は必至ですし(30%くらいまで上げないとまわらんでしょう)、エコ意識向上による無駄な消費も抑制されるでしょうし、物は売れなくなるでしょうねえ。
そう考えると、やっぱ農業でしょうなあ。
もしかしたら、ぐしゃぐしゃになった日本の農業も、これからヨーロッパ並に持ち直していくのかもしれませんよ。農業大国フランスのように。
IT関係ないな。(^^;