確かに料理は美味いんだけど、混みすぎ[酒とか食べ物とか]
(2019-09-21 10:19:16) by shinoda


もう、二ヵ月以上前の話です。すんません(^^;;

7月の頭に、岩国で「美味いビアガーデンと言えば、ここ一択」という声もある「コスモビアガーデン」で、本当に久しぶりに全構成員6名がそろった「囲む会」が行われた。

<画像:20190706_cosmo1.JPG>
「囲む会」がどういう会なのかは、こういうパブリックな場所では言えない。どうしてもどういう会なのか知りたいという人は、仮に「酒好きの中年男女が集まって、酒や野球や猫の話をするだけの会」とでも思っておいてくれたらそれでいい。

昔はこの 6人でよく呑んでいたが、メンバーの一人と「花の坊」の大将との間で発生した「久保田事件」以来、何となく昔のように馬鹿話をしながらただ楽しく酒を飲むことが出来なくなってしまった。
美味しい酒を飲んでいても、ついつい「久保田」のことを思い出し辛くなってしまう。そうして俺たちの間に、黒く澱んだ川が(まだ、小さな川だけど)流れ始めたのである。

って、なんか映画みたいでいいっしょ?
実際は皆、仕事や子供たちのことで忙しく、昔のように時間が取れなくなっただけなんだけど(笑)

というわけで、久しぶりに6人集合しての「コスモビアガーデン」である。
俺は「初」コスモビアガーデン。

まず、良いところを書く。

<画像:20190706_cosmo3.JPG>
料理はやっぱ美味い。最初に刺身の盛り合わせが出てくるのだが、ちゃんとした料理屋の刺身と変わらない。
また、各テーブルには網焼き用のコンロが置かれ、その場で肉やウィンナーなどを焼いて食べられるのもグー!
やっぱ、焼きたては美味いよね。

ピザなども、焼きたてを店員さんが「今焼けました。いかがですか?」と席まで持って来てくれる。これは良い。イタリア人の俺的には冷えたピッツァなんか食いたくないからな。

日本酒の品揃えも良かったな。
ビアガーデンなんかだと、どうせ日本酒を味わって飲むやつなんかいないだろうと、大関とか白鶴とか白牡丹とか、そう言う「酔えたらいいんでしょ?」的なもんしか置いてなかったりするところも多いけど、ここは「AKABU Natu Kasumi(夏霞) 純米」(岩手県)や、「雁木 夏辛口純米」(山口県)などの夏季限定品を置いている。なかなかないぞ、こういう品ぞろえのビアガーデン。温度管理もしっかりしてたし。

「美味いビアガーデン」というのは本当だった。

次に悪いところを書くね。

スタッフの数が足りないのか、完全にサービスが破綻してた(笑)
これに尽きる。

<画像:20190706_cosmo2.JPG>
とにかく呼んでも店員が来ないし、注文してからもなかなか飲み物がやってこない。注文を飛ばされたこともあった。
ビアガーデンは「時間制」である。これは洒落にならない。腹立つぅ。

この店は、基本、飲み物は店員に注文して持ってきてもらう。しかし、俺は途中から自分で注ぎに行くようになった(笑)

ここのビアサーバーはジョッキをセットしてボタンを押すだけの全自動なので素人でも上手に注げる。日本酒も冷蔵庫から出して自分でコップに注ぐ。一応店員に「もう、自分で注いじゃっていいですか?」って断った上でだけどね。店員さんも、「もうしわけないです。そうしてもらえますか」って感じだった。
そして、俺の怒りは収まったのであった(笑)

いや、ほんと、ちゃんと自分のペースで飲み食いできたら、ここは噂通り良いビアガーデンである。

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8