真空管アンプからブーンて[音楽]
(2020-01-06 12:33:54) by shinoda


ギターアンプの話。

俺が愛用しているのは、Pignose(ピッグノーズ)の G40V という、40Wの真空管アンプである。

<画像:20191229_amp.jpg>
マーシャルだ、国産ならヤマハだぁみたいに有名じゃないけど、まあ、小型アンプメーカーとしてはそこそこ知られていて、ボリュームノブなどが豚の鼻の形をしているのが有名だ。
G40Vのノブは普通だけど、俺の持ってる Pignose のミニギター、ミニベースはノブが豚の鼻である。

この G40V から突然大きなブーンというノイズが出始めた。

ツマミを全部ゼロにしても音は消えない。ギターのケーブル抜いても一緒。
他の機器がらみの可能性もあるので、コンセントからアンプ以外のものを全部抜く。
別のコンセントに差し替えてみるなども試したがダメ。

仕方ないので最後の手段。
アンプの頭を叩くとノイズが消えた(^^;;
もう一度叩くとまたノイズ。また叩くとノイズが消える。

なんなん?どっか部品の接触不良?

「もしかしたら原因は・・・」という情報をお持ちの識者の方がいらっしゃったら、ぜひご教示ください。

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8