役所もじわじわと便利になっている[お仕事]
(2020-04-26 23:18:31) by shinoda


<画像:20200422_houmukyoku.JPG>
今月、二度もうちの会社の登記簿謄本が必要なことがあり、その度に広島の法務局まで発行しに出かけたんだけど、いやぁ、昔に比べると便利になったもんやねえ。

法務局で書類の発行するの、もう 10年以上ぶりだと思うんだけど、その頃は法人番号を紙のファイルをめくって調べて(自分とこの法人番号も覚えてないもんで(^^;)、それから発行請求の書類を書いて・・・って感じで面倒くさかったんよねえ。

窓口の箱の中に請求書類を入れて、それを一定時間ごとに職員さんが取りに来て、それからやっと発行処理が開始されてって感じで、登記簿謄本が出てくるまでにもずいぶん待たされたもんだ。

それが、今は自動発行機みたいなのがあって、そこで必要事項を入力したら(法人番号も名前から検索できる)、もう窓口に発行依頼情報が飛んでて、印紙売り場で発行手数料分の印紙を買ってる間に発行処理が終わっている感じ。

法務局に居た時間は 10分程度。他の人と濃厚接触する間もないよ(笑)

役所仕事って、「職員の仕事を取らないように、なかなか自動化が進まない」ってイメージがあるんだけど、じわじわとは便利になっている。

ああ、今はオンラインで発行依頼できる事は知ってるよ。でも、今回は二度とも急ぎだったのである。オンライン請求の場合は郵送で届くからな。それに、一通だけ請求するには、オンライン請求できる環境を作るまでが色々面倒くさそう。

オンラインによる登記事項証明書及び印鑑証明書の交付請求について(商業・法人関係)

というわけで、また請求が必要になったときも、法務局まで出かけることになるだろう(笑)

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8