「本浦港西護岸」は 3分でメバルを釣って○。しかし・・・[野外活動]
(2021-06-16 06:18:01) by shinoda


裏側ポイントリスト最後の未釣果ポイントが「白木漁港」だったと書いているが、実はその後ポイントをひとつ追加したので、厳密には違う。
本当の最後のポイントは「本浦港西護岸(沖家室郵便局裏)」である。

<画像:20210527_okikamuro1.jpg>
ここは、沖家室郵便局裏の護岸から、蛭子神社裏の突堤のあたりまでのエリアである。
蛭子神社裏突堤も含めて「本浦港西護岸」と呼ばれる。

白木漁港で結果を出したのだが、18:30になってもまだ明るい。ずいぶん日が長くなったものだ。そこで、ついでに沖家室の有名なポイントのひとつ、本浦港西護岸に寄ってみたのである。

18:30 現地着。とりあえず護岸越しに海の様子を探ってみると・・・

魚影、濃ぇ〜。海藻がけっこう点在しているのだが、その間に魚の姿が黒い点となりうようよ。
ほとんどスズメダイのようだが、メバルらしき姿も確認できる。

そして、悠然と海藻の側を横切っていくチヌの姿も一尾ではない。

さっそく、白木漁港でセットしたままにしていたカブラを投げ込んでみる。

18:33。
一投目でヒット!
チビメバルだが、ここらのメバルは流れの速いところで生きてるせいかよく引いて楽しい。丸っとよく筋肉がついてるし(笑)

<画像:20210527_okikamuro2.jpg>
これでこのポイントも「○」(釣果あり)なので、あとはチニングを楽しむ。

がまかつ ジョイントノッカーの夜行オレンジ 3gにパワークラブを付けて足元の見えチヌを狙ったり、少し離れた場所の海藻の裏に落としてみたり、色々探ってみたがアタリすら無し。

薄暗くなってきたのと、根がかりでリグをひとつ失ったタイミングで納竿。18:50なり。
20分ほどの釣りだったが、この日もチヌとは出会えず。

さて、メバルの季節が終わったらアジングを・・・と思ってたけど、なんかチニングに明け暮れるシーズンになりそうな予感も・・・。道具を揃えないとなあ・・・(^^;;; 金が・・・そして、嫁さんの目が・・・(^^;;;

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8