短い校歌(2009-05-30 10:09:55)へのコメント


by おぐ(2009-05-31 16:18:16)

単純に曲として、あのダっさい曲代表で有名な君が代がいい曲なんてリアルでは聞いた事がありません。
特に若者にあの曲は受けは悪いですよ。
歌として愛せなければ、その歌の意味など愛せやしません。

さくらさくらの方が日本的なイメージをかもしだすメロディも美しくていいですね。
さっさと変えればいいのに。


by shinoda(2009-06-01 08:18:30)

コメントありがとうございます。

>リアルでは聞いた事がありません。

へえ。僕はいくらでもリアルに「格好良い」という意見を聞いたことがありますが?
似たような「戦意高揚」型の国歌が多い中、君が代の旋律はオリジナリティがあり荘厳です。戦争のことを歌ってないのも、平和国家の国歌として最適だと。
俺にはどう考えても、いきなりスポーツの大会なんかで「さくら、さくら・・・」とか流れてきたほうがずっこけるように思えますが。ださださ。(笑)

でも、おぐさんのように、色々な考えがあるのは当たり前で、国歌に対する議論が行われることは好ましいことでしょう。国歌の案とか、君が代に反対している人はどんどん示せばいいんですよ。

一番いかんのが、「左翼」とか「エセ平和主義者」とか「エセ人権家」ども。
「これは天皇を賛美する歌だから反対」って思考停止。(笑)腹がよじれるほど笑わせるなって。
今時、君が代を聴いて天皇を賛美する人間がどれだけいるっつうの。それに、天皇を賛美する歌だったら何でいかんの?「戦争につながるから」?「身分差別につながるから」?

ええと・・・馬鹿?ちょっと精神的に弱ってる?
どういう発想よ。どんな人間の参加している連想ゲームならそういう回答が飛び出すんでしょう?(笑)

おぐさんも、「ださいから」と君が代を否定しているうちは良いんだけど、「君が代は天皇を賛美した歌だから駄目」的キチガイ意見を持つようには絶対にならないでね。
そういう人は、「カレーはうんこと同じだから嫌い」と言っている人と一緒で、端から「どういうカレーが美味しいか」の議論には加われません。


コメント投稿
記事へ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8