またも「ふれあいどころ437」で米を買う[ただ、日常]
(2021-12-19 19:30:00) by shinoda


先週末に日積キャンプ場でグルキャン(仲間とキャンプには行くが、基本バラバラに勝手にソロで飯食って寝て帰るだけ(笑))をしたんだけど、前回に続いて食材の一部をキャンプ場近くの産直市「ふれあいどころ437」で調達した。

<画像:20211211_kome1.jpg>
今回、朝飯はホットサンドにしようと思ってたんだけど、パンを忘れてしまってたもんで(^^;
若者よ、覚えておくがいい。これが加齢だ(笑)

で、ダメ元で「ふれあいどころ437」に寄ってみたのだが、ありましたよ、ありました。
「レストラン山里ひづみ」製(?)の「ミルク食パン」。360円也。ホットサンドを作ったけど美味かった。

そして、今回もここで米を調達。

コシヒカリ、キヌムスメ、ヒノヒカリが一合(150g)ずつ10袋セットになっている1,000円セットというのがあったのでこれを。一合ずつ別包装されているのでキャンプで使うにはちょうどよかったねえ。この日はコシヒカリでホタテご飯を炊いた。
一緒に買った「田舎漬けたくあん」と「白菜漬け」は、酒の肴と晩飯の箸休めに。

ここ最近はキャンプで余った日積米ばかり食べてますわ(笑)。日積米、美味いよ。そういえば、祖生の米、一年以上食べてない(笑)。

他にも乾燥させたにんにくや玉ねぎで作られたオニオンスープの素とか。いやあ、色々あって楽しい。

祖生でも色々なところで週末の朝市やってたけど、なんか本気度が違うね。祖生の朝市、農協に出荷できないような半端物や傷物売る場になってなかった???余り物を使った惣菜とか・・・
やっぱ、朝市も本気出さないと駄目だな。なんかしょうもない金のことで揉めて仲間割れとかしてるようじゃ、そりゃ成功せんよ(笑)

キャンプをしながら、どうして日積でできることが祖生でできないのかね?などと思う、俺なのであった。


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8