Visual Studio で対象のフレームワークを変更する方法[プログラミング]
(2024-12-24 12:44:08) by shinoda


Visual Studio でソリューションにコンソールアプリケーション開発のプロジェクトを追加すると、フレームワークが勝手に Client バージョン?になってしまう。

具体的には、「.NET Framework 4 Client Profile」になってしまう。
しかし、今作ってるプログラムは Client Profile だと機能不足なんよね。

ということで、フレームワークを素の .NET Framework 4 に変更したかったんだけど、あんま Visual Studio も使い込んでいるわけではないので、さて、フレームワークを変更するには・・・と、ネットに頼ったわけよ。

でも、ネット上の情報は、プロジェクトのプロパティ開いて、「アプリケーション」タブの「ターゲット フレームワーク」の一覧から変更したいフレームワークを選択します・・・ってのばっかり。

ふざけんなよ。俺の画面、「ターゲット フレームワーク」のプルダウンなんかねえよ!(バージョン違い?)

<画像:20241223_DOTNET1.jpg>

結局正解は、

  1. プロジェクトのプロパティを開く(「My Project」ダブルクリックでも可)
  2. 「コンパイル」タブを選択
  3. 画面の一番下の「詳細コンパイル オプション」ボタン押下
  4. 「コンパイラの詳細設定」画面の「対象のフレームワーク」一覧で「.NET Framework 4」選択

これでフレームワークの変更が終了。

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8