「一軒目」というラーメン屋のスパムコメント[インターネットなこと]
(2025-03-24 12:45:26) by shinoda


スパムコメントってのがある。
ブログのコメント欄などに本来の記事内容とは無関係のコメントを書き込むことだ。

目的としては、「コメント内に、怪しいサイト、ショッピングサイトなどへのリンクを含めて、ユーザをそのサイトに誘導する」というのが一番多いかな。

自動で登録されたサイトにコメントを送信するんで、実行している悪人どもには手間がかからないんよね。

最近、そういうスパムコメントが増えてきた。
まあ、昔から多かったんだけど、一時期、表示された文字列を入力しないとコメント書けないようにしてたんよね。だけど、その制限を外したんよ。

でも、一旦「自動でコメントできない」って認識されたサイトは狙われないようで、制限外してもすぐにはスパムコメント来なかったんだけど、先週から1日に何十コメントも来るようになった(^^;;

業者の仕業だよな。こういう業者使ったら反対に評判悪くなるの、わかんないのかね?

まあ、圧倒的に海外のリンクが多いんだけど、一昨日は日本の店の宣伝コメントがついた。そのコメントをここに載せると宣伝になっちゃうのでそれはしないけど、紹介されていたのは姶良市のラーメン屋「一軒目」ってところ。

「一軒目」の宣伝文句とともに、「一軒目」のピンが刺された GoogleMaps のリンクが貼られていた。

「一軒目」がどこかにインターネットを使った宣伝を依頼したのか、それとも「一軒目」に恨みをもつ人間が、評判を落とすためにスパムコメントを依頼したのか・・・

前者だとしても、業者がどういう方法を使うかは知らなかった可能性が高いけど。スパムコメントという他人が嫌がる方法で宣伝されているとは夢にも思わず。

どっちにしても、「一軒目」の関係者の人は早く動いたほうがいいと思うね。
「一軒目」の名前の出たスパムコメントを繰り返していたら、評判を落とすばかりだから。

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8