【北海道2025】無事、オートバイが転倒することもなく舞鶴に着いた[旅行とか散策とか]
(2025-09-09 12:50:17) by shinoda
今回の旅の一番の心配は「リッターバイク2台の積載」であった。
ハイエースの荷台に「2台積み」の情報をネットで探すんだけど、あってもオフロード車2台とか、とりあえず積んでみただけ(タイダウンはなし)とか、大型バイク2台積みの情報は本当になくて、自分たちで試行錯誤をするしかなかった。
ハイエースは荷台の中央部と後部の2箇所左右に計4個のフックがあるが、2台のオートバイの前後を左右にタイダウンするには場所も悪いし数も足りない。
結局、後部シートを固定するときに使う床のアタッチメントや、運転席のシートレール、助手席のシートベルトの取り付け部などをフック代わりにした。
また、2台積むと作業スペースも限られるため、通常のロープなどを締め付けるのがほぼ無理。隙間に身体を滑り込ませての作業になり、力をかけることができない。そのため、ラチェットベルトは必須だ。
人力で締め上げるロック機構のついたベルトも使ったが、結局、しっかりオートバイ2台を固定するのに、6本のラチェットベルトを使用した。
ラチェットベルトは2本しか持ってなかったので、4本をナフコやジュンテンドーで買い足した。予定外の出費だ(^^;;;
これで固定はできたのだが新たな問題発覚(^^;;;
フック位置の制限で、隼の「右のハンドルは前方向に」「左のハンドルは後ろ方向に」ベルトをかけるしかなく、つまり、ハンドルを左に切るような形に力がかかるため、前タイヤを固定しているスタンドがだんだん左側にズレてきて、結果的にベルトが緩んでしまう。
同じく中、高校時代の友人で整備士のてっしゃんにそれを指摘され、てっしゃんのアドバイスでスタンドを固定し、なんとかこれも解決。ほんま、一筋縄ではいかんわ(^^;;;
まあ、モンスターは軽量だし、フレームが剥き出しなのでベルトをかける位置も自由度が高く、早い段階でしっかり固定できたんだけどね。
そうして苦労したおかげで、無事荷台でオートバイが転倒することもなく(笑)舞鶴フェリーターミナルに到着。19時ちょうどに着いたのだが、乗用車一番乗りだった。
コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
Powered by
MT4i 3.0.8