Apache の SSL 対応がうまくいってなかった[インターネットなこと]
(2009-09-09 02:25:33) by shinoda


https のサイトをうちのサーバに持ってきたので、httpd.conf の
Include conf/extra/httpd-ssl.conf 行を有効にして httpd の再起動をしようとしたら、

Syntax error on line 31 of /home/httpd/conf/extra/httpd-ssl.conf:
Invalid command 'SSLPassPhraseDialog', perhaps misspelled or defined by a module not included in the server configuration

なエラーが。

「module not included」とか言うてるけど、SSL は有効にして configure したはずじゃけどね・・・と、思って8ヶ月も前の作業ログを調べてみると、ああ、なんと、

# ./configure --enable-ssl=shared --with-ssl=/usr/local/ssl --enable-proxy=shared  --enable-proxy-ajp=shared

って、--enable-ssl してへんやん・・・とほほ(^^;

ということで、今度は

# ./configure --enable-modules=all --enable-so=yes --enable-ssl=shared --with-ssl=/usr/local/ssl --enable-proxy=shared  --enable-proxy-ajp=shared --enable-ssl

というオプションで configure して make & make install。

よっしゃ!と早速 httpd を起動しようとすると、今度は、

/home/httpd/bin/httpd: error while loading shared libraries: libcrypto.so.0.9.8: cannot open shared object file: No such file or directory

な、エラー。

ああ、俺のせいだ。libcrypto.so.0.9.8 のパスを通すのを忘れてた。

以前書いた「OpenSSL のインストール」の中の、共有ライブラリのパス追加の作業を行い、今度こそバッチリ httpd は起動した。


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8