どうも「つけ麺」というのは今ひとつなのである[酒とか食べ物とか]
(2009-09-30 23:32:49) by shinoda


前から気になっていた一丁亭の「濃厚魚介つけ麺」をついに注文。

メニューにも書いてあるんだけど、麺が太いのでゆで時間がけっこうかかるようで、いつもより待たされる。ま、美味しい物を食べるためなら、なんぼでも待ちますぜ。

が、結論から言うと、今ひとつだった。

つーか、この手の「つけ麺」で「美味いっ!」と唸るようなものに出逢った記憶がない。
いや、ま、そんな偉そうに言えるほど「つけ麺」を食べているわけではないのだが、それでもその乏しい経験全てにおいて「どうにもパンチに欠ける」という感想を持ったのは事実なのだ。

今回も「濃厚」の文字にデブとして心躍らせていたのだが、実食すると「へ?これって濃厚?」って感じ。

<画像:090924_114058.JPG>
この妙に太い麺(この店のラーメン用の麺の二倍くらいあるぞ)がいかんのじゃないか?
一本一本の表面積が大きいので、一本の麺としてみればしっかりつけだれ(スープ)が絡むのかしらんが、まとめて口に啜りこむと、太い分だけ麺の数が少ないので、麺と麺との間に絡まったスープの量は当然少なく、味に物足りなさを感じるのではないか?
口の中に入るスープの絶対量が少なすぎるのだ。

いやあ、この麺。実際、小麦の味がして美味い麺だとは思うけどね。
このつけ麺と合ってるかというと、うーん、俺のように濃厚さを求める客にとっては、合ってるとは言えんなあ・・・

もっと細い麺の方が、「濃厚魚介スープ」がたっぷり絡みついていい気がするのだ。

このつけ麺。790円もするからなあ。それだけの満足度はない。(決して不味いわけではない)
もう二度と頼まないだろうなあ・・・

ところで、具としてスープに入っていた厚切りのチャーシューは、このスープと合っててとても美味かったぞ。
つけ麺ではなく、そういう料理として提供すればいいんじゃないか?(笑)
コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8