「すえひろ」の麺の茹で方は・・・(怒)[酒とか食べ物とか]
(2009-10-14 19:19:10) by shinoda


今日は、長引くIT不況で経済的に厳しいので(^^;、高速に乗らず、ずっと下(国道2号線)を通って広島まで行った。
で、ちょうど昼飯時に、前から気になっていた大竹市小方の「すえひろ」の前を通ったので、昼飯食いに寄ってみたのである。

ここって、岩国の寿栄広食堂の系列だよな?もちろん。

<画像:091014_125046.JPG>
岩国駅前の本店が漢字で「寿栄広」、欽明路の店がカタカナで「スエヒロ」、で、大竹の店は平仮名で「すえひろ」なの?もしそうなら、なんと安直な(^^; 苦笑が・・・

ま、そんなことはどうでもいいけどね。

頼んだのは「ぎょうざセット」800円也。

そんなに混んでいなかったのだが、頼んだものが出てくるまで少し待たされた。他の人を見ていても、割と出てくるまで時間がかかっているようだ。まあ、ちゃんと調理しているということだろう。

で、「ぎょうざセット」だが、餃子も 6個乗ってるし、そこそこのボリュームで良い感じじゃんと思ったのだが・・・

何?この麺・・・

写真を見てもらえばわかるように、やっぱりラーメンは背脂たっぷりの寿栄広のラーメンだったので、やった、良かった!・・・と思ったのもつかの間。一口麺を啜ったとたん、口の中に「フカフカ」の麺の感触が広がる。

フカフカ?

あのお・・・茹ですぎにもほどがあるんじゃないすか?(^^;

いや、ま、そりゃ、「麺固」とはお願いしてないから、そっちの好きな茹で加減で出していただいていいんですけど、あのお・・・これは、度を超えた柔らかさじゃねえの?
ほんとに、コレがこの店の「レギュラーの固さ」なんだろうか?
「伸びてる」のとは違う、明らかに「茹ですぎ」の麺。せっかくの寿栄広の味が台無しなんじゃあ!!

<画像:091014_124205.JPG>
欽明路のスエヒロは昼飯時には車を止める場所も無いほど混むのに、空いた席も目立つすえひろ・・・
この麺の茹で加減の差が、客数の差になって出てるんじゃないのか?
すえひろで麺茹でてるヤツ。スエヒロに行って鍛え直してもらってこいよ!まったく!

一度来ただけで判断しては可哀想なのでもう一度来てみようと思うけど、同じ系列でこの味の差はなあ・・・

あと、飯が不味かった。既に、炊き置きの臭みが出始めてた。
やっぱ、スエヒロに修行に行った方が良いんじゃねえの?

あ、でも、餃子は美味かった。
それだけが、少し嬉しかった、今日の昼下がりであった・・・(ほんとに「それだけ」だ!(^^;)


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8