さらば、鉄人キヌガサ[インターネットなこと]
(2009-10-15 23:42:29) by shinoda


もちろん、衣笠@元カープのことではない。

何かというと、日本の SNS の走りのひとつであった「キヌガサ」がついにサービスを終了するそうなのだ。2009年11月13日(金)14:00 という、えらく中途半端な時間に。(笑)

まあ、ウケ狙いというより、勤務時間内で全てカタをつけてしまおうとすると、そういう時間帯になるんだろうけど。でも、0時ぴったりとかにしないのが paperboy&co. らしくて良いんじゃない?(笑)

<画像:tomodachi.jpg>
俺も一時期ロリポップサーバのユーザだったので、ロリポおじさんからお誘いが来て鉄人の一人に加えてもらった。 3年半前のことである。
当時は COLORS という翔泳社が運営していた SNS にはまってて、結局キヌガサにはほとんどアクセスしなかったなあ。
おかげで、未だに友達はロリポおじさんだけである。(^^;

その COLORS も、いつの間にか運営会社が代わり、携帯の有料サービスになってんじゃん。(^^;インターネットの上の「時代の変化」はやっぱ凄まじいよのお。
3年半前のことが、まるで高校時代を懐かしむような、そんな大昔のことに感じられるもの。

ま、COLORS の話はまた改めて。

で、キヌガサの現在の会員数だが「世界には68352人の鉄人がいる」ということで、68千人強のようだ。
これだけ居ても、無料の SNS で儲けるビジネスモデルは作れなかったということか。68千人じゃ、全然足らないんだろうね、人数的に。
mixi が「ヘビーユーザのみへの課金」で商売になってるのは(もちろん、それだけじゃなくて、広告収入も大きいんだろうけど)やっぱあの人数があるからだよなあ。

まあ、キヌガサはそれほどサービスの拡大に積極的でもなかったしね。(あくまで、俺の印象だけど)

SNS もね、実際のところ、数万人規模の SNS って存在価値があんの?って疑問に思ってる。
最近、ちょうどそういうサイズの SNS 案件を逸注したから言うわけじゃないんだけど(^^;、正直、中途半端なサイズの SNS の存在意義ってないよねぇ。
mixi のような巨大な(実質)匿名 SNS に疲れた人間が、GREE やキヌガサのようなところに流れるかというと、そんな中途半端なところはすっ飛ばして草の根に行っちゃうのが今の現実じゃないかな。
mixi じゃ当たり障りのないコミュニケーションに徹して、濃い活動は草の根でって。

キヌガサの撤退は、それを裏付けているようにも思えるのだ。

ま、とはいうものの、俺的には数万人規模の SNS をうまく回す運営上のアイディアも色々あったんだけど、逸注しちゃったからなあ・・・
返す返すも、残念であります。

あ、キヌガサの話からずれちゃった。(^^;
コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8