レンジでつくるスパゲッティ[物欲係長]
(2009-11-28 10:37:00) by shinoda


・・・というのを買った。

<画像:20091128_1.jpg>
昨日は岩国の広島銀行と郵便局に寄って、それから岩国の繁華街をぐるぐるとスロージョギングした。(笑)
その最中に、「あ、もしかしたら、フジグランには置いてあるかも」と思って、3km ほど走ったところでフジグラン岩国に駆け込んだのである。

で、買っちゃいました。
398円なり。

自宅で仕事してる時は昼飯は自分で適当に作って食べるんだけど、出来るだけ調理時間は短くしたいんだよね。つか、調理時間かかっても良いので、なるべくその間に手がかからないものが良い。その間に、TVニュースや新聞のチェックもしたいし、郵便物の仕分けしたり、色々細々したことをやってしまいたいから。

<画像:20091128_2.jpg>
てことで、以前からレンジでパスタ作れる容器のことは気になってたんだけど、嫁さんに「本当に使い物になるかどうかわからんけえ、買いんさんなや」とか言われて躊躇してたんだよな。

でも、まあ、クレハの「レンジでつくるスパゲッティ」は 398円だから。失敗しても笑って済ませられる値段じゃろう:-)

で、買っちゃった。(^^;

なんか、レンジで作るんだから、鍋でちゃんと茹でるより短時間に出来てエコなブツなのかと思ってたけど、裏面の説明読むと、麺の指定茹で時間より一人前だと 5分ほど長くレンジ加熱をしないといけないみたい。(二人分だと 8分プラス)
よく使ってるパスタは 7分が指定の茹で時間なので、12分も加熱するってことか?
エコな視点だと微妙〜

ま、うまく茹で上がれば文句は無いんじゃけどね。

早速、今朝の朝飯でパスタを茹でてみた。

で、結果。

おお!これは。思ってたより、ちゃんと茹で上がってるじゃないか!!
時間どおりきっちり加熱したので、アルデンテではないが、でも、決して茹ですぎたり伸びてしまったようなグダグダの麺ではないぞ。「ちょうどよく茹で上がった」状態だろう。これには懐疑論者だった嫁もびっくり。(笑)

<画像:20091128_3.jpg>
この後、フライパンでペペロンチーノにしたので、その加熱分だけ麺に火が通りすぎた感じになってしまったんだけど、それも許容範囲だな。(とは言っても、俺はやっぱアルデンテな感じが良いので、まずは次回使用時には 2分くらい加熱時間を減らしてみよう)

いやあ、これは買って正解じゃろう。
レンジで加熱している 12分間にゆっくり新聞もチェック出来たし。

唯一、レンジで加熱後に湯を捨てる時がちょっと怖いのが減点対象か。
容器が割と柔らかい上に、湯切り用の蓋もカチっととまるわけではないので、しっかり容器を持つ必要があるのだが、中身は熱湯である。(^^;
ちょっとドキドキします。


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8