広島駅で「かき天うどん」を食す[酒とか食べ物とか]
(2009-12-05 11:10:14) by shinoda


昨日は昼飯食ってる暇がなかったので、広島駅に移動した後、1番ホームの立ち食いうどんで簡単にすませた。

いつものように、天ぷらうどん 360円也で済ませようと思ったのだが、新商品「かき天うどん」というのが出てるじゃないか。
ほんの数秒迷った末にそれに決定。500円也。う〜む・・・立ち食いうどんとしては相当リッチな一品だ。(笑)

<画像:20091204_kakiten.jpg>
やっぱ、「牡蠣」は冬の広島の代名詞だからな。むふむふ。

・・・が、しばし待って出てきた「かき天うどん」を見て俺は愕然としたのである。

「貧乏くせぇ〜」

なんだ、これ。牡蠣の天ぷらが二つだけ寂しそうに浮いてるよ。なんか、ものすげえ見た目がみすぼらしいんですけど・・・
う〜ん・・・

牡蠣を三つ入れるのがコスト的に無理なのなら、もう少し衣を多くするとか、かき玉を少し浮かすとか、何か工夫しないと、これ、見た目がかなりマイナスですな。

ま、でも、牡蠣が美味ければいいんだけどね・・・と、かき天を一口かじる。

「む〜ん・・・これは・・・美味しくない・・・」

不味くはないんだけどねえ。
噛み噛みしてるうちに、牡蠣の味が広がってはくるんだけどねえ。
一口目がねえ・・・

牡蠣自体はぷりぷりの良いサイズのヤツを使ってるんだけど、何せ、天ぷらにしてから時間が経っているのか、「翌日の衣がぶよぶよになった天ぷら」の味がするんだよね。やな油の匂いつ〜か・・・
天ぷらの中の方が冷たいのも減点対象か。

ま、500円ならこんなもんか・・・という気もするが、あえてもう一度注文しようと思う品ではなかったね。

ちなみに、かき天は最後の最後に食べるといいみたい。
一つは最後まで残してたんだけど、良い具合に衣にうどんスープがしみ込んで、これはなかなか美味かったよ。中の方まで温かくなってたしね。

ま、それにしても、話題作りに一度食べれば十分な一品だ。


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8