電気ウナギ的○○

About Home

【真っ昼間からハシゴ酒】お安くないと聞いていた鶏皮串の店へ

shinoda (2025年11月11日 21:38)
広島駅ミナモアの 6F。飲食店街の端っこにある「竹乃屋 MINAMOA広島店」は焼き鳥、特に鶏皮串(博多名物のくるくるとりかわってやつね)で有名な店だ。しかし、俺は一度も訪店したことがなかった。

20251024_takenoya1.jpg
そもそも「とりかわ」に食指が動かないのと、先に「竹乃屋」で一杯やった信頼できる立ち呑み仲間から「あまりお得感がない」と聞いていたので一度も足が向かなかったのである。

しかし、先日友人と真昼間からハシゴ酒をしたとき、広島には昼間っから開いてる店があまりなく(まあ、所詮地方都市だからなあ)、半分「仕方なく」訪ねてみたのである。

竹乃屋には、店の入り口付近にある立ち呑みコーナーと、奥のテーブル席の2つのサービス形態がある。双方で微妙にメニューも違う。俺たちはもちろん立ち呑みコーナーへ。

で、先に結論から言うと、「俺が思っていた以上によかった」のである。
まず、俺の中では「ぐるぐるとりかわの専門店で、他のメニューがあまりない」「立ち呑みでもお得感のない値段設定である」と思っていたのだが、これは的外れな思い込みだった。

メニューはそこそこ揃っており、立ち呑みしながらつつくには十分な量である。そして、なかなか美味い。ぐるぐるとりかわではない普通の焼き鳥の方が美味いんじゃないか?と思ったほどだ(笑)

そして、立ち呑み専用の飲み物メニューが良い。
なんと、焼酎が一杯 99円、こだわり酒場のレモンサワー、ジムビームハイボールが 209円なのである。生ビールはちょっとお高くて 319円。全部税込価格だ。

20251024_takenoya2.jpg
俺は焼酎とハイボールを交互交互に 3杯ずつくらい飲んだかなあ・・・。そう、よくある「最初の一杯だけが特別価格」なんてせこいことは言わず、ずっとこの値段なのだ。ちなみに、テーブル席ではこの値段で飲めない。立って呑んでこそのご褒美価格だ(笑)

鯨赤身の刺身、串盛り(5本)、餃子、そして鶏皮などを食べて、一人 2千円を切るお代であった。
勝った・・・立ち呑み界のひとつの基準が 2千円である。一人 2千円を超えてしまったら店の勝ち、2千円以内に収めれば客の勝ちである。

安くあげるつっても「せんべろ」に拘るのはまだ素人だ。1千円前後で収めるために酒や肴の種類や量を決められるなんて論外だ。好きなものを食べ、好きなだけ呑み、それでも 2千円ほどのお会計というのが立ち呑み者の「粋」なのだ(笑)。そういう意味で、この店を意外に気に入ってしまった俺なのであった(笑)

電気ウナギ的○○

電気ウナギ的○○

About Back

コメント(0)

電気ウナギ的○○

電気ウナギ的○○

About Back

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.netandfield.com/mt/mt-tb.cgi/7126

電気ウナギ的○○

About This Site

電気ウナギ的○○
岩国在住。広島で働く超零細IT企業社長のいわゆる社長日記。
何か、酒と食い物のことばかり書いているようで・・・お察しのとおり、肥満体です:-)


2011/06/24
iPhone用サイト公開

Create with jQuery, jQTouch.


CLOSE