昨日はバイク(GPZ1000RX)のエンジンがかかりはしたが、アイドリングが安定しない。
いつもなら、1,300~1,400回転くらいで安定しているのだが、昨日は 500回転くらいで回り、すぐにエンジン停止する。
何か、レーサーみたいで格好良いなあ・・・と言うてる場合ではない(^^;
信号待ち等で停止する度に、ブレーキかけながらアクセルを少し開けつつクラッチを切り、停止中もアクセルから手を放すことなく回転数をキープ・・・という大変面倒くさいことを繰り返さないといけない。

GPZはガソリンタンクの左下にアイドリング回転数を調整するための Idle Speed Adjustment がある。びよ~んと延びた細い棒の先にダイヤルがついていて、それを左右に回すことで回転数を調整するのだ。
で、それを回してみるのだが、一向に状況は好転しない。キャブに何か詰まったんかいな?とも思ったのだが、アクセル開ければいつものようにすんなり吹き上がるんでキャブの不調でもないようだ。
結局、家に帰ってからゆっくり調べてみたら、「Idle Speed Adjustment を無茶苦茶左に回して回転数下げてた」だけだった(^^;;;
そうだわ。そういえばこの間、Idle Speed Adjustment がどこまで廻るのか試したような気がするわ(^^;
そういう状態だったので、停車中にちょっとダイヤル回転させてみただけでは状況が変わらなかったのね・・・(^^;
家に帰って目一杯右に廻してたら、そのうちグワーーーン!と回転があがり、ああ、やっぱ Idle Speed Adjustment の問題だったのね・・・と(^^;
もっと早く気づけば快適なツーリングが楽しめたものを(^^;
コメントする