2023年8月アーカイブ

昨日は広島がヤクルトと引き分け、阪神が巨人に負けたので、やっと 7ゲーム差に復帰か。
ほんま、阪神負けんね。いや、昨日は負けたけど、カープが地元での試合を 2勝1敗ペースで頑張ってる横で 6連勝とかしてるし、まったく。

いや、まあ、今回はその話ではなく、昨日の RCC ラジオの中継を聞いてて「ほんま佐々岡監督は負けるべくして負けてたのねえ」と思ったので、その話。

昨日の野球中継は昨年までカープの監督を務めていた佐々岡真司氏(以下佐々岡)だった。
前からそうなんだけど、佐々岡の解説を聞いていると、「ああ、この人が監督だったときカープが弱かったのは、やっぱり監督の手腕に拠るものが大きかったんだなあ」と思わされる。

昨日も、なんとか同点に持ち込みたい 8回裏。1回に6点入れてから 6回ゼロの続いているカープ。エラーで 2塁に達したデビッドソン(代走: 曽根)を 3塁に送るために、新井監督は坂倉に"一軍の試合で 2回しかしたことがない"送りバントをさせる。これに成功してランナー 3塁へ。

この前に坂倉がバントの構えをしたのを見た佐々岡がしきりに「坂倉のバットを捨てる(打たせない)のはもったいないですねえ」と発言。坂倉には打たせるべきだと言う。いや、俺も「お、打たせんのか?」とは思ったけど、「まあ、同点にしときたいもんな」と納得。
実際、前の回。7回裏にはノーアウト 3塁から強行して結局点が取れなかったし(^^;;; 手堅く行くわな。

結局、続く堂林がセンター前に落として曽根が生還。同点になった。

佐々岡だったら坂倉に打たせて、(打率で考えれば成功率は三割しかない)結局点は入らず負けてたんだろうなあと。
佐々岡の解説を聞いていると、「臨機応変に対応する」ということがまったくできない人というのがわかる。頑固というより「いつもと違うことをして失敗したくない」という「畏れ」が一番先に立ってる感じ。

リスクを過剰に怖がるというか・・・
昨年の盗塁数の大幅減。リーグ最下位の盗塁数という今までのカープからすると信じられない体たらくも、それで納得できた。

東出コーチの考えもあったんだろうが、やはり一番の原因はこの人の「失敗に対する畏れ」なのだ。

4月か 5月くらいの試合で佐々岡が解説をしていたのだが、カープの攻撃、ランナー 1塁の場面でアナウンサーに「盗塁させてチャンスを広げることの是非」を問われた佐々岡は「盗塁にはリスクというのがありますからねえ」と盗塁に否定的な意見を述べ、このシーンでも「リスクがあるから盗塁はしないほうがいいだろう」というニュアンスのことを言っていた。

20230819_carp1.jpg
でも、新井はここで盗塁を指示し、成功。結局、ランナーを 2塁に進めたことで 1点をもぎ取り、試合の勝利に繋がった。佐々岡の采配なら点は入らず負けていた試合だ。

ほんと、失敗が怖くて盗塁の指示が出せない監督だったのね。
あと、「勝負どころ」がわからない人なんだろうな。

「佐々岡さんじゃなくてもこの戦力じゃ優勝は狙えん。佐々岡さんは悪くない」とか言ってた佐々岡ファンや、監督や選手だって限界までがんばてるんだから責めてはダメと言う御立派なカープファンもいたけど、そんなに去年と今年って戦力が違う?打線は相変わらず湿ってるし、先発の安定感や栗林の調子を考えたら去年のほうがよっぽど戦力は高かった気がするが?

若返りだってまだ途中だと思うが、盗塁数は一気に増えた。盗塁数の増加が勝ちにつながっていると思う。結局、佐々岡の「びびり」がダメだったんだろう。

シーズンが終わってみないと新井監督の評価もできないだろうが、少なくとも、「やっぱり佐々岡のせい」だったことは、佐々岡ファンも、優しいカープファンも認めないとダメだろう。そうでないと進化もないんやで?

以前、「USB I/F は通電していないようだ・・・」に書いたように、DUCATI MONSTER S2R 1000 のハンドルに付いている 5V 1A の USB ソケットに電気が来ていない。

せっかくナビ代わりのスマホのバッテリー残量を気にしないでいいと思ったのに。

20230824_usb1.jpg 20230824_usb2.jpg 20230824_usb3.jpg

断線でもしてるのか???・・・というわけで、USB ソケットからケーブルを手繰ってみた。そして、シートの左下のヒューズまで繋がっているのを確認。

ヒューズを目視してみたが切れているようには見えない。
一応、テスターでも試してみたが、ちゃんと導通している。ということは、やっぱり断線しているのか???でも、ヒューズから先って他の線とひとまとめにされていて調べ難かったのよねえ。

まあ、明日、本当に USB ソケットに電気が来てないか、テスターで調べてみよう。
先日、娘と二人で広島市内に出たときの話。嫁さんは残念ながら仕事。

嫁さんの実家(俺もかつて 3年間マスオさん生活をしていた勝手知ったるなんとやら(笑))に寄って、それから墓参り、市内での買い物などをしていたらすっかり昼飯のタイミングを逃してしまった。

20230811_nontazushi1.jpg最後に寄ったエディオン本店を出たところでさすがに空腹に耐えられなくなり、娘に「もう夕方 5時だけど、昼飯食いに行こうぜ。そこの寿司屋に入ろうぜ」と言うと無言でうんうんと頷いたので、速攻入ったのが「のん太鮨 紙屋町店」である。

柳井が本店の寿司屋で、回転はしていないがファミリー向けの寿司屋である。まあ、安い回転寿司に慣れているとちょっとお高い。1.5倍くらいの勘定にはなっちゃうかね?
でも、その値段相応に美味いので、土橋で働いていたときは時々昼のランチを食べに来ていたものだ。平和公園突っ切ってくると良い運動にもなるしね(笑)

娘はいつものようにマグロの赤身と茹でた海老の握りを数皿ずつオーダー。好きなものしか食べない(笑)。最後に茶碗蒸しを注文してたので意外に思い、帰ってから嫁さんにその話をすると、「娘っこの好物じゃん。よく注文しとるよ。そんなことも知らんのんね!」と怒られてしまった。ま、娘を持つ「親父あるある」ですよ(^^;;

俺もそんなに冒険をすることはなく、ホタテや赤貝などの貝類や穴子、しめ鯖などのいつものやつを注文しつつ、ふとメニューを見ると、「炙りのどぐろ」という文字が目に・・・

安い蒸し海老の握りをむしゃむしゃと食べている娘に「今から二貫で 660円する握りを注文するんだけど、お金を払うのはお父ちゃんじゃけえ別にええじゃろ?」と何故か許可を仰ぎ(小物 (^^;)、注文した「炙りのどぐろ」の握り・・・

20230811_nontazushi2.jpg注文してよかった。香ばしさとトロっとした甘みが同居した素晴らしい味が舌の上に広がる~。
ああ、幸せ・・・。このあと車を運転しないといけないので、日本酒とのマリアージュを楽しめないのが心底残念や・・・

その後、雲丹、カニ味噌、イクラ(本物(笑))の軍艦巻きセットも楽しみ、娘と二人の 5時間遅れの昼食を十分満喫したのであった。

わざわざ広島市内に出て柳井市のチェーン店の味を楽しみなんてもったいない気もするが、「のん太鮨」は美味いからそれでいいのだ。

<追記>
ちゃんと嫁さんへのお土産用の寿司折りも作ってもらいました(笑)

おふくろが「孫と食事に行きたい」と息子を焼肉に連れていってくれたので、しっかり家族でご相伴させてもらった(笑)

20230821_syokudouen1.jpg
でかけたのは麻里布の「食道園 麻里布本店」。
ここ、お値段はそこそこするけど、その分美味しいよね。今回はおふくろの奢りだしな(笑)

しかし、焼肉って今年初めてだぞ(笑)。なかなか外食に出る機会もないし、歳をとったせいか焼肉よりも寿司とか選んじゃうからな (^^;

妹家族も含め 7人で個室に通される。すると妹が「祖生米だって」と奥を指差す。何かと思えば、壁に「岩国の米を使用しています 祖生米と焼肉」のポスターが。
祖生米の粘り気が肉と合うって。しっかりブランド米じゃん、祖生米。

「へぇ~」と思いながらも、最近は炭水化物の量を抑えている(気分だけど(笑))俺はライスは注文せず。とりあえず久しぶりの焼肉を楽しんでいたのだが・・・

ついに、息子と二人で「ライス(中)をふたつ」と祖生米を注文。

いやあ、興味津々で注文した「ハバネロカルビ」が思った以上に辛くて・・・
一枚目を口に入れた途端、喉の奥を強烈なハバネロの辛味成分が襲う!!思わず咳き込む俺(笑)
コロナ全盛のときだったら店から追い出されるくらいに咳をしながら悶絶する俺。

20230821_syokudouen2.jpg
「あかーん、米や、米がいる!!」と(笑)

ハバネロカルビ、辛いけど美味い。でも辛い。やっぱ、一回飯の上でバウンドさせる必要があるね。てか、俺、基本的に焼肉はタレまみれにした上で、一旦ご飯に乗せて一休みしてから口に入れるのが習慣なのよ。クソ辛いハバネロカルビを直接口に入れるのはあまりに危険な行為だったわ(^^;;;

いやあ、しかし、祖生米、美味いね(笑)。やっぱ焼肉にライスは必須やね(笑)

というわけで、大変満足できた久しぶりの食道園であった。またハバネロカルビ+祖生米を食いにいきてぇ~

昨日は MOVIX 周南のレイトショーで「キングダム 運命の炎」を観てきた。
上映終了が 23:15 で、それから祖生まで帰って 2時ころまで仕事してから就寝。今日は身体が重いわ(笑)

20230823_kingdom1.jpgまあ、そこまでして観た「キングダム3」だけど、うーん、そうか、まだまだ続くのか。
実写映画三部作の最終作かと思って観に行ったので、あれ?これ、終わらんやろ?とヤキモキしていたら、やっぱり続編があるのかあ~

そのせいか、なんか冗長だし、撮り方もこう淡々としている感じが・・・(戦闘シーンを除く)

紫夏のエピソードは冒頭に(例えば◯年前と断った上で)持ってくるとかしたほうがよくなかったか?なんか、妙にだらだらと長い会話の中で妙に説明的なエピソードとして入ってて、せっかく良い話なのに盛り上がりに欠けたというか・・・

あと、王騎の登場シーン・・・もう少し映像に凝ってくれ。なんか、コスプレしたおっさんが乱入してきただけに見えたわ(笑)。撮り方工夫して、もっと威厳ある姿に見せられんかったん?
素人意見で申し訳ないけど、観客は素人だからな。

つーか、これ、どこまで続けるんや?
俺、別のエントリーに書いたと思うけど、「キングダム」って熱心な読者じゃなくて、まともに読んだのは 1巻だけなのよ。今、何巻まで出てるか知らんけど、このペースで最終巻まで撮るつもりなんかな?いや、50代になった山﨑賢人の「童信(わらべ しん)」なんか見たくないで(笑)

第一作目は(多分、続編が作れるかどうかわかんなかったんだろうが)ちゃんと独立した映画になってて面白かったので、ついつい二作目、三作目と観てきたんだけど、この調子で続いていくのなら、もう映画館で観なくていいかなあ。あとでレンタルビデオでチェックでいいなあ・・・と。

しかーし、そう思いつつ観ていたスクリーンに・・・お、おおお、おおおおお。この美しいおみ足は・・・長澤まさみの楊端和やんけ!!
二作目に出てなかったんで、もう出てこんもんだと思ってたんだけど、出るんか?四作目に出るんか???

また、観に来んといかんやーん。でかいスクリーンで観んといかんやーん・・・

卑怯なり・・・

吸気側の改造(エアクリーナーボックス外して、パワーフィルター装着)を行ったので、排気側も改善しようとマフラーの交換も行った。

しかし、金がないので、多分、中華製?一式 7,100円の安物を・・・

集合管っぽいサイレンサーの着いたステンレスマフラー。エンジンとの接合部から全て交換。いわゆるフルエキゾーストマフラーである。
BRAKE というブランド名らしいが、まあ、よくある中華メーカーが適当につけたブランド名だろう。

20230819_cub1.jpg 20230819_cub2.jpg 20230819_cub3.jpg

元々付いている純正マフラーを外し、センタースタンドも外して、さあ取り付け。

これがもう最悪の出来のマフラーだった

    1. マフラーの形状(エキパイの形)が「スーパーカブ 50」に合っていない。
    2. エキパイやサイレンサーを繋ぐバネのサイズがまったく合っていない
    3. 消音バッフルを正しい位置に取り付けるのが非情に難しい

まず、普通につけたら、絶対附属のステーでサイレンサー部分を固定できない。マフラー全体の位置が低くてステーが届かないのだ。
なので、もう、無理やりマフラー全体を上に引っ張り上げて、なんとか(商品写真ではサイレンサーの真ん中辺りでステーに接続しているが、実際には端っこでなんとか)取り付け成功。
そう、取り付けはできたのだが・・・実際には相当無理やりなので、サイレンサーの根本がペコっとへしゃげている。まあ、パッと見にはわからないのだが・・・格好悪・・・

で、サイレンサーやエキパイ(中間パイプ)はただ差し込んでつないでいるだけなので、はずれないようにバネをかけるのだが、このバネのサイズがまったく合っていない。
エキパイ同士(中間パイプが 2本に分かれている)を繋ぐところは、バネを引っ掛ける金具の間隔がバネの三倍以上あって、どうやってもバネはかからない。反対に、エキパイとマフラーの接続部は、金具の間隔がバネの長さより短い(笑)

というわけで、一箇所もバネをかけることは出来ず・・・
ええと、日本のメーカーはさすがにこんなものは作らないし、出荷せんで(笑)

サイレンサーの口に付ける消音バッフルも、固定するためのネジの穴のバリがちゃんと取ってないので、そこに引っかかってなかなか入らない。無理やり押し込んでたら、今度は一気に本来の取り付け位置より奥へ・・・
まあ、根性で付けたけど、なんなん、これ作ったやつ。プライドはないん?職人として?

フットブレーキ(後ろブレーキ)を踏み込むとステーがエキパイに当たるし・・・(^^;;;

自分が安物に手を出しておいてあれですが、マフラーはちゃんとしたメーカーのを購入するのがいいね。目立つパーツだからな(笑)

お盆の前に広島の嫁さんの実家に墓参りに行った。嫁さんは仕事で来れず。その帰り、娘がドン・キホーテに寄りたいというので中央通りの広島八丁堀店へ。

そういえば最近ドンキにも行ってなかったなあ。なんか、最近、ああいうゴチャゴチャしたところは疲れるのよねえ・・・まあ、若い子が喜びそうなものがたくさんあるから、娘は楽しいだろうなあ。娘が楽しければ良いや・・・と店内へ。

しかし、店に入り興奮したのは俺の方であった。

20230811_niniku1.jpg
やっぱ 1Fの食品売場最高じゃね(笑)
この間からずっと探してた「広島汁なし担々麺」のカップ麺、ここにあった!!そうか、以前もここで買ったんだった。
もう、すっかり忘れてて、色々なスーパー回ったよ。

そして、今回見つけた最高の商品は・・・これ。
「超特大!ガバガバいけちゃうきざみにんにく」・・・

いやあ、瓶に書いてあるとおり、白飯にかけて食うと最高よ!!
もう、にんにくの香りが食欲を増進させるし、塩味とピリ辛な味が付けられてるんで、いや、ほんまに、これがもう白米と合って、飯を掻き込む箸が止まらんわ(笑)

塩味がついているので、チャーハンやラーメンなんかにそのままぶっ込んで調味料代わりにも使えるよ。

これ、同じようなもの、近くで売ってないんかいな?
マジで今度広島行ったときは、このきざみにんにくと汁なし担々麺のカップ麺買いにドンキ寄らんといかんわ(笑)

ついに、昨年から続いていた「観戦連勝記録」が途絶えてしまった・・・
それも、首位・阪神に負けてマジックを点灯させてしまうという試合を見せられる羽目になろうとは・・・

8/16(水)は、お客さんのところでの作業時間を 1時間半ほど前倒ししてもらい、16時に作業終了。それから帰省中の長男坊と MAZDA Zoom-Zoom スタジアム(ズムスタ)へ。
阪神との首位攻防戦・・・といっても、勝っても 7ゲーム差を 6ゲーム差に縮めるだけなんだが(^^;;;を観に。

20230816_zoom1.jpg
ちなみに、三連戦初戦の前日もカープが勝っていたので、「これは地元で阪神に三連勝、あるで!」と期待していったのだが・・・

結果はご存知のとおり。阪神に 5-3 で負け、6ゲーム差に縮めるどころか 8ゲーム差に開いてしまったという・・・

いやあ、実際、疲れるばかりで全然面白みのない試合だった。
毎回フォアボール等からピンチを招く展開で、試合時間はだらだら延びるし、ダレきった試合だったね。

俺はご贔屓の末包が 7回一死一塁の場面で代打で出てきたので、よっしゃ!一発ホームランで逆転や!!と盛り上がったのだが、結局ライトフライ。角度はけっこう良くて、飛距離もあったんだけどあと一歩届かず。ちょっと振り遅れてたんだよなあ・・・

そしたら後ろの酔っ払いオヤジたちが末包のことを「つまらん選手」「まったくダメなやつ」とかボロクソ言うんで、俺も肩身の狭い思いをしたわ。着てるユニの背番号が背もたれで隠れるように、ちょっと腰を前にずらしたりして・・・

會澤が出ている意味もよくわからんなあ。あれほど打てないとなあ。デビッドソンも 3三振食らうし(これはいつものことか)。調子が悪いなりに久里が 3失点で抑えたのに・・・

いや、ほんと、打ってくれ~

昨日は仕事関係の荷物をヤマト運輸玖珂営業所に持ち込んだ帰り、新しい愛車・DUCATI MONSTER S2R 1000 で周防大島まで走ってきた。
お盆の連休中、全然エンジンに火を入れていなかったのを思い出したのだ。玖珂までのお使いで終わったのでは S2R も走り足りないだろう(笑)

ヤマト運輸を出ると、県道70号線を柳井に向かって南下。セブン-イレブン柳井伊陸店を左折して由宇町方面に向かう。
息子たちが小学生だったとき、少年野球チーム「伊陸ひむろ」の練習に毎週土、日に送り迎えしていた道だ。

懐かしい PARCO の建物などを見ながら軽快に飛ばす・・・というか、のんびり走る。特に事故ってオートバイが怖くなったってことはないんだけど(そもそも、若い時はよく転けてたしなあ(笑))、やっぱ少しは気持ちに影響しているのか?

先日 S2R に乗ったときは、祖生~玖珂町までのわずかな距離でも右肩が少し痛んだのだが、今回はそんなことはない。まあ、結果的に家に帰ったときに少し痛みと張りは感じたのだが、身体の方はしっかり治癒はしつつあるってことか。

20230820_mikabakou1.jpg
国道437号線に合流すると右折。屋代島(周防大島町)を目指す。R437 は愛媛県松山市を起点とし、(途中、海上のフェリー航路区間(25.5km)を経て)周防大島町から岩国市玖珂町まで続いている道だ。釣りやツーリングで何度も通った道。

大畠のT字路を左折して大島大橋を渡り、少し走って三蒲漁港に到着。我らの母なる港である(笑)
岩国市内の仕事仲間と「フィッシング紳士の会 Dandy Fishermen's Club」を結成した港である。この港で我々釣り紳士はルアーフィッシングのいろはを自分たちで勉強し会得したのだ。もう一度言うが、俺の母なる港だ。なんか落ちつくぅ~(笑)

そう。俺たちは周防大島の海を愛している。周防大島を愛する岩国市民である。
なのに、なんの問題もない岩国市内の中学校を、地元の県立高校を存続させるために無理やりつぶそうとする周防大島出身の県教育長と県議会議長がいて、そして周防大島の町民がそれを支持している。俺たちの周防大島愛を踏みにじる行為を平気でしている。屋代島は自分の利益のためだけに平気で他人を裏切る人が住む島なのか?

なんか面白いね。いや、何も面白くないわ!それでいいのか?周防大島町民よ。

あ、なんか話が変わっちゃったけど、周防大島は本来、オートバイで走るのが本当に気持ちいいライダーの楽園だったのだ。その周防大島が「汚い手を使う島」と皆に思われるのが俺は本当に悲しい。ライダーとしても、釣り紳士としても。

長門市の香月泰男美術館から今度は萩市に移動。だいたい車で 30分ってところか。
山口県立萩美術館・浦上記念館で開催されている「浮世絵 x カブキ 江戸の役者絵展」を観る。

浮世絵に興味はあるのだが、知識はほとんどない。まあ、俺も含めそんな人が大多数だと思うが、そんな人でも十分楽しめる作品群だった。

20230812_uragami1.jpgいやあ、まず、技工がすごいね。
木彫りの版画として、世界トップレベルでしょう。
なんて言うと、すぐに「国粋主義者めっ!」と騒ぎ出す左巻きの馬鹿がいるけど、自分が住んでいる国の匠の歴史を評価できないような捻くれ者は単なる愚者だぜ(笑)

まあ、たしかに近くに「職人」の概念がない悲しい国があって、市民活動家的な人間は日本よりそっちの国が好きだから、いくら浮世絵職人の凄さを語ってもささらないよな(笑)

・・・ああ、いかん、いかん。政治の話になるところだった(^^;;

まあ、そういうわけで浮世絵の技術的な凄さに改めて驚きながら、歌舞伎の「名跡」の長い歴史にも驚かされる。
浮世絵の初期、今から  3百数十年も昔の絵が「二代目 松本幸四郎」とかやで。それ、松たか子のお父さんやろ?(違う(笑))

でも、何百年も芸を伝承しながら名前を受け継いでいくって、そんなに簡単なことじゃないで。
実際、歌舞伎だって「古い娯楽」として下火になったことは何度もあるけど、それでもしっかりと名前を引き継いできた凄さ。そして、そんな古くからこういう芸を完成させていた日本の凄さ。そういう凄い国にこうして生を受けた喜びな(笑)

またまた、頭のおかしい左巻きの人たちに「国粋主義者!」と罵られそうだが(笑)
確かに、あなたたちの好きなお隣の国にはこうした芸術の歴史が・・・(笑)

本当に日本人ならぜひ観てほしい展示だった。
こういう長い日本の歴史を体感すれば、同じ環境に生きる人間として自信も持てるし、ちゃんと生きよう、恥ずかしいことはできないしって思えるよ、多分。
今日。終戦記念日の 8/15。
新宮神社にて、祖生地区の戦没者慰霊祭が行われた。

20230815_ireisai1.JPG
まだコロナ禍も終焉はしていないということで、岩国市職員の方や遺族会役員だけで執り行った。

今年は台風 7号の影響か、曇り空。時々小雨がパラパラ・・・という感じだったが、この時期に礼服の上下を着込んでいるので暑い、暑い。
来年はYシャツに黒ネクタイだけにしよう。

玉串を納めながら、暑い沖縄で戦死したおじいちゃんを思う。
そして、英霊だけではなく、全ての戦争被害者の苦しみを思い、戦争の無い世が来ることを本当に願った。

そんなとき、宮司さんの祝詞をかき消すように祖生の上空を轟音を残し飛んでいく米軍機 2機。

俺は安保には反対していないし、「抑止力」としての軍隊の保持も仕方ないと思う。海を挟んで複数のならず者国家と接している日本は特にね。眼の前の敵に鉄砲撃つのに上官の許可を得る必要があるという「隊員の命を守れない糞のようなシビリアンコントロール」を導入している自衛隊しかいない日本には米軍の常駐も仕方ないことだと思っている。

しかし、今日くらいは静かにしておいてほしかったな。
美術館でもらったパンフの中に面白そうなものがあった。
「魚海図鑑」というタイトルで皿の上に乗った魚の絵が並んでいる。どこの美術館?と思って見ると「香月泰男美術館」と。

20230812_kagetu1.jpg
香月泰男って、なんか記憶が・・・。そうだ、先日、山口県立美術館で「<香月泰男とシベリア・シリーズ1>"シベリア様式"の確立」ってコレクション展みたんだった。
あのときのコレクション展で一番おもしろかったのが香月泰男画伯の展示だった。

でも、こんなポップな感じの絵だっけ?
なんか、シベリア抑留の苦しみを描いた、もっと暗く重い絵じゃなかったっけ?

というわけで、香月画伯に興味を持った俺は、この夏の連休に長門市三隅中の香月泰男美術館へでかけたのである。

香月画伯の書いた魚と海の油彩やデッサンを展示した「香月泰男の魚海図鑑」。
山口県立美術館で観た「シベリヤ・シリーズ」とは違う、繊細な線とポップな色使いの絵はなんか気持ちを軽くしてくれるねえ。

展示作品の中で俺が一番好きだったのは、「海」の最初に飾ってあった複数の船が海に浮かぶところを描いた絵。タイトル忘れた(笑)

面白いのが、香月画伯が魚を完全に「食材」としてみていること。「地元・長門の魚を食べるのが大好きだった」らしく、なんか、魚の絵を描いている人は「魚の生命力に云々...」みたいな話をしがちだけど、完全に「美味しそう」って目線で見て描いてることが絵からビンビン伝わってくる。

絵の他にも、アトリエで手慰みに作った人形とか、本当に気持ちが明るくなる作品を見ることができる。

そうそう。中には入れないけど、画伯のアトリエも再現されていてガラス越しに見ることができる。なんか秘密基地っぽくて、他人のアトリエ見るのって楽しいよね。

500円で観れる展示として、芸術を損得で語るのもアレですが、とてもお得と思える展示だった。山口県の人はぜひ行ってみんさい(笑)
祖生からは高速使ってちょうど 1時間半です。

カブの改造のつづき。
今回はリアショックアブソーバーを交換。

20230813_shock1.jpg 20230813_shock2.jpg 20230813_shock3.jpg

カブ用のリアショックって、2本セットで 3千円台からあるんだな。もちろん中華製の怪しいやつだけど(笑)
でも、レビューを読むと、やっぱり「すぐに壊れた」とか「ほとんど沈まずショックアブソーバーの体をなさない」とか、ろくな評価はないな・・・。「見た目はちゃんとしてるんで、もうこれでいい」とかいう投げやりな意見も(笑)

でも、足回りが不安定なのは怖いよなあ。走ってていきなり壊れてガクンときて転倒とか・・・やはり、Monster で転けて以来慎重になってる、俺(^^;

ということで、今回色々買ったパーツの中で、リアショックに一番お金をかけることにした。

キタコ(KITACO)のリアショックアブソーバー 2本セット。スーパーカブ50用。14,500円也。俺の月の小遣いの半分が吹っ飛ぶで。
ええ、俺、社長なのに小遣い制なんですの・・・

で、早速取り付けてみたけど・・・すげえ。全然走りが違う。今までのふにゃふにゃした感じが全然無くなって、交差点を曲がる時も「リアが踏ん張ってる」って感じで、すごく安定している。うーん、レーシー。

実際、給排気系のパーツ交換なんかは多分に自己満足なものだけど、足回りは効果絶大だわ。まず、カブの改造を考えている人は、足回りから始めることをおすすめするわ。

というわけで、お金は吹っ飛んでいったけど、キタコのショックには大満足なのである。

Ducati Monster SR2 1000 にスマホホルダー(スマホケース)を取り付けた。

1000Sにつけていたやつは事故で壊れたので、新しく買ったものを S2R に取り付け。
最近は、スマホのカーナビアプリやマップで道順をリアルタイムに確認しながら走ることになれているので(まあ、主に四輪の話だが)、オートバイにもスマホホルダーは必須になってきたね。

20230811_iphonecase1.JPG
実際、6月に1000S で山口市の河原に行ってキャンプめしを作って食って帰ったんだけど、あのときもバイクに取り付けたスマホのマップアプリでリアルタイムに道順を確認しながらたどり着いたのだ。
細い道などもあったので、スマホで確認しながらでないとすんなりとはたどり着けなかったわ(^^;;;

で、1000S ではオープンタイプのホルダーを使っていたのだが、S2R ではスマホをプラスチックのケースに入れるタイプにした。防水のためである。
最近は異常気象でいつ雨が降り出すか全然わからんもんのお。

で、嬉しいことに、この中古の S2R には 5V の USB 端子がひとつ後付されていたのよ。
・・・が、通電してなかった(^^;
線を辿ってみたんだけど、途中で他の線と束ねられて奥の方へ入っちゃってそれ以上追えず。

まあ、しばらくは遠出する予定もないし、機会を見て整備に出して使えるようにしてもらおう。今月はカブの改造に金を使いすぎてもう無理・・・(^^;;;

家のスーパーカブ 50。カウル(レッグシールド)を外したついでに、エアクリーナーを外してパワーフィルターに付け替えることにした。

まあ、吸気効率だけ上げてもアレだけど、マフラーもいずれ交換する予定なので・・・

20230810_powerfilter1.jpg 20230810_powerfilter2.jpg 20230810_powerfilter3.jpg

しかし、カブのエアクリーナーボックスを初めて見たけど、こんな煙突みたいなのがニョキニョキっと生えてるんだねえ。なかなか面白い。ちゃんとこうなるにはこうなる理由があってこのデザインなんだろうけど、サクッと取り外し(笑)

替わりに取り付けるのはキタコ(KITACO)のパワーフィルター。キャブから真っ直ぐ延びるストレートタイプ。
取付口のサイズがわからなかったのだが、Φ35mm のものを購入したらぴったり合っていた。

古いバイクだと結構エアクリーナーがキャブの口に固着してて、外すのに苦労することも多いんだけど、今回はスルっと外れた。さすが世界のホンダというべきか?(笑)

で、フィルター取り付けて早速エンジンスタート。
ほっほう。アイドリング時には全然音が変わらんな。普通、パワーフィルターに替えるとそれだけでアイドリング音もテコテコ軽やかに変わるもんだが・・・。でも、ま、回転数を上げるとデコデコデコと良い吸気音になるねえ(笑)

ということで、次回はマフラーかな?

今日、萩から阿東町を抜け周南方面に向かっているとき、「犬鳴きの滝」という小さな滝に寄った。

山口県には、山口市仁保上郷に「犬鳴の滝」という 24mほどの落差の滝が山中に存在する・・・らしい。俺もよくは知らない(^^;

滝壺に落ちて飼い主が亡くなったことを悲しんで、滝の側で三日三晩鳴き続けて犬も死んでしまうという悲しい話が残る滝らしいが、この滝ではない・・・と思う。

20230812_inunaki1.JPG
その「犬鳴の滝」は県道334号線沿いにあるのだが、俺が寄った滝は国道489号線、または国道376号線沿いだと思う(少し道に迷ったりもしたので、周辺の県道沿いである可能性もあるが)。

この滝が仁保上郷の滝とは別物だと思う理由は、「滝のサイズが全然違う」(犬鳴の滝は 24m あるらしいが、こっちの滝は 4~5m。俺の地元の入野の滝を彷彿させる控えめな佇まいである(笑))、「犬鳴の滝は山の中に 10数分入ったところにあるらしいが、この滝は道のすぐ側」「(看板によると)標記が『犬鳴きの滝』である」(「鳴」と「鳴き」の違い)、「看板の犬が笑っていて、そんな悲しい謂れがあるとは思えない」等など・・・(^^;

しかし、ネットでググっても出てくるのは仁保上郷の「犬鳴の滝」ばかりである。
2時間ほど Google ストリートビューで探してみたけど見つけられなかったし・・・

ああ、こうなると無性に気になる!
何か情報をお持ちの方は是非ご教示ください。

ああ、スマホでも写真を撮っておけば位置情報が記録されたのに!!普通のカメラで撮ったので、位置情報には何もセットされていなかった(^^;;
なんか、今「キングダム3」が公開されてるんよね?
TVでも連日報道されていて気になってるけど、まだ観に行けてない。もう MOVIX でやってるんよね?

そういえば、前作の「キングダム2 遥かなる大地へ」を観に行った話を書いていなかった。

20220929_kingdom1.jpg
2019年に公開された実写版「キングダム」は大沢たかおの王騎を始めとして結構原作のキャラにいい感じで近づけてたし、何より長澤まさみの脚線美が素晴らしい映画であった。実写版映画としては珍しく成功した部類だろう。
俺もこのブログの "確かに「キングダム」は長澤を愛でる映画" というエントリーで「何で批判してるやつがおるのかわからん。」とべた褒めし、「早いうちに続編を作っておいたほうが良い」と続編に期待している。

そんな俺だったが、仕事が忙しくなかなか 2は観に行けず。で、もう公開も終わろうかという 2022/09/29 にやっとレイトショーで観ることができたのであった。

うーん・・・まあ、戦闘シーンも迫力あるし、ちゃんと金と手間をかけて撮った感じはするし、清野菜名の羌瘣もカッコ可愛いし(笑)、楽しめたんだけど・・・なんか、やっぱり「3 につなげるための作品」感は否めないな。STAR WARS の「エピソード5/帝国の逆襲」的な・・・

きちんとこの作品だけで完結してないんで(さあ、3 に続きますよ・・・という終わり方なので)、やっぱ感動は薄いな。ちょっと中だるみもしてたし(^^;;;

「ま、いまいちだったけど、3 に期待しよう」と思ったのを思い出した(笑)

<追記>
原作ファンの方は実写版に色々言いたいことがあるかもしれないが、俺は原作をきちんと読んだのは 1巻だけで、あとはつまみ食いのように何ページかをお好み焼き屋とかで読んでるだけなんで、「いや、実写版はクソだ。原作で重要な◯◯なところを台無しにしている」的なことを言われても、「へー、そうなんだ。つーか、うるせーよカス」みたいな感想しか俺的には持ちようがないので、あしからず(笑)

もう、ちょっと前の話になってしまうが、6/23(金)に山口県立美術館を訪ねた。免許更新で小郡の山口県総合交通センターにでかけたついでに寄ったのである。この日はお客さんのところの常駐作業も休みを取らせていただいていた。

20230623_bijyutu1.jpg
この日の県立美術館は特に特別展はやっていなかった。6/11 に佐藤健寿展が終わったばかりである。
もちろんそれはわかっていたこと。俺が訪ねたのは、コレクション展を観るためだった。

このブログにも書いたが、5月に「佐藤健寿展 奇界/世界」を観たのだが、このときは 1時間ほどしか時間が取れず、コレクション展を観ている時間はなかった。そのリベンジだったのである。山口県立美術館のコレクション展は、毎回工夫されていて楽しい。

この日のお目当ては、"「奇」を撮る"と銘打った写真の展示であった。「写真家たちが捉えた様々な「奇」をご覧ください。」とあって、なんとも興味をそそられる。6/25までの展示だったので、この日を逃すともう観に来る機会がない。

しかし、結局、この日俺の脳裏に刻まれたのは、隣の展示室の「<香月泰男とシベリア・シリーズ1>"シベリア様式"の確立」の方であった。

月並みと言うか、陳腐な感想になるが、戦争により(まあ、香月氏の場合、戦争そのものより、シベリアでの捕虜としての過酷な生活によるものだが)如何に人間の精神が歪むか、また、歪んでしまった精神が生み出した作風の変化を、自分の表現に昇華していく芸術家の強かさなど、色々と感じさせられる作品群だっら。

20230623_bijyutu2.jpg
いや、写真も面白かったのよ。でも、被写体が「大笑いする恐山のイタコのおばあさんたち」とか特殊なのよね。その被写体の面白さが前面に出た写真で、あまり俺の好きなジャンルじゃないのよね。

でも、全体的に観に行ってよかったと感じるコレクション展だった。

ところで、オートバイで行くと県立美術館って駐輪場が遠いね。
車を停める駐車場よりまだ遠い。まあ、そもそも1000ccのオートバイは駐輪場に停めるべきなのかどうなのかもよくわからんが・・・

ワークマンで買ったライダーブーツ代わりの安全ブーツ(笑)では移動が大変であった(笑)。駐輪場くらい、美術館のすぐ近くにあって欲しいなあ・・・と。

6月末に事故にあって、未だに肩の骨はつながっていない。なもんで、草刈機のベルトを肩にかけることもできず、家の周りが草ボウボウである。
家の駐輪場に置いているスーパーカブ 50 も、しばらく乗っていなかったうちに、まるで東南アジアの古い寺院のように植物に飲み込まれてしまった。

何本もの蔦が絡みつき、強引に引っ張り出したらカウルが欠けてしまった。蔦めぇ~。

20230713_cub1.jpg 20230810_cub02.jpg 20230810_cub03.jpg 

そこで、とりあえず割れたところを修理しようと思って、カウル、正しくはレッグシールドって言うんよね、そいつを取り外すことにした。

まあ、そんなに難しい作業ではない。カウルを本体に固定している左右 2本ずつのボルトと、カウルの端を押さえる足元のプレートを止めているボルト 2本をはずせばすぐに取れる。

なんか、長い間車体の清掃もしたことがなかったので、カウルに緑の苔のようなものが薄っすら広がっている。それに、カウルを外したカブ本体も随分ホコリだらけだ。ちゃんと雑巾で拭いてやらんとなあ・・・と思いつつ露わになったエアクリーナーボックスの辺りを見ていると・・・

巣じゃん!!アシナガバチの巣じゃん!!

俺の頭に、アシナガバチとの戦いの記憶が蘇る。(「アシナガバチに完全勝利・・・と思ったら・・・ゾゾォ~」を参照)
あのときはカウルに巣を作っていたが、実はカウルの中にも作っていたのか!!?刺されんでよかったぁ~

やっぱ、たまにはちゃんと清掃してやらないといかんね(^^;;;・・・という話(笑))

お客さんに勤務時間をずらしてもらったので、まだカープが連勝を続けていた 7/25(火)のヤクルト戦を観に、おふくろを連れて ‎MAZDA Zoom-Zoom スタジアムにでかけた。おかげで 17時過ぎには球場に入ることができた。

20230725_carp1.jpg
年に一、二度おふくろを連れてカープの応援に行く。もちろん、日頃プロ野球中継なんか観ないおふくろには選手なんかはほとんどわからないので、俺の個人的感想が入りまくりの選手説明を聞きながらの観戦となる。
そのため、「あんたが言うとおり、あの外人(デビッドソン)は駄目じゃねえ。全然打たんじゃ。あんたの言うとおりじゃ」と何気に選手をディスりながら大声で俺を褒めるので、ちょっと周りのファンの目が気になったりする(笑)

もう結果はわかっているので書いておくと、この日は、7/27まで続いた 10連勝の 8連勝目であった。

ただ、先発の久里がいまいちで、それでもなんとか 5回まで 3失点でしのいでいたのだが、打線が振るわず 3-1 でカープは負けていた。その 3失点のうちの 1点は、先発でレフトに入った末包のエラーくさい守備で与えたものだ。
この日、俺は「52 末包」のユニで行っていたのだが、俺の後ろにいた若いママさんが「末包~何やってんのお~。新井さん、なんで末包出したんね~」と末包を批判してるのがツライ・・・(^^;;;

末包のユニを着ているのがバレないように背もたれで背番号と名前を隠そうとしたんだけど、おふくろが「あの選手のユニフォーム着とるじゃ。ファンなんかね?」と大きな声で・・・。やめてくれ・・・。まあ、おかげで後ろのヤンママの末包批判も止んだけど(笑)

20230725_carp2.jpg
ちなみにこの日、末包はしっかり1本ヒットを打ってた。でも、目立たないように俺は沈黙していたのであった(笑)

それはそれとして、結局この日は 6回以降カープの打者に火がついて、終わってみれば 12安打、3-6x でカープの勝利。ただ、阪神も勝ったので 1位にはなれなかったが・・・

デビッドソンもタイムリーを打ったし、栗林が完全復活を感じさせる素晴らしい抑えを見せた。

デビッドソンについては、おふくろに「確率的にそろそろ打つで」と言ってるところでタイムリーツーベースを放ったもんだから、おふくろが「すごいね、あんたが言うとおりじゃ。さすがじゃね、打つのがようわかったね。あんた、すごいね。」とデビッドソンの活躍よりも、俺が予想を当てたことに大喜びであった。80代の母親と50代後半の可愛い息子(俺)・・・。親孝行ができた(笑)
昨日は定時後にすぐに Ducati Monster S2R 1000 で玖珂のナフコへ。
以前、Kawasaki GPZ1000RX で使っていたシートバッグを S2R で使うために、バッグを固定するベルトを買いにいったのである。

RX にはシート下に 4つのフックが付いており、シートバッグのベルトをそのフックにかければしっかり固定されたのだが、S2R にはサイドバーのようなものしかない。ここにベルトをかけても、ベルトはバーの上を滑っていって、つまりバッグは固定できず前後に動くのである。

20230808_s2r1.jpg
そこで、まず、シートの下から伸ばしたX型のゴムベルトでバッグの 4箇所を固定。ただ、これだけだとバッグが前後(特に後ろ)にズレてしまうので、バッグの前面に付けたゴムベルトをタンデムステップのフレームにかけて、バッグが後退するのを防ごうという腹づもりである。

思っていたようなゴムベルトは購入できたので、また、対応したらこのブログに載せよう(ちょっと加工が必要)。

ところで、リアブレーキがキーキー鳴くのに気づいた。
帰りに髙林モータースに寄って同級生の整備士に見てもらったが、交換が必要なほどパッドがすり減っているようにも見えないようで、とりあえず「ブレーキ鳴き止めスプレー」をシュッシュッしてもらった。

これでキーキー音は出なくなった。しばらく様子を見よう。古いオートバイなので、色々怪しい(笑)
今月頭、Ducati Monster S2R 1000 の名義変更で山口市にでかけた。午前中いっぱい休みをもらっていたのだが、名義変更の方は 10時には終わった。これは 1時間くらいあそこに寄っていけるんじゃないか?・・・と。

20230802_yamaguchi1.jpg
あそこというのは山口県立山口博物館である。
そこで「やまぐち大考古博」というのが開催されているのだ。TV CM を見て、ちょっと興味があったのである。

それに、ちょうど数日前、青少年育成祖生地区会議という公益社団法人の役員会で今期の「ふれあいハイキング」のコースを話し合ったとき、祖生の下東にある「奥ケ原遺跡」という弥生時代の遺跡の話が出て、少しそのあたりに興味が湧いてたというのもある。

10時半に博物館着。1,000円払って早速入場。

入って最初の展示物は撮影OKである。ただし、撮影できるのは最初だけなので注意な。

結論から言って、1,000円の価値はある展示だと思った。
最初は大陸からの影響で長門、下関の響灘沿岸に多くの遺跡が存在しているが、それが時代を経ると今度は大和政権の影響で柳井や熊毛、平生方面にうつっていく。それが、時系列でわかりやすい展示になっている。
それが中央部の山口市方面にさらに移るのは、鉱山があったからか?メモってなかったから忘れちゃった(笑)

他にも、「平安時代に日本で唯一貨幣造りが行われていたのは今の長門市」とか、「柳井市の古墳から日本最大(直径45cm)の銅鏡が見つかっている」など、山口県民が知ったらニンマリしてしまうようなネタもあって面白い(笑)

ぜひ、山口県民には観てほしい展示だね。

ついに「ハレーションラブ」(テレビ朝日)の放送が始まったね。楽しみにしてましたぞ。

と言っても、誰が出るのかとか、どんな話なのかとか全然知らんかったけど(^^;;

なんで楽しみにしていたかというと、予告画像で主人公の女の子が OLYMPUS PEN-F を手にしていたから。

20230805_pen-f1.jpg
2016年に発売されたミラーレス一眼のデジタルカメラ PEN-F ではないよ。その名前の由来にもなった、1963年発売の PEN-F、ペンFと書いた方がいいか(笑)。フィルムカメラの PEN-F のことである。ハーフ版カメラなのにレンズ交換ができるイカしたやつね(笑)

やっぱ、現在、OLYMPUS PEN E-P7 を愛機としている俺はチェックせんといかんじゃろう(笑)

なんと、ドラマの冒頭。少女(?)の瞳のアップからクロスディゾルブでフェードインしてきた映像は F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8 レンズのアップ!!わははは。オリンパス党にはたまらーん!

物語の中でも、写真館の娘で写真好き(コンテスト入賞経験あり)な女子大生の主人公が PEN-F を使っとる。

ストーリーは、写真館の客の中年男性と、幼馴染の大学生と主人公の三角関係を軸に、主人公の周りで起き出す事件(過去の事件と関係あるような)の謎・・・という感じのサスペンスのようだ。

まあ、ストーリーはどうあれ(笑)、オリンパス党として二話目以降も観なければなるまい。PEN-F も重要なキーアイテムのようだからな(笑)

おふくろが奢ってくれるというので、久しぶりに家族で食事。
娘から「焼き鳥」のリクエストがあったので、個室の居酒屋で焼き鳥も美味そうなところを探して「福の花 岩国店」にした。
6年くらい前に、そお小学校の育友会で「お疲れ様会」をここでしたことがあったし。

20230804_fukunohana1.jpg
「福の花」って東京に本社がある会社が運営しているんだけど、社長が山口県出身ということで「山口県の味」にこだわった居酒屋なんだよね。
東京に 4店舗、山口県内に 5店舗ある。その山口県内の店の一つが岩国店。言ってみれば、逆輸入居酒屋なんよね(笑)

土曜日の 19時からの予約だったんだけど・・・いやぁ、ダメダメだったねえ(^^;

この日は奥の方で大人数の宴会をしていたようで、店員が全員そっちに行ったり来たり。作業を振り分けるべきリーダー役が全然機能していないようで、本当に全員がその奥の宴会につきっきりみたいな感じになってる(笑)

なにせ、注文してから 40分経っても料理がひとつも出てこない。ややこしい注文なんか全然してないのに・・・。「おすすめ串 5本盛り」とか如何にもすぐに出てきそうなものばかり。
さすがに 40分は異常だろう。だって、奥の宴会会場には料理や飲み物をもった店員が行ったり来たりしてるんだから。

そうそう。最初に頼んだコーラが水で薄めたような味で、いや、マジで「コーラの味がする水」って感じで(^^;、それでも俺らは文句も言わず、(でも、こんな不味いもの飲めないから(^^;)代わりにウーロン茶を注文したんだけど、それも 30分以上待っても出てこない。調理する必要もないのに。店員全員がもう奥の宴会以外頭に入っていない状態。注文を取りには来るんだけど、飲み物や料理は一切運んでこない(^^;

さすがに「あり得ない」と思ったので、注文を取りに来た店員に「注文してから40分、なにひとつ料理が出てこないんだけど?」と苦言を呈した。俺が店員にそういうことを言うこと自体が珍しいので嫁さんがびっくりしていた(笑)

そしたら、その10分後。注文してから 50分も経ってやっと料理が怒涛のように来はじめた。ウーロン茶なんか 1つしか注文してないのに 5つも出てきた(^^; どうも、時々店員を呼んで「ウーロン茶が来ないんだけど?」と確認したのが、全部新規注文扱いされていたようだ・・・。3つめまでは「注文してないとか言ったらまたバイトが混乱して料理が来なくなるかもしれんから、もうこの 3つは注文扱いでええやろ」と泣き寝入りしていたのだが(^^;、さすがに 4つめ、5つめが出てきたときは怖くなって「1つしか注文してないけど、3つめまではもう注文したことにしていいから、4つめ、5つめは持って帰ってくれ」ってお願いしたわ(^^;;;

20230804_fukunohana2.jpg
そんな中、Tさんというバイト女子だけ一生懸命わしらのために行ったり来たりしてくれたので、「あの娘はいい子だなあ」と我々も最後まで紳士的態度を貫くことができたのである(笑)

しかし、あんだけひとつの宴会にだけ全店員がつきっきりってなんなんかね?下っ端のバイトは仕方ないけど、店全体を見てるやつが一人もいなかったんだな。仕切ってたのが店長かバイトリーダーかわからんけど、あの日の仕切り役は完全に無能だね。厳しい事を言うようだが、客商売ができるようなレベルにない。俺なら降格どころかクビにするわ(笑)
多分、俺が何も言わなかったら、1時間経っても何も出てこんかったと思う。

調理場が追いついていないのなら、客席を縮小するなど店の規模の調整が必要だろう。それができてないのなら店長か、その上の人間の責任だ。

まあ、その後、この酷い給仕をネタにして家族みんなで大笑いしながら、「天美」(長州酒造」や「東洋美人」(澄川酒造場)など山口の美味い酒を楽しんだので許すけどな(笑)

ただ、またうっかり予約を入れてしまわないようにメモっとく(笑)

先週金曜日は、嫁さんから大竹のゆめタウンでの買い物を依頼されたので(安芸門徒のあの木の札(笑)岩国じゃ売ってないけんね)、その帰りにふらふらと「ラーメン階杉 ゆめタウン大竹店」へ(笑)

「海苔MAXラーメン」か「杉二郎」かで散々悩んだ結果、「辛杉二郎」の「中」を「大辛」で。1,000円也。

20230804_karajirou1.jpg
「辛杉二郎」には「ピリ辛」「中辛」「大辛」そして「瞬獄殺」と辛さのレベルがある。もちろん、対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズの大技の名前がついた「瞬獄殺」が一番辛いのだが、これにすると100円アップなので、超零細企業社長の俺としては「大辛」を選択。

まあ、以前、別のラーメン屋で一番辛いの頼んだら、(もちろん完食したが)やっぱりゆっくり旨味を味わう余裕はなく、料理を楽しむには一番辛いやつを無理して注文するのは悪手だな...と思ったのもある。

で、「辛杉二郎」の「大辛」だが・・・
うーん・・・大量のもやしの水気もあるからか、あんまり「辛い!!」って感じじゃないな。もしかしたら「瞬獄殺」でもいけたかも・・・って感じ。
まあ、途中にうっかり辛い汁が気管に入ってしまって、豪快に咳を繰り返し、かなり顰蹙も買ったけど・・・ (^^;

それに、やっぱ俺が二郎インスパイヤ系の「杉二郎」に求めるのは「健康に悪そうな濃いスープ」と「体臭の悪化を加速させるにんにく風味」なわけじゃん。いや、知らんだろうけどそうなのよ(笑)
それが、辛さによってちょっと中和されてるのよね。しっかり味わえない感じがする。

一般の人より辛いものに対する耐性はあると思うし、辛いものをみたら刺激を求めてついつい注文してしまう俺だけど、「どうだ、こんな辛いものを食えるぜ、俺は」と(本人に自覚があるかどうかは別にして)誇示するやつを馬鹿だと思うし、辛さよりは旨味のほうが当然大事だし、やっぱ次からは普通に「杉二郎」を注文しようと思ったのであった。

その前に、「黒バラ海苔ラーメン」を試してみないといかんがな・・・(笑)

以前、「MONSTER 1000S のメーター破損」というエントリーに書いたように、愛車 Ducati Monster 1000S i.e で転んでしまって、縁石にぶつけてメーターが千切れて飛んでいってしまった。

ドゥカティのバイクは 20年以上前からイモビライザー(盗難防止装置)を搭載している。もちろん俺の 1000S も。キーから受信したID情報をキーシリンダーがメーターに搭載されたイモビライザー認証用のチップに送り、そこで「そのキーは本物」って認証されて初めてセルが回る。つまり、メーターが壊れてしまうとエンジンをかけることもできなくなるのだ。

カードキーというのがあればドゥカティの整備工場で今までのIDで動くように新しいメーターをセッティングしてくれるのだが、俺が中古で買ったときにこの Monster にはカードキーが付いてなかった。つまり、キー+キーシリンダー+メーター一式をオークションなどで入手して、ごっそり入れ替えるしかないのである。ヤフオクを見てみたが、だいたい、一式で 6~7万円くらいで売買されているようである。

・・・が、金も無い零細企業経営者としては、いきなり「イモビ関連装置一式入れ替え」は経済的に厳しい・・・

ということで、とりあえずなんとか修理できないか奮闘中・・・というのが現在の俺である。

メーターについては、スピードメーター側が針が折れたり色々問題があるのだが、基盤そのものには大きな損傷はないように見える。つまり、イモビライザー関係のICチップは生きてるんじゃないかと淡い期待をもっている。なので、メーターさえ繋げれば、エンジンはかかるんじゃないかと・・・

20230806_duca_meter1.jpg
バイク本体からメーターに繋がっている電気の線、ケーブルが全部で 22本(途中で 2本が 1本に集約されている線があるので、実質 21本)。そのうち、3本が完全に断線。1本が半分ほど千切れている状態だ。とりあえずその 4本を結線。念のためハンダ付けしておいた。

俺、ハンダ付、苦手なのよね(^^;; すぐ玉になっちゃう。しかし今回は「ハンダゴテを当て続けたせいで、熱で往かれてしまう精密部品」は近くにないケーブルの結線である。思う存分コテで熱して、なんとかしっかり結線箇所全体にハンダが染み渡るようにできた・・・と思う(^^;;;

で、さっそくメーターを取り付けてみる。

ドゥカティの場合、キーをONにすると燃料ポンプのキュイーンという音に続いて、一旦メーターの全インジケーターランプが点灯、針が最大値まで振れ、その後針が 0の位置に戻り、ランプもギアがニュートラルに入っていることを示す Nランプ以外が消灯・・・となる。

IMG_3100.jpg
キーを回してみると、ランプが全点灯、針が振れて・・・と正常な動きを見せるのだが、Nランプが点灯しない。ギアはたしかにニュートラルに入っているのに・・・だ。

多分、このせいだと思うが、セルボタンを押してもセルが回らない。ドゥカティはギアがニュートラルに入っていないとセルは回らない。例えばローに入れたままでクラッチ切ってエンジンかけようとしてもかからない。
メーターに正しく「ニュートラル状態」の信号が来ていないからセルが回らないのだと思うのだ。

実は、セルスイッチボックスは Monster 1000S 用ではなく、SS1000DS 用のものだ。1000S 用の出物がなかったので試しに買ってみたのだが、コネクタ形状も同じだしそのまま使えそうではある。もちろん、こいつが悪い可能性もあるのだが、まずはニュートラルランプが点いてからの話だ。

断線しているのか・・・実はメーター基盤が往かれているのか・・・。1000S 復活の道は遠い(^^;;;

昨日、高校時代の友人が整備士をしている整備工場にあずけていた Ducati(ドゥカティ)が返ってきた。

先月末に福山市の業者から購入したのだが、この業者がバイク屋というより中古バイク売買専門(仕入れてそのまま未整備で販売するだけ?)のようなところだったので、そのまま乗るのは怖くて、チェック&整備を依頼していたのだ。

というわけで、そのオートバイ。Ducati Monster S2R 1000 にさっそく乗ってみた。購入後、初めての乗車だ。

20230805_monster1.jpg
38日前、地元の診療所に寄ったあと、1000S でガソリンスタンドに向かっている途中に飛び出してきた右折車を避けて転倒。ガソリンスタンドにたどり着けなかった。なので、今回、あのとき果たせなかったガソリン給油をついに達成(笑)。38日ぶりの給油。バイク変わってるけど(笑)。まだ鎖骨はつながってないが、のんびり走る分には問題なさそう。

さて、S2R。何と言っても、エンジンが一発でかかるのが嬉しい(笑)。いや、普通かかるやろう?と言わないでいただきたい。
空冷ドゥカティは素直にエンジンはかからないのだ。Monster 1000S なんてインジェクションなのにチョークがついている。チョークレバーを引かないと、真夏でもエンジンはかからない(^^; まあ、実際はチョークというより「単にエンジン回転数を上げるだけ」の機能らしいが。

ところが、1000S の次のモデル。今回買った S2R 1000 はチョークが付いていない。セルを回したら普通にエンジンかかるし、しばらくちょっと回転上がって暖機運転に入る。まさにフューエルインジェクション(笑)

でも、やっぱり走りの軽快さは 1000Sの方がよかったかなあ。ほとんどスペックは変わらないんだけど・・・

Tedious ドライバーを使って SQL Server に接続できない・・・」というエントリーに書いたように、Tedious ドライバーを使って JavaScript(node.js)からの SQL Server 2019 へのアクセスだけがうまくいかない。

C# で試しにコンソールプログラム作ってアクセスしてみたけど、やっぱりうまくいくなあ。

Program.cs はこんな感じ。

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Data;
using System.Data.SqlClient;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;

dbaccess();

        static void dbaccess()
        {
            string dataSource, initCatalog, userId, passWord, connectionString;
            dataSource = "DBSERVER\\MSSQL2019";
            initCatalog = "InazumaDB";
            userId = "sa";
            passWord = "hogepass";
            connectionString = @"Data Source=" + dataSource + ";Initial Catalog=" + initCatalog + ";User ID=" + userId + ";Password=" + passWord;
            string query_s = "SELECT TOMO_ID, TOMO_NAME, TOMO_MEMO FROM InazumaDB.dbo.M_TOMODACHI";

            using (SqlConnection conn = new SqlConnection(connectionString))
            {
                //接続
                conn.Open();

                //SQL文を作成
                SqlCommand command_s = new SqlCommand(query_s, conn);

                using (SqlDataReader reader = command_s.ExecuteReader())
                {
                    //繰り返し読み込み
                    while (reader.Read())
                    {
                        //1~3列目の値を表示
                        Console.WriteLine(String.Format("{0}, {1}, {2}", reader[0], reader[1], reader[2]));
                    }
                }
                conn.Close();
            }
        }

これを実行すれば、コンソールに、

      1, アンモニア治郎, おごってくれるから友達
      2, クロム陽子, かわいいから友達
     14, ばいじん太郎, 事業に失敗したからそろそろ切ろう

こういう結果が表示される。

やっぱり、Tedious ドライバーが古くて SQL Server 2019 に対応していないってオチなんかね?

しばらく別件で忙しいので、調べている時間がないが・・・

Blazor で作成するのはだいたい企業内の Web システムだと思う。オープンなサイトをわざわざこんな糞重いフレームワークで組む人はいないだろう(よっぽどの Microsoft 好きか C# 以外の言語がまったくできない人を除いて).

今、Blazor で構築を予定しているサイトもやはり企業向けの Web サイトでログイン認証が必要である。
最初、自前でログイン画面を作って組み込んだ人のサイトなど見て勉強していたのだが、Blazor ってちゃんと「認証付きWeb画面」のテンプレートが用意されてるね。

新規プロジェクとで「Blazor WebAssembly アプリ」を選択。

20230804_blazer21.jpg

とりあえずテストなので、プロジェクト名などはそのままで「次へ」。

20230804_blazer22.jpg

そして、「認証の種類」で「なし」から「個別のアカウント」に変更して「作成」。
ちなみに、下に表示されていたチェック項目の「HTTPS用の構成」は「個別のアカウント」を選択すると消える。認証するときには SSL が前提なのでは選択不可(常に選択)になるということだろうなあ。

20230804_blazer23.jpg

これで作成されたプロジェクトを実行すると、画面の右上に「Login」というリンクが作成されている。

この Login をクリックしてみると、「フォームがモジュールにありません 読み込まれたモジュールに現在のスタック フレームが見つかりませんでした。この場所のソースは表示できません。」と VisualStudio 上に表示。そのまま処理を続けると、ブラウザの「There was an error trying to log you in: 'Network Error'」と表示された。

ま、なんの処理も書いてないからな(笑)

実際の認証処理作成の話はまた別のエントリーで。

Blazor WebAssembly は、JavaScript の代わりに C#言語を用いて Web アプリケーション(SPA(Single Page Application)ページ)を構築できるフレームワークだ(と書くと、小うるさい方々から色々指摘もありそうですが、まあ、いいのよ、いいのよ(笑))。

まあ、まあ、詳しくはググって識者の方のページを見てちょうだい。

で、とりあえず新規ページの追加方法のメモ。

まず、Pages の上で右ボタンメニューを展開。「追加」→「Razor コンポーネント...」を選択する。

20230804_blazer1.jpg

すると、新しい項目の追加画面が開くので、Razor コンポーネントを選択し、名前に新しく作成するファイル名(例では Login.razor)を入力し「追加」を行う。

20230804_blazer2.jpg

このとき、小文字で始まるファイル名、例えば login.razor などを指定すると、ビルドのとき、

RZ10011 Component 'login' starts with a lowercase character. Component names cannot start with a lowercase character.

ってエラーが出る。「コンポーネント名を小文字で始めることはできません。」ということなので、Login.razor に名前を修正する。

20230804_blazer3.jpg

これで、空の Razor コンポーネントファイルが作成されるので、あとは処理を書いていくだけ。

識者の方がたまたまこのエントリーを目にして、親切に指導していただけますように・・・という願いを込めて・・・

いや、実は Tedious ドライバーを使って、node.js で SQLServer に接続しようと思ってます。複数インスタンスが存在しているサーバに対して、下記のような JavaScript を書いて node.js で実行してみます。

    var Connection = require('tedious').Connection;  
    var config = {  
        server: 'DBSERVER\\MSSQL2019',
        authentication: {
            type: 'default',
            options: {
                userName: 'sa',
                password: 'hogepass'
            }
        },
        options: {
            encrypt: true,
            database: 'InazumaDB'
        }
    }; 

    var connection = new Connection(config);  

    connection.on('connect', function(err) {  
        if (err) {
            console.log(err);
        } else {
            console.log('CONNECT');
        }
    });

    connection.connect();

しかし、エラーに。接続できない・・・

C:\Users\shinoda>node connect_test.js
ConnectionError: Failed to connect to DBSERVER\MSSQL2019:1433 - getaddrinfo ENOTFOUND DBSERVER\MSSQL2019
    at Connection.socketError (C:\Users\shinoda\node_modules\tedious\lib\connection.js:1404:28)
    at C:\Users\shinoda\node_modules\tedious\lib\connection.js:1185:14
    at process.processTicksAndRejections (node:internal/process/task_queues:77:11) {
  code: 'ESOCKET',
  isTransient: undefined
}

ただ、コマンドプロンプトから sqlcmd で接続すると、特に問題なく接続できるので、サーバ側の問題だとか、ホスト名が引けてないんだろうとか、そういう根本的な問題ではないと思うんですよねえ。

C:\Users\shinoda>sqlcmd -S DBSERVER\MSSQL2019 -U sa -P hogepass -d InazumaDB
1> SELECT * FROM M_TOMODACHI;
2> GO
TOMO_ID TOMO_NAME             TOMO_MEMO                              
------- --------------------- ---------------------------------------
      1 アンモニア治郎        おごってくれるから友達
      2 クロム陽子            かわいいから友達
     14 ばいじん太郎          事業に失敗したからそろそろ切ろう

(3 行処理されました)
1>

こんな感じで、sqlcmd ならバッチリです。

うーん、何がいけないんでしょうねえ。Tedious ドライバー自体はこの間最新版を入れたつもりですが・・・

今日の昼飯は山陽道下松SA(下り)のフードコーナーにて。
そう。我らが愛する「麺ものが割りとイケる」あそこである(笑)

で、何にしようかしばし迷い、「ネギラーメンか、いや、久しぶりに岩国蓮根麺行くか」などと考えた結果、結局「バリっ太そば」に決定。あの山口のバリそばを真似・・・いや、インスパイアした麺料理ね(笑)

で、もう一品、チャーハン(小)か明太ごはんあたりを・・・と思ったのだが、やはり「追い炭水化物」は・・・と思い直し、「長州どりの揚餃子(5個)」にした。よーし、炭水化物回避。痩せちゃうな。くすくすくす・・・って感じだったんだけど・・・

出てきた皿を見て・・・あり?

20230802_barihutosoba1.jpg
なんと、麺がW(ダブル)じゃーん?どういうこと?俺、普通の「バリっ太そば」注文したはずだけど?そもそも、麺増量できるってことすら知らんけど?何かの間違い?

半券を見てみると、そこには「バリっ太そば」の文字が・・・いや、あれれ?「大バリっ太そば」って書いてあるぞ?

ども、「バリっ太そば」には普通のやつと、「大」のつく麺倍増版があるようだ。

いや、そりゃあ券売機で横並びに「大」が付くやつと付かないやつがあれば俺も気づくけど、全然別の場所にボタンがあったのだ。そりゃ、老眼の俺は「大」に気づかずボタン押すよお・・・もっとわかりやすくしてよお・・・

隣の席に座ったガテンなお兄ちゃん二人連れが、チラチラと俺の「大バリっ太そば」を見ている。いや、わかる。俺だって隣の席のやつが「大バリっ太そば」食ってたらチラチラ見るわ(笑)。そのくらい迫力のある麺の量である。

ま、完食したけどね(^^;; 俺もデブだからさ、食えと言われれば食うのよ、美味いしね。肥満の素だけど。

ちなみに「長州どりの揚餃子」も美味かった。
しかし、本当なのかね?

「高森みどり中の存続を求める会」で活動させていただいている俺のもとには、色々と県の教育関係にからんだ情報が、県の信頼できる筋からもたくさん集まってくるんだけど、この間聞いた話には驚いたというか、さすがにもし本当なら呆れてものも言えないとはこのことだ・・・と。

周防大島町出身の柳居県議会議長が、地元で

「周防大島高校を山口県立大学付属校として存続させるのは決定事項」
「eスポーツ部を作って全国から生徒を集めて周防大島を盛り上げる」

なんて話をしたそうだけど・・・マジ?

まだ正式に発表もされていないことを「もう、俺が決めたことだから」と決定事項として話をするなんて・・・こういうことが許されるんだ、山口県の政治では。

いや、で、正直な話、周防大島高校の OB の人とか、こんな政治にまみれた、ある意味「汚い手」で母校が存続することが、本当に嬉しいことなのかね?

岩国高校付属中のことだって、事情通の間では「柳居議長と繁吉教育長が地元の利益優先が目立たないように、岩国高校にもちゃんとテコ入れしてますよってポーズを取っただけ」なんて話も出ているからねえ。もちろん、真偽はしらんけどね、真偽は。

いや、ほんとに、今までに柳居議長の手で様々なテコ入れが行われたけど定員割れが続く学校を存続させるために、山口県の政治のトップと教育のトップが手を組んであれこれ暗躍するあおりを受けて、「今まで定員割れしたこともなく、岩国高校に負けない進学実績を作りつつある、防府からも通う子のいる、まさに山口県東部の子たちの進路選択の多様性を担ってきた中学校」が教育長の一存で廃校にされようとしている・・・って。

いや、なんども聞くけど、マジでこんな形で自分たちの学校が存続して、それで「バンザイ」って本当に言えるんかな?っと心配になるよね。

同じように山口県立大の附属高校の候補になったある学校では、すでに OB による反対運動が起きてるとも聞く。「俺等の学校は附属校なんかにならなくてもやっていける。学校の歴史を汚すな」って。これがまともな反応って気もするね。

実際のところ、誰も幸せになっていないのが、この高森みどり中学校の募集停止問題に端を発して明らかになった、今の山口県の教育行政だよね。

このアーカイブについて

このページには、2023年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年7月です。

次のアーカイブは2023年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら