2020年5月アーカイブ

5年前。庭の草くらいなら、いちいちエンジン式の草刈り機を持ち出さなくても、電動だったらすぐに使えるから楽かな・・・とか、草刈り機なんか触ったこともない都会っ子の嫁さんでも使えるかな・・・というのがあって、BLACK+DECKER(ブラックアンドデッカー)の自給式ナイロントリマーベアユニット(GLC1825LB)を購入したのだ。

電動の草刈り機ね。コードレス掃除機みたいな形なので、嫁さんも抵抗なく使っていた。

20200522_black1.jpg
また、これとは別に、薪用の木を切るために BLACK+DECKER の充電式チェーンソー(GKC1820L2)を持ってて、これは親父に貸してた。軽くて山に持っていきやすいというので。

そのうち親父が長時間作業したいんで、草刈り機で使ってるバッテリーも貸してくれと言い出した。
バッテリーは共通なのだ。18V 1.5Ah リチウムイオンバッテリー。
バッテリー 1個(当時)が 8千円くらいしたので予備は持ってなく、草刈機用とチェンソー用がそれぞれ 1個ずつあるだけだったのだ。

ところが親父がいつまで経っても草刈り機のバッテリーを返さない。
草刈り機が使えないから早よ返せと散々言ったらやっと充電器と一緒に返してくれたんだけど・・・。

バッテリー、全然充電しなくなってる!!(^^;何時間充電器に挿してても、赤いランプが着いたままやぁ・・・

それから数年、俺もバタバタしてたし、家の周りの草は親父が草刈り機かけてくれていたので結局そのまま放置していたのだが、親父も入院しているし、嫁さんもコロナ禍で家にいて庭の手入れとかしているので、そろそろ充電式草刈り機を復活させようかと、バッテリーを開けてみたら・・・

あかん(^^; これ、親父が水没させたか、雨ざらしにしていたかや・・・。中、サビサビ。中に入っているリチウムイオン充電池もこりゃ完全にお亡くなりになってるやろう・・・(^^;

20200522_black2.jpg
Lgdahb31865 という 3.7Vセル 1.5Ah の中華製の電池みたいで、なんか普通に Amazon や楽天じゃ売ってない。中国人ブローカーのサイトみたいなところや、「バッテリーパックからハンダ溶かして取り出しました」みたいな奴のオークションとか、そんなんしか見つからん(^^;
それに、この充電池、けっこう良い値がするね。5本買ったら数千円だわ(^^;

というわけで、わざわざ復活させるより互換バッテリー買った方が良さげと思い、REEXBON の「BL2018 BL1518 BL1518N 互換バッテリー」というやつを Amazon で買ってみた。
2.0Ahやん・・・という心配はあったが、まあ、ナイロントリマーベアユニットもチェンソーも特に問題なく使えている(そんなに使い込んではないけど)

純正バッテリーが今 6,80円くらいで、こいつは 3,400円だからちょうど半額くらいだ。
充電器もボロボロだったので、BLACK+DECKERの純正充電器(LC1418N-JP)を購入。問題なく充電できている。

個人(世帯単位)に給付される「特別定額給付金」はやっと昨日申請できたところ。岩国市は 2万円余計に受給してくれる代わりに(「いわくに特別応援協力金」がプラス)、山口県内でも申請受付が一番、いや二番?まあ、そのくらい最後になった。

まあ、でも、このままの仕事量だと、そのうち給料払えなくなるのは必至なのだが、とりあえず 6月はまだ大丈夫なので、6月中に給付があればうちはなんとかなる。待ってまっせ!>国&市

で、それとは別に会社の方で申請した「日本政策金融公庫 新型コロナウイルス感染症特別貸付」と「持続化給付金」の方はなんとか申請が通り、すでに口座に振り込まれた。

「まだ振り込みがないよ!」という声もネット上にあふれているので、うちはこういう感じだったというのを一応時系列に書いておこう。

まず、「新型コロナウイルス感染症特別貸付」の方。

4/21 に Web で申込
4/22 公庫から、申込を受け付けた旨と、紙の申込書を郵送するよう指示あり
4/22 資料(借入申込書、商売概要、売上減少の申告書等)を作成し公庫宛に郵送
4/24 公庫より、資料が届いた旨の報告と、面接が必要なのでまた連絡しますと連絡あり
4/27 このご時世で、対面しての面接は難しいので・・・と、電話面接となる
4/28 電話面接の審査通ったので、借用証書などの必要書類を郵送するよう指示あり(GW突入)
5/07 GW明けを待ち、全書類を揃えて郵送
5/11 公印の印鑑証明がコピーだったので本物を送れと連絡あり。即再送(間違えてた(^^;)
5/11 また、「すぐお貸しして大丈夫ですか?」と確認があり、「もちろん」と回答
5/15 ★指定した銀行口座に振り込みあり★

という感じ。
途中でゴールデンウィークに入っちゃったので、10日近く資料が準備できなかったのと、俺の間違いのせいでの再送もあったなか、ちょうど 4週間で借りることが出来たのは(GW と俺のミスがなければ 2週間で終わってただろう)早くはないけど、当社的には十分な対応だった。

次に「持続化給付金」。
「新型コロナウイルス感染症特別貸付」は完全な借金(うちの場合、4年かけて返す)なので、本当はこっちの給付金の方が本命。

5/01 申請仮登録は出来たけど、なかなか本申請出来ず。
5/01 何度もチャレンジして、やっと本申請終了・・・が、資料添付ミスに気づく(^^;
5/18 申請に不備があったので再申請せよとのメールが届いたので、即再申請。
5/23 入力情報および証拠書類等確認中のメールが届く
5/26 ★指定した銀行口座に振り込みあり★

というわけで、こちらも無事振り込みあり。振り込み通知はまだ届いていない。
まあ、こちらも持続化給付金事務局が言っていた「2週間以内に給付」には程遠い結果だけど、5月中に振り込みがあったので、ま、いいか。
多分、俺の申請内容にミスがなければ(2週間はちょっと過ぎてるけど)5/18頃に振り込みがあったんだろう。俺は許す。

なんか、5/27に寄った飲食店の人が、知り合いが 5/1に申請したのにまだ給付されないって言ってたから、なかにはミスもないのにまだ振り込まれていない例もあるんだろうけどね・・・

ところで、ネットで文句言っている人たちが「俺は○○番目に申請したのに、まだ給付されない」「俺よりあとの○○番目に申請した人にもう給付されているのに」みたいに、自分が何番目に申請したか書いてるんだけど、そんなのわかるの?
申請番号がそうなら、俺、6万7千番台なんだけど・・・

一昨日、やっと岩国市から「特別定額給付金」「いわくに特別応援協力金」の申請書が届いた。俺、マイナンバーカード持ってないし、オンライン申請は(おかしな話だが)職員への負担が大きいし、郵送の方が処理も早いらしいので、昨日玖珂郵便局から申請書投函。

20200528_post.jpg
俺がポストに投函している時、同じ封筒をもって歩いてくるおじいさんとおばあさんを一人ずつ見た。皆、行動早いな(笑)。待ち望んでいたんだな。

岩国市の特別給付金の対応は全国的に、いや県内でみても遅い方なんだけど(あの、最近何かとヨクナイ話題の多い周南市でさえもう給付が始まっている)、でも、まあ、その理由が「いわくに特別応援協力金」がプラスされたからなので許す(笑)。

2万円だけど、十分ありがたい。これで、特別定額給付金 10万円+いわくに特別応援協力金 2万円が家族の分もらえるので、なんとか一ヶ月は無収入でも生きていける。いや、さすがに無収入ってことはないので、二ヶ月はもつか(笑)

娘に「ネットでは子供が欲しい物を買ってやるとかそういう話も流れているけど、これは本来生活にかかる費用を国や市が助成してあげようってものだから、お前に支払われる 12万円も生活費に組み込むからな」と言うと、「わかっとるよ。ええよ」だって。ああ、色々オタク気質で問題もあるが(笑)、いい子に育った。

というわけで、なんとかもう少し我が家も生きていけそうです。

さて、新しい釣り道具でも買うか。うひひ・・・えっ?

ここでも何度も書いているが、4月以降ずっと自宅仕事なので(しかも作業量が以前と比べると少ないので)、ついつい本来は仕事をしている時間帯に Hulu や Amazon Prime Video で過去ドラマを観てしまう(^^;

ほんま、以前のように仕事が戻ってきたとき、ちゃんと社会復帰できるんかいな・・・と我ながら心配になるが・・・(^^;

で、今観てるのは Amazon Prime Video で無料公開されている「IQ246-華麗なる事件簿」である。
織田裕二が IQ 246 の超天才で、ひまつぶしに刑事事件に首を突っ込む貴族の末裔を演じている連続ドラマだ。全10話。

今日も 6話目から見始めて、今 9話を観ている。

・・・が 8話は観ていない。なぜかと言えば、公開されていないからだ。欠番。

なぜ?

6話の最後に全話通しての黒幕の正体が明かされ、7話の最後でその黒幕があっけなく警察に捕まってしまう。黒幕がそんなミスをするわけがない。なぜ捕まった?さあ、盛り上がってまいりました!!

・・・で次の回の 8話が欠番である。

ネットで検索して 8話の内容は把握した。特に問題があるとは思えない。考えられるのは稲垣吾郎がゲスト出演していること。

てめぇ・・・メリーとジュリーめ!!
稲垣吾郎が出てるから、ジャニーズ事務所から圧力かけただろう?

ああ、カスタマーレビュー見たら、そのことに関しての文句がけっこう上がってる(^^;
いや、でも、なんか Amazon に対して怒ってるけど、これ、提供した TBS がメリー&ジュリーに圧力受けたか、勝手に忖度したかで、叱りつける相手は TBS だと思うぜ。この腰抜け TBS が!!

まあ、でも、諸悪の根源はジャニーズ事務所のメリー&ジュリーだな。
こいつら、視聴者の不利益を完全に無視して「話が抜けて視聴者が困ろうが知ったことじゃないわよ。ジャニーズを裏切った稲垣に制裁を加えないといけないから、絶対放送すんじゃないわよ!」って大事な 8話を抜きやがったんだぜ。

最悪の鬼婆母娘や!!日本のエンターテイメントの敵や!業界からさっさと消えてほしい。
そして、TBS が己の過ちに早く気づきますように・・・
Facebook でやってる『ブックカバーチャレンジ』2日目のネタにしようと思って書いてみました。

今回の本は「宇宙戦艦ヤマト」石津嵐著(豊田有恒・原案)です。

20200526_yamato.jpg
ソノラマ文庫の記念すべき一冊目の本です。
全然手に入らない希少本ではないので、Amazon とかでも中古本が手に入ります。

この文庫本を買ったのは中学生のときです。何年か前に実家の本棚に残っていたのをサルベージしました(笑)。ちなみにその本棚、数年後に、中に残っていた本ごと親父が捨ててしまったので、本当に間一髪でしたよ(笑)

この本が発行されたのは俺が小学4年か 5年の時なので、中学生の時にはすでに古本屋に並んでて、100円で購入しました。まあ、定価も 300円ですけど。なにせちょうど 40年前のことなので。

で、この本、アニメのノベライズ・・・というわけではないです。ヤマトの原案作成には SF 作家の豊田有恒が参加してたんですが、その彼の原案を元にしているので、アニメとは微妙に内容が違います。いや、「微妙」にではないな(^^;

ここからネタバレになるので、この本買って読んでみようと思ってる人はここで読むのをやめましょう(笑)

アニメ版との違い

  • 登場人物の名前が微妙に・・・(古代進→古代ススム、真田志郎→真田佐助など)
  • 汚い星がイスカンダルで、きれいな方がガミラス
  • 島大助(アニメでは大介)が序盤で森雪にふられてガミラス軍に特攻して死亡
  • 島そっくりのガミラス製アンドロイドが真田を撲殺し、乗組員 50人以上を毒殺(^^;
  • そのため、イスカンダルに着いた時のヤマトの乗組員は数名
  • 地球を救う手段が放射能除去ではなく人体改造(人間を汚れた地球で生きられる生物に改造)
  • 沖田艦長、数名の乗組員とともにヤマトでイスカンダルのコンピュータ(スターシャ)に特攻
  • 地球に帰った(無事着いたかは不明)のは古代と森雪だけ。

って感じで、他にもガミラス星人の正体とか、ヤマトが飛び立つまでの地球の様子とか、古代守の艦が「ミサイル艦 ゆきかぜ」ではなく「駆逐艇 ゴッド・ウインド」だったり、キャプテン・ハーロックが出てきたり(これは松本零士版コミックと一緒か)、違和感だらけ。
今でこそ、この違和感を楽しめるんだけど、当時は「何?これ、パチもん?」ということで、すぐに若桜木虔著のアニメノベライズ版「宇宙戦艦ヤマト」を買ったんだよなあ。

で、話は変わるんですけど、この二冊と、もう一冊「宇宙戦艦ヤマト」の小説が存在していたはずなんです。
石津嵐版以上に違和感あるやつが。というのが、島大介の名前が篠田某だったり(他の乗組員の名前も、古代、森、沖田以外は全然違ってた)、ヤマトが最初から最後まで(アニメでは冥王星の戦いのあとにちょっと出てきただけの)アステロイドシップ状態で航海してたり(なので、挿絵見てもヤマトっぽくなくてつまんない(笑))、そういうのがあったはずなんですよね。

ただ、この本とノベライズ版は高校生の頃、古本屋に売っちゃったので・・・
ノベライズ版は今でも手に入るんですけど、このアステロイドシップ版がググっても出てこないんすよ。

なんか、情報をお持ちの方はご一報ください(10年以上前から気になってて(^^;)
次男坊が週末だけ帰ってきたので、土曜日の夜は庭で BBQ にした。

20200523_fire0.jpg
まあ、キャンプ用品を使えるんでいいんだけど(たまには使ってやらないとね)、いつも準備は俺一人でやるので肉焼く頃にはヘロヘロよ。

ま、それはそれとして、今回は肉を焼くのに、15年ぶりくらいに UNIFLAM の「ファイアグリル」を引っ張り出してきた。

料理にも使える焚き火台である。
いや、どんな焚き火台だって料理に使えるだろうと言う意見が聞こえてきそうだが、全然違うよ。10インチのダッチオーブンを載せても安定しているし、網を置いたら完全に BBQ コンロとしても使える。
意外に、単品でこんだけ使える焚き火台ってないよ。SnowPeak の焚き火台だって、色々オプションつけないと料理には使えんからね(焚き火の中にそのまま突っ込む系の調理法以外)。

ただ、俺が買った 20年前はまだ日本メーカーが(SnowPeak は当時から別物だったけど)不当に低評価を受けてたころで、なんとなく「安物メーカー」的な扱いを受けていた。いや、実際に、なんか形を真似ただけの「安かろう、悪かろう」な国産メーカーはいっぱいあったからね。

そういう意味で、新潟県燕市の世界トップレベルの金属食器加工能力を製造の場で遺憾なく発揮する UNIFLAME と言えども(ファイアグリルも Made in Japan だ!)当時の評価はそう高くなかった。
俺も、「本当は SnowPeak の焚き火台ほしいけど、とりあえず金無いし、これでいいか」って感じでファイアグリルを購入したのだ。

ファイアグリルが 3,900円なのに対して、SnowPeak の焚き火台は 2万円近くしたからなあ(^^;

なので、キャンプ場で隣が SnowPeak の焚き火台だったら、ちょっと引け目に感じたり。バカバカバカ、あの頃の俺、バカ。

20200523_fire1.jpg
だが、最近になって「バイきんぐ」の西村など、キャンプ好きの芸人でこのファイアグリルを使っている姿をよく見るようになった。特に料理好きの芸人なんかで使っている人は多い。
金はなんぼでも持ってそうな売れっ子芸人があえて選択するということは、このファイアグリルの機能性が高いことの証明だという気がする。

そして、俺もこうして納屋の奥から引っ張り出してきて、15年ぶりくらいに使うわけだ。
「どうしたん?SnowPeak の焚き火台は買えんかったん?」と言うてくるヤツには、「今、キャンプ好きの芸人でこれ使ってるやつ多いで。バイきんぐの西村とか。安いけえじゃなく、機能性が高いけえで」と返せるやん。
UNIFLAME もキャンプ用品国産トップメーカーの一翼を担っているし。

こんな俺でゴメン(^^;

<追記>
15年前に買った時は 3,900円だったのに、今調べたら、今は 7,500円とかするやん。時は流れたし、人気商品にもなったってことだろうな・・・
実は、俺、自分で草刈機は買ったことがなかったのだ。

以前は必要な時には親父のを借りてたし(というか、弟が百姓しに帰ってくるまでは、うちの田んぼづくりは俺が手伝っていたので、農機具は誰のものという感覚ではなく、我が家のもの・・・という感じで、借りてるという意識はなかったな)、百姓をしなくなってからは親父が使わなくなった Makita の 4ストロークエンジンの草刈り機(やっぱ 4ストの方がエンジンが重いので親父が嫌がった)を、ずっと俺用として使ってたんだけど、一度調子が悪くなった時に親父に預けてたら、なんか二度とエンジンかからなくなってた(^^;

いや、正確には「かかるけど、数秒でアイドリングストップしてしまう」という状態だ。
ちなみに、俺もバイクのギヤやカムチェーンの交換まで自分でするくらいには素人ではないので、「チョークがどう」とか「プライマポンプがどう」とか、そういうレベルのアドバイスはノーサンキューであります。

どうも、スロットル周りに親父が触った跡があったりするんで(親父、入院中で詳細確認できず(^^;)、うまく燃料が連続して供給されないんだろうが、でも、一応エンジンかかって数秒は動くってことは、キャブからガソリンは送られてるってことだよなあ。そもそも数秒でエンジン停止って、せめてフロートチャンバーに溜まってる分くらいはアイドリングしてくれてもよさそうなもんだが。
チョークは一応閉めたらエンジンかかるから効いてると思うんだが、その後開けても実は開いてないとかそういうことなのか?

20200522_kusakariki.jpg
で、面倒臭いので、ナフコに草刈り機を買いに行った。
俺、その時興味がないことはまったくやる気が起きないのよね(笑)
上に書いたように、エンジンに興味がある時はバイクのエンジンでも全バラしてカムチェーン交換や、カムシャフト交換、ピストン交換も自分でしちゃうくらいだったんだけど、今はあまりエンジンをバラすことに興味なくて、プラグ交換すら自分ではやりたくない派なんで(極端)、もう、あれです、金で解決できることは金で解決ってことで。

んが、コロナ禍もあり、解決に使う金がない(^^;;;。ということで、一番安いやつを買いました(笑)
丸山製作所の「BIGMマルヤマ エンジン刈払機 BC234」を。本体は 17千円くらいなんだけど、なんだかんだで 2万円弱くらいに。あ、とりあえず混合ガソリン作るのが面倒くさかったんで、出来合いのやつを買ったからだ(笑)。でも、まあ、ナイロンカッターも使えるやつでは、これが一番安かった。

23cc 2サイクルエンジン。20cc のモデルはもっと安いんだけど、店の人に聞くと、20cc だとパワーが無くてナイロンカッターが使えないっていうことだったので、23cc のやつを。

でも、23cc でもパワー不足は感じるね。一応説明書には「長い草も刈れる」とか書いてあるんだけど、我が家の庭に生い茂った長い草を刈るときはちょっと苦しそうだったな。
でも、まあ、なんとか刈り取れた。主な使用は庭の草刈りくらいなのでこれでいいか。なにはともあれ、草ボウボウで気になっていたので「ほっ」だ(笑)
山口市の職場の寮に缶詰になっていた次男坊だが、県内に実家のある社員のみ移動が認められたということで約二ヶ月ぶりに帰ってきた。(本来なら先月末に帰れる予定だったのだが、移動は駄目と寮に缶詰になっていた)

20200523_sairyu1.jpg
そしたらやっぱり最初の一言が「彩龍でラーメン食べたい」だったので、昨日の昼は「らあめん彩龍」へ。コロナ禍の移動自粛で増えた体重への抗いで歩いて向かう。徒歩 5分なのでほとんど意味無いけど(^^;

ちょうど 12時頃に行ったのだが、駐車場はほぼ車でいっぱい。
しかし、あまり集団で来ている人は少なく、そのため 4人掛けの席も一つ、二つは常に空いているような状態で、ほとんど待つことなく店に入ることが出来た。

店に入ると、まず、手洗い、消毒をしたかを確認される。入り口の戸にもでかでかと「絶対!お願いします」と手洗い消毒のお願いが書かれている。やっぱり、飲食店はナイーブになるよね。
開けて客入れなきゃ商売にならないけど、だからって店からコロナ感染者が出たとなると大打撃だ。ネットで好き放題噂を流すやつもいるしな。みなさん、入店時は必ず手洗い、消毒をしましょう。

さて、俺の注文は、最近はもう俺定番である「背脂ラーメン」で「コンビ(ラーメン+チャーハンセット)」を。
背脂ラーメンが彩龍にお目見えしたのは 3年前。それ以来、多分彩龍で一番食べてるのは背脂ラーメンであろう。背脂の甘みと旨味がたまらん。

20200523_sairyu2.jpg
そして、チャーハンである。
チャーハンを注文するたびに大将の身体を痛めつけてしまっていることはわかってるんだけど、許してほしい。俺も、なるべくチャーハンは注文しないように、チャーシュー丼やカレーなどを注文していた時期があったのだが、駄目だ、やっぱり。チャーハンが食べたい。

そうだ。大将の身体に悪いから、俺以外はチャーハンのセットである「コンビ」「トリオ」は注文しちゃ駄目だ。ラーメン・唐揚げ定食とかにしときなさい。

「そもそもお前、ラーメンとチャーハンのセットは診療所の先生に止められてただろう?」って。ええ、ええ、そうなんですよ。
でも、昨日は半分次男坊にやったから。まあ、彩龍のセットのチャーハンは 1.5人前くらいあるので、半分にしてもまだ半チャーハンには程遠い量だけどな(笑)

ま、たまに家族でラーメン屋行ったときくらいええじゃん。(絶対止める嫁さんいなかったし(笑))
この間から思ってたんだけど、今、苺を植えてるところって、日の出の時に日が当たるだけで、昼からずーっと木の陰になってる。

こりゃ、苺も大きくはならんよなあ。

20200523_ichigo1.jpg
今年の収穫が終わったら、プランターに移し替えようてえ。
うちは庭が狭いんで、家庭菜園にするような場所が確保できんけえ。

高森にお袋が持ってる畑があるんだけど、あそこは日当たりいいけど、いちいち見に行くのが大変だからなあ。

今までも薄っすら「陽が当たってないよなあ・・・」と思ってたんだけど、平日は太陽が上っている間は家に帰らないし、あんまりちゃんと認識することがなかった(^^;

在宅仕事バンザイ!!収入激減だけど(笑)

いやあ、苺がなんか小さいまま色づいてきたのがかわいそうで。
でも、また広島まで通勤が始まると、すっかり忘れちゃって来年も同じようなことになるんだろうなあ(^^;
他人の血圧を見るのが大好きなみなさん、こんにちわ。

昨日は、降圧剤をもらいに地元の診療所へ行ってきました。

20200522_ketsuatsu2.jpg

上のグラフは 3/14 の薬飲み始めから、5/21 までの血圧の変化を折れ線グラフにしたものであります。
「まったく変わってないじゃないか!!」と思われた方、もう一度眼を細めて見ていただきたい。ぼんやりわかるでしょ?右肩下がりにはなっていることが。


俺は、まあ、これで十分満足していたのですが、診療所の先生からは「もう少し落ちてほしいなあ」「まだ上が 150を超えてる時があるからなあ」ということで、薬をひとつ増やすことに。

今までは朝に飲むのは「アムバロ配合錠 サンド」だけだったのですが、ここに「ナトリックス錠1 1mg」が一錠加わったのです、

注意書きに「利尿作用があります」とある。まあ、飲むのは朝なのでかまわんでしょう。
それより「アルコール類は、血圧低下を増強させることがありますので避けてください」の方ですよ、問題は。

これ、どの辺りまで有効な注意なんですかねえ?晩酌の時間まで有効なんですかねえ?
朝から酒を飲むことはないので、飲んだ直後はお控えくださいなら痛くも痒くもないんだけど・・・。
ネットで見たら、この薬の半減期は 8時間のようなので(次に同じ薬を飲むときまでに開けなければいけない時間) 夕方には大丈夫そうですなあ。

まあ、しばらくは気をつけて晩酌します(笑)
Twitter 上で、#sailormoonredraw というハッシュタグが流行っている。

これは、「美少女戦士セーラームーンのアニメの、ある1カットを自分の絵柄で描く」という SNS 上のイベントで、「セーラームーンチャレンジ」と呼ばれている・・・ようだ。

セーラームーンは全然見たこと無いんだけど(いや、今思い出すと、息子たちが小さかった時、北川景子とかが出てる実写ドラマをやってて、誰もチャンネル変えないからなんとはなしに何話か観たことあるな。まったくストーリーはわからんかったけど(笑))、仕事の休憩時間に 30分弱かけて一枚描いてみた。

20200520_sailor.jpg
今日は朝からずーっとサーバ移行作業を(食事の時間以外は)休みなく行なっていて、夕方、ちょうど一段落ついた時にこの話題のニュースが眼に飛び込んできたので、多分、俺、疲れてたんだと思う(笑)。いつの間にかスケッチブックを手にしていたわ・・・(^^;

「男の子だってプリキュアになれる!」のノリで、「熟年男性だってセーラームーンになれる!」ということで。
ちょうど Twitter のアイコンもそろそろ更新するか?と思ってたので、自画像をセーラームーンにして描いた(^^;

なんか、でっかい浣腸器とか使って、えげつないお仕置きをしそうなセーラームーンになったな(笑)

色の塗り方が雑なんだけど、これは今回初めて「水彩色鉛筆」というやつで塗ってみたから。

ぺんてる(Pentel)の「水彩スティック スイートミックス」というのと、三菱ユニ(uni)の「水彩色鉛筆 第1章」という二種類のセット(どちらも 12色セット)を持ってるんだけど、買っただけで全然使ってなかったんよね。

特にぺんてるの水性スティックは「スイートミックス」という、ファンタジーな絵本を描くのに良さげな色のセットで、俺の絵柄にはそぐわないような・・・(何故買った?>俺(^^;)

あ、水彩色鉛筆というのは、水で溶ける色鉛筆のことね。ざっと色鉛筆で塗ったあと、その上を水をつけた筆でなぞると色が溶け出し、濃淡をつけたりできるんよね。

で、uni の色鉛筆は溶けやすくて、水彩絵の具で塗ったみたいになるねえ。ぺんてるのは溶けにくくて色鉛筆のタッチが残る感じ。その辺の性質を把握して使い分けると、けっこう使えそうやねえ。

・・・と、絵師みたいことを言いつつ、このエントリーは終わりとする。
なんか、コロナ禍の外出自粛期間に部屋や家の片付けをした人も多いようですが・・・

我が家も嫁さんがせっせと家の中をきれいにしてくれてます。

さっきも TV を観ながら古い手紙の整理をしていた嫁さんが、「懐かしいのがあったよ(笑)」と言いながらハガキを持ってきてくれました。

「これは!!?」

それは、13年前。東京に一ヶ月半ほど出張していた俺が、2~3日おきに息子たちに送った手紙の一部。封書でもけっこう送ったんだけど、とりあえず発掘されたのはハガキの一部だけです。

20200519_tegami.jpg
出張中も請求処理とかしないといけないので、ノートパソコンとプリンタを持っていってました。だから、最初のうちは携帯で撮った写真を便箋やハガキに印刷して「この泉岳寺駅で降りてお父ちゃんは職場に向かうよ」とか「渋谷のスクランブル交差点だよ。信号待ちをしている人の数が祖生の人口に匹敵するよ」などとコメントをつけて送ってました。

そのうち、「ハチ公はなんという種類の犬でしょう?」とか「東京タワーの高さは?」みたいなクイズシリーズになって、最後は写真を印刷するのが面倒くさくなったのか、「お父ちゃんの考えたポケモンシリーズ」になってます(笑)
でも、こまめに水彩絵の具で着色してんなあ、俺。子供たちへの愛情の深さ故か(笑)

しかし、俺、もちろんポケモン世代じゃないし、ポケモンにまったく興味もなかったので設定が甘いですなぁ(笑)
「カープン」はなぜか俺の息子が進化したポケモンになってるし(笑)。いや、ポケモンって人間が変身するもんじゃないし(^^; しかも、カープン、さらに進化したらキヌガサンになるって、なんで衣笠チョイス?(^^;

でも、「このポケモンの必殺技は?」って書いておくと、息子たちが一生懸命考えて、俺の書いた気味の悪いポケモンの模写と一緒に、技の詳しい説明を書いてきてくれるんです。
楽しかったですねえ。当時は長男坊が小2、次男坊は幼稚園の年長でした。

別に LINE とかのコミュニケーションを否定はしないけど、やっぱりあの紙媒体のやり取りの楽しさはまた別モンですな。LINE ではどうやっても実現できない楽しさでしたわ。

もう、出張先から手紙を送るような小さな子はいないけど、単純に色々な飲み屋に行ってみたいから、1~2ヶ月くらいの東京出張ないかなあ?(笑)仕事ください。
この日曜日から弟が朝市を再開したので、カラス駆除に行く前に様子を見に寄ってみた。

入り口にはしっかりアルコール消毒液のボトルを用意し、レジのところは(ビニールハウスの???)ビニールで覆われている。

「ちゃんとしとるじゃないか」と弟に声をかけると、「じゃろう」と笑っていた。

20200518_chingensai1.jpg
うちのお袋も野菜を出していて「なんかいるのがあれば持って帰れ」と言うので、遠慮なく青梗菜、蕗、さやえんどう等をいただいた。で、今日の夜は青梗菜とベーコンのオイスターソース炒めね(笑)

まだ再開は早いんじゃないかという声もある中、せっかく作った野菜を売りたいけえ、再開してくれという地元のおじさんたちの声もあり、弟も悩んだ末に時短(8:00まで)で再開した朝市。

再開が良いのか悪いのかわからんが、レジに座って楽しそうに笑っているおばさんたちの姿を見るとよかったのかとも思う。

しかし、何かあれば弟、というか我が家が責任を取らないといけなくなるわけで、少しでも気が緩んだスタッフがいたら、すぐにまた自粛する冷静さ、冷徹さも必要だなあ・・・などと考えつつふと横を見ると、隣の魚屋にマスクも着けないおっさん、おばはんが集まって大騒ぎ・・・

朝市が営業自粛している間も、勝手に店を開いていた魚屋だ。
ここでなんかあっても、さすがにわしらは知らんで。うちは関係ないからな。大人なんだから、ちゃんと自分たちで責任取れよ。つーか、うちもなんか理由見つけて訴えるわ・・・と厳しい視線を送る俺なのであった。
昨日、カラス駆除の話に書いたが、4月から新しい空気銃を手に入れた。

韓国の DUK IL ARMS CO.(ドク・イル・アームス?いかにも韓国って感じの会社名やな)の HUNTING MASTER-AR6(と、銃には刻印されてるんだけど、販売している銃砲店の人のブログで Hunting Master AR-6 という記述をされているので、俺のブログでも AR-6 の方の表記を使う)という空気銃。いや、エア・ライフルと呼んだ方がピンとくる感じの威力を持った銃。

20200426_ar6_2.JPG
そんな我が愛銃(今回駆除で結果が出たことで、すっかり愛着が湧いた)なのだが、世間では随分誤解されているという。「GSE(ガンショップ栄興) 新米従業員の備忘録」によれば「全く当たらなくて音がバカでかい。使い物にならない。」という噂が、空気銃ユーザの間でまことしやかに流れているという。

このブログの中ではぼやかされているが、これ、「吾輩はプアである。」というサイトの「独断と偏見でゆるーく紹介する、狩猟用空気銃インプレッション」という記事のことではないかと・・・
この中の「番外編 hunting master AR-6(エバニクス)」という章で、AR-6 を「発射音のバカでかさ ☆10個 行く先は弾に聞いてくれ度 ☆10個」と評され、自分は三ヶ月で手放したと書かれている。

多分、このページを読んだ人が「全く当たらなくて音がバカでかい。使い物にならない。」と思い込んでるのだろうなあ・・・

でも、そんなことはないで。
このサイトの人も自分で書かれているように、「音がでかくて、どこに飛んでいくかわからなかった」のは、「16grペレット」という軽い弾を使ったから・・・だろう。
なにせパワーがあるので、16gr(1.037g)のような軽い弾だと初速が音速を超え衝撃音が発生する。戦闘機が音速を超えた瞬間にドンッ!!っていうアレね(^^;

しかも、軽いのにスピードが速いから弾もふらつくよね。軽いプラスチックボールは、速く投げれば投げるほど軌道が変化するのと一緒ね。

AR-6 で撃つのは「重い弾」でなければいけない。俺が銃と一緒に譲ってもらったのは 25gr(1.645g)の弾だ。重い弾がいいのは AR-6 だけの話ではない。エースハンターという低パワーの銃でも「重い弾の方がよく当たる」と言って、購入した銃砲店の店主が 21gr(1.370g)の弾をサービスで付けてくれたほどだ。

多分、俺が使っている AR-6 も 60ft/lb版じゃないかってくらい威力がある。でも、ちゃんとカラスを仕留めたことからもわかるように、重い弾を使えば狙ったとおりに飛ぶ。「どこに飛んでいくかわからない」ってことはまったく無いのだ。

・・・が、音がでかいのは本当だ(笑)
弾が音速超えなくても十分でかい。散弾銃並の音するよ(笑)。でも当たる。心配すんな。
いや、猟友会主催の「町内一斉カラス駆除」にはもう何回も参加しているんですが、今回初めてカラスに弾を当てて、本当に駆除できたので。それで「初めてのカラス駆除」ってわけであります。

今日は、この 4月に新しく手に入れた Hunting Master AR-6 という韓国製の空気銃を使った初めての駆除でした(猟友会主催としてはという意味で、独りでこの銃を持って山にカラスを駆除に行ったことは既にあります)。

今日は、一旦周東総合支所の駐車場に集まったあと、この銃を譲ってくれた Uさんを始め、いつもの師匠たち 3人と共にカラスの多い某地区に入りました。

今日は空気銃。散弾銃みたいに飛んでるカラスは撃てないので、木の枝などに止まったカラスをスコープで狙って撃つわけですが、俺がまったく「隠れる」ということが出来ず、案山子のようにぼーっと突っ立っているせいで最初はカラスが全然撃てる範囲にやってこない(^^;(俺は隠れてるつもりだったんですけど(^^;)

鳥って目が良いから(何十メートルも上空を飛びながら地面の上を走るネズミみたいな小さな獲物を見つけるんだから、そりゃ目が良いよね(^^; 紫外線まで見えるんだそうです)、ほんとにちゃんと隠れないとすぐ警戒されちゃう。

ということで師匠たちが次々とカラスを仕留めていく中、俺は全然取れなかったんだけど、最後の最後、そろそろ撤退しようぜって時に、師匠たちが指を指しながら俺を見て「撃て、撃て」と。
物陰から顔だけ出して師匠たちが指す方を確認すると、20mも無い近距離にカラスの姿が。

ただ、距離が近いといっても、銃を支えるのは自分の腕だけという立射。スコープの中で(銃がミリ単位で揺れているので)カラスの姿が上下する。カラスがきちんとスコープの真ん中に捉えられるタイミングに合わせて静かに銃爪を引くと・・・

パーン!!という AR-6 らしいクソでかい音とともに、カラスが落ちるのがスコープ越しに見えました。「やった!!初駆除!!」嬉しぃ~

それから、自分の撃った弾で生き物の命が失われるという感覚と、悪さをするカラスを駆除することが駆除隊員の使命という思いのせめぎあい(^^; まあ、人間誰しも、自分の手で生き物を殺したくはないですよねえ。でも、いわゆる有害鳥獣が深刻な被害を出していることも事実。

まあ、猟師になっちゃったんだから。来週もがんばります。
先月からずっと原因も解決策もわからず悶々としてるんだけど・・・

qmail で構築しているメールサーバがあるのね。(qmail を使っていることの是非についての意見は聞きません。qmail 使用でパッケージ化されているシステムなのと、qmail がどうの、オリジナルの sendmail がどうの、postfix がどうこうという話は宗教感の違いでしかないので(笑))

で、そのメールサーバで空メールを受け取ってあれこれ処理をして結果をメールで返してるんだけど・・・

Gmail からメールした時だけ、

The recipient server did not accept our requests to connect. Learn more at https://support.google.com/mail/answer/**20 [mail.exsample.jp. xxx.xxx.xxx.xxx: unable to read banner]

というエラーになる。

IIJ Gio、NTT PC WebARENA、GMO クラウドなどのサーバ上から送信したメールはちゃんと処理される。

また、俺の実メールアドレスに転送する test という alias を作ってテストをしてみても、やっぱり同じエラーになるのでプログラムが悪いわけではない。

そうそう、Yahoo! の Web メールもちゃんと届く。本当にうまくいかないのは Gmail だけなのである。
ちなみに、gmail.com のアカウントから送っても、他のアカウントを From にセットして送っても一緒である。

しょうがないので、さっき postfix でメールサーバを再構築してみた。
そしたら、ちゃんと Gmail から空メールを送ってプログラムを実行することも、test というメールに送って俺の実メールに転送することも成功した。

どうも、Gmail+qmail サーバのみの問題のようだ。

もちろん、qmail サーバの設定がおかしいという可能性もあるが、Yahoo!メールや、他のレンタルサーバ上に構築されたメールサーバからの送信では問題が発生しない。そう考えると qmail の設定の問題というわけではないだろう。

netstat でみると、

tcp        1      0 adm01:smtp              mail-io1-f51.goog:30637 CLOSE_WAIT

という具合に SMTP のポートに接続には来ているようだ。qmail が反応しないんだなあ。

とりあえず、上記のように postfix でシステム再構築をしてうまくいっているのだが、はっきり qmail で駄目だった原因がわからないとどうにもすっきりしない。
原因がわかるという識者の方がいらっしゃれば、ぜひご教授ください。
キャンプに行けないので、キャンプ用品の話でも・・・

いや、実はまだキャンプには持っていったこと、無いんだけど・・・(^^;
燕三条キッチン研究所の「4w1h ホットサンドソロ」である。送料込みで 5,000円くらい。ホットサンドメーカーは 2千円くらいからあるので、ちょっとお高いか?でも、その金額分は十分満足できる品だ。

20200412_hot1.jpg
「燕三条」というのは、日本を代表する金属加工の町である。
新潟県燕市、三条市周辺のことで、昔からステンレスやアルミニュウムの金属食器の加工で有名だ。つーか、燕三条系背脂ラーメンというのもあるらしいが、そんなのは知らん。「下町ロケット」のロケ地?それも知らん。

もう何十年も前から、俺の中では「新潟県は金属食器の加工で有名」という知識しかない。素晴らしい技術だと。だから、「燕三条のホットサンドメーカーがある」と聞いたときは(パンはほとんど食べないくせに)「国産のホットサンドメーカー!!それはほしい」と思ってしまった。そして、その中でもこの「ホットサンドソロ」に一目惚れしてしまった(笑)

これは、1枚のパンでホットサンドを作れるホットサンドメーカーだ。
このソロをパカっと開いて、そこに 1枚のパンをはさみ、チーズとかハムとか具を挟んでソロを閉める。すると、食パンを半分に折った一口サイズのホットサンドが出来上がる。
本体はさすが燕三条、アルミ合金製である。表面にフッ素加工がされているのでバターを塗らなくてもパンが焼き付くことはない。まあ、バター塗って焼いたほうが風味はいいが(笑)

パン 1枚でホットサンドができるので、「軽い朝食や、間食、夜食用に」とされているが、実は 2枚のパンで挟むホットサンドより、同じ 2枚のパンを使うのなら全体的にボリュームのある食事が作れると思う。ソロ 1枚で挟める具の量は 2枚で作るサンドの二分の一よりは多いからである。俺のようなデブでも、ソロで作ったサンド 2枚でけっこう腹いっぱいである。
キャンプには行けないが、一、二週間に一度、朝食でホットサンドを焼いて楽しんでいる。

その中で、楽しみにしていたのに失敗したのが「カレーホットサンド」である。
嫁さんが「液体状のものを挟むの難しいよ」と言うてたのだが、このソロは 1枚のパンを折って使うので、2枚のパンで挟むより「トロリとジューシーな具もこぼれにくいのが特徴です。」という逸品だ!

20200412_hot2.jpg
・・・が、挟んだのがレトルトカレー(LEE 20倍)だったのがいけなかった。
「トロリと」ではなく「サラリと」であった。焼くのは(少々吹き出しはしたが)大丈夫だった。しかし、一口食べると中からドバドバと(^^; 熱々のカレールーが・・・
一気に朝食の場が阿鼻叫喚の地獄と化した(^^;

やっぱカレーホットサンドは、一晩置いたとろりとしたルーか、キーマカレーで作らないと駄目なようだ。
多分、この日本には俺の他にも「レトルトカレーで簡単にカレーホットサンド作ろう」と考えている愚か者が 491人くらいはいるはずだ。

サラサラのルーには気をつけろ。
この水曜日は久しぶりに広島で仕事だった。

夕方からお客さんのところでサーバの設定をして、終わったのが 19:00頃。それから娘に頼まれていた「鬼滅の刃」20巻を購入するために本通の「フタバ図書」へ。

20200513_ranmencentet1.JPG
駐車場から歩いて本屋に向かっていると、眼に飛び込んできたのは「ヒロシマラーメンセンター」の派手な黄色い電飾看板。平和公園からほど近い、以前、「藤原ラーメン」だったところだ。

何ヶ月か前に店の改装をやってて、ふと見上げると「ヒロシマラーメンセンター」の看板が眼に入り、「え?いや、広島でラーメンセンターといったら、大手町の『ラーメンセンターびぜんや』だろう。あの店を思う時の広島人の郷愁を利用した悪徳商法か?」と思い、無視することに決めたのだった。

しかし、久しぶりのラーメン屋の引力には逆らえなかった。俺はふらふらと「ヒロシマラーメンセンター」の暖簾をくぐっていたのだ・・・

いや、ほんとに久しぶりのラーメンである。河郷先生に「ラーメンと炒飯を一緒に頼むのはやめておけ」と言われている高血圧な俺だが、ラーメン屋でラーメンを食べるのなんて一ヶ月ぶりだ。一ヶ月に一度、ラーメンと炒飯を食べたっていいだろう。先生が言っていたのは「毎回、ラーメンと炒飯を食べるのはやめておけ」だった。

ということで、俺は迷わず「辛い豚骨ラーメン」891円也を一番辛い「大辛」で注文し、「餃子+焼きめしセット」+440円也にしたのであった。餃子 4個と焼きめし(ハーフ)のセットである。

ちなみに、「藤原ラーメン」から「ヒロシマラーメンセンター」に名前は変わったが、メニューには「ばくだん屋」のつけ麺が載ってて、どうも経営者は変わらず、名前だけの変更ではないかという疑惑が・・・。であれば、なおのこと「ラーメンセンター」という思い出の名前を使われることには激しい怒りを覚えるのである。

んが、ラーメンの方は、まあ、美味かった。「大辛」を頼んだが、それほど極限まで辛いわけではなく、「辛いのが好き」な人間なら誰でも苦なく完食できるレベルである。まあまあ辛味の奥の旨味も感じる。
ただ、なんか辛味を加える唐辛子(?)や具の細々とした破片が喉に絡まり、このご時世だというのにゴホゴホと咳をしてしまった(^^; 他の客の眼が怖い・・・

20200513_ranmencentet2.JPG
つーか、他の客、大声でぺちゃくちゃ喋りすぎ。店はかなりソーシャルディスタンスには気を使った席の配置をしてくれているのだが、やはりこの時期に友人と連れ立ってラーメンを食べに来てる客は少々下品なところはあるな(^^; いや、マジで友人と来てもいいけど、ボソボソ話せよ、ボソボソ。マスクしたままで。
ラッパーぽい坊主の若者も、車椅子の女性も、サラリーマン風の中年男性も、マスク外してぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喋りすぎや、ほんま。

他の客を見る俺の眼こそ怖かったはずや(笑)

そうそう。「名前が変わっただけで藤原ラーメンと一緒だろ」と書いたが、焼きめしの味は全然違うような。見た目の黒っぽい色は変わらないんだけど、なんかにんにくと・・・そう、焼き肉のタレだ(笑)。焼き肉のタレを混ぜて炒めたような味がする(笑)。いや、馬鹿にしてるのではない。俺は好きだ、この味。
仕事が暇(仕事が無い(^^;)なのにコロナ禍でキャンプ場も閉鎖されちゃって、キャンプ出来ずにムラムラするので一昨日は 16時すぎには仕事モードを終了させ、玄関先にて独り焚き火を楽しんだ。

20200511_takibi1.JPG
使ったのは「笑's・コンパクト焚き火グリル B-6君」である。
折り畳むと B6用紙と同じ大きさまで小さくなる「ミニ焚き火台&グリル」だ。本体価格で 5千円ほど。

前々々回の日積キャンプ場ソロキャンプではメインの「かまど」であった。
今回は数日前に地元の広場で拾った松ぼっくりを燃料にしてみる。

そして、もうひとつのアイテムが「LOGOS ROCK SALT PLATE ヒマラヤの恵み 天然岩塩」である。760円ほど。
そう、何日か前に家族で焼き肉したときに使って大失敗した岩塩プレートである。あれの四分の一くらいの大きさのミニプレートだ。
どうしてあの時「塩っぱくなりすぎ」って失敗判定をしたのに、またお前は使うのか?というご意見はもっともだ。しかし、この岩塩プレートは、あの失敗をする前にすでに購入していたのだ(^^;

というわけでビールとウィンナーを用意して、独りだけの、玄関先でのBBQ(つーてもウィンナー 2本だけだけど(笑))開始である。

結論から言おう。失敗であった(^^;

まず、岩塩プレート。これ、なんか汁気がないと当然岩になった塩は溶け出さないわけで、前回は肉汁がその汁気だったわけだが、今回、ウィンナーなので基本的に何も汁気が出て来ない。
もちろん、焼いているうちに皮が裂けでもすればそこから肉汁が出てくるのだろうが、残念ながら皮は破けることなくウィンナーは焼き上がってしまった(^^;

20200511_takibi2.JPG
それに、プレートが小さすぎて、すぐにウィンナーが落ちてしまう。何度も地面に転げ落ちた。俺は気にせず食べたが(野生よ、野生)これは何らかの工夫が必要。

そして、一番失敗だなと思ったのは、「こいつを料理に使うのなら、燃料は木や松ぼっくりではなく、炭にするべき」である。
サイズが小さいので、自ずと投入する薪のサイズも小さくなり、ひっきりなしに燃料追加を行わなくてはならず、のんびり食事が出来ない。単なる焚き火であれば、火を眺めながら小さく割った薪や松ぼっくりを投入していくのも乙なもんだが、料理ではなんか忙しい(^^;

というわけで、次回は岩塩プレートには予め油を塗り、皿状にしたアルミホイルの上に置いて火にかけよう。そうすれば油で塩も溶け出すし、アルミホイルでウィンナーの落下も防げるだろう。

そして、燃料は炭系の何かだ。ああ、キャンプ場で試したい・・・
今回の LINE API テストにつかった Perl ソース(PSGI 対応)の bot.psgi を載せておく。
API リファレンスに載っているソース例を元に作成した。
前回のエントリーを書いてから、メッセージの出力を追加してるけど)

use strict;
use warnings;
use utf8;
use LINE::Bot::API;
use LINE::Bot::API::Builder::SendMessage;
use Plack::Request;

my $channel_secret = '84xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxec';
my $channel_access_token = '8sXxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxcDnyilFU=';

my $bot = LINE::Bot::API->new(
channel_secret       => $channel_secret,
channel_access_token => $channel_access_token,
);

sub {
my $req = Plack::Request->new(shift);

unless ($bot->validate_signature($req->content,
$req->header('X-Line-Signature'))) {
return [200, [], ['bad request']];
}

my $events = $bot->parse_events_from_json(
$req->content);
foreach my $event (@{ $events }) {
if ($event->is_user_event && $event->is_message_event
&& $event->is_text_message) {

my $messages = LINE::Bot::API::Builder::SendMessage->new;
$messages->add_text( text => $event->text );
$messages->add_text( text => 'って言ったのね?');
my $res = $bot->reply_message($event->reply_token,
$messages->build);
}
}

return [200, [], ["OK"]];
};

これで、

20200512_line1.jpg

こんな感じに、ユーザが入力した文字を復唱したあとで、「って言ったのね?」と問いかけるウザい形に(笑)。

ポイントは、use utf8 と宣言して、プログラム内に記述される文字列リテラルがすべて「flagged utf8」(utf8 フラグ有効)になるようにすること。
LINE Messaging API に送る文字列は utf8 フラグ有効にしたものでないと駄目。use utf8 してないと、LINE 画面で文字化けする。

まあ、use Encode 宣言して、ひとつひとつ Encode::decode('utf8', 'って言ったのね?') という具合にしても(多分)一緒だけど。いちいちするのは面倒なので、use utf8 した方がいいだろう。

さて、LINE がらみの提案をしたいお客さんのサーバでは PSGI サーバが使えないので、CGI 版に直してみるかな。

<追記>
ちょっとソースを転記したとき、コピーミスがあったので修正した(2020/05/13 12:00)
いやあ、やっと LINE Messaging API を使った「オウム返し bot」がちゃんと動いた。

試しに Perl でテストプログラムを作ってみようと昨夜手をつけたんだけど、これがなかなかうまく行かなくて(^^;

公式 API リファレンスに載ってるスクリプト例が PSGI(Perl Web Server Gateway Interface)前提になってるんで、CGI 形式になおしてもよかったんだけど、まあ、せっかくなんで PSGI 使ってみようかなっと。その分よけいに時間がかかってしまった(^^;

やることは、

    1. CPAN から Perl モジュールを簡単にインストールするための cpanm のインストール
    2. Plack インストールの前準備(openssl-devel、expat-devel などを yum で入れておく)
    3. Plack(PSGI サーバソフトウェア)のインストール(cpanm で、Task::Plack、XMLRPC::Transport::HTTP::Plack をインストール)
    4. LINE API 関係のモジュールをインストール(cpanm で、LINE::Bot::API をインストール)
    5. Apache に PSGI サーバへのリバースプロキシ設定を追加(https://www.hoge.jp/line_api/ にアクセスがあったら、http://localhost:5000/ に転送・・・みたいな)
    6. API を使うチャンネルを LINE Developersコンソールで作成
    7. チャンネルの設定(基本設定、Webhook やチャネルアクセストークンなど Messaging API の設定)
    8. プログラム作成(GitHub 上の「LINE::Bot::API - SDK of the LINE Messaging API for Perl」にサンプルプログラムあり)
    9. Apache Web サーバ起動
    10. PSGI サーバ起動(例:plackup --max-workers 30 --port 5000 -a bot.psgi&)
    11. LINE でこのチャンネルと友達になる
    12. トーク画面で話しかけて、同じ言葉をチャンネル側が返してくるか確認

って感じ。けっこう色々あるっしょ?

20200511_line1.jpg
これがなかなか大変。Task::Plack のインストールはかなりの数のモジュールがインストールされるので時間がかかるし、「チャンネルの設定」って一行でさらっと書いているけど、アイコンとかチャンネル名とかの基本情報は LINE Official Account Manager で設定するし、Webhook やチャネルアクセストークンの発行などは LINE Developers で行う。どっちで何を設定できるのかよくわからんし、飛んだ先のページからの戻りリンクが無かったり、なんか手間取った。

結局、うまく行かなかったのも、チャネルアクセストークンの発行が正しく行われてなかったからのようだ。ずっとうまく行かなくて悩んでいたのだが、トークンを再発行してプログラムに設定したら、あっけなく上手く行った。

PSGI も初めてだったので、その仕組から調べたので時間がかかった。素直に PSGI のソースを CGI に書き直した方が早かっただろう(笑)
ググっても、ngrok を利用する記事が多くて、最初は PSGI のこともよくわからなかったので、何が何やら(^^;・・・

まあ、そのうち、ルータの内側の PSGI サーバへ外部から直接アクセスするために ngrok というトンネリングサービスを使っていることや、つまりは PSGI サーバは Java の Tomacat みたいなアプリケーションサーバ(のようなもの)なのか・・・とかそういうことがわかってきたので、「うちのテストサーバはグローバルIPアドレス空間にいるので ngrok なんか使わずに、Apache で Reverse Proxy 設定してやればいいだけじゃん」と。そこまで考えが至るにもけっこう時間がかかった(^^;

疲れた(^^;

具体的な設定やプログラムについては追々書いていこう(笑)
キャンプに行けないので、キャンプ用品の手入れ。
・・・と言っても、自宅待機しているわけではなく、自宅で仕事しているわけなので、あまり時間のかかることはできずにいる。

先日行なったのは、耐熱グローブの洗濯である(笑)

焚き火で鉄器(ダッチオーブンとか)を使う時に使う皮の手袋だが、もう 20年くらい前に買った Snow Peak の「ファイヤーサイドグローブ」と、3年くらい前に買ったメーカー不明の皮手袋の 2つを使っている。使い分けをしているわけではなく、焚き火関係の道具を入れているコンテナを開けて、たまたま上にあった方を使うという感じ(笑)

20200510_kawate1.jpg
ファイヤーサイドグローブとメーカー不明革手袋のどちらでも、鉄器を扱うくらいだと使い勝手に違いはない。ファイヤーサイドグローブはアウターとインナーに分かれていて、より耐熱温度は高いかもしれないのだが、焚き火台の上のグリルプレートの高さ調整でブリッジの脚部を持ったり、焼けた鉄器をちょっと運んだりくらいだと、メーカー不明品でも十分役に立っているし、皮が一枚だけのぶん、柔らかくて使い心地がよかったりする。

ただ、やっぱキャンプは「気分」も大事だからねえ(笑)。
上に書いたように「たまたま手にとった方を使う」んだけど、そのうちに Snow Peak の手袋に切り替えてる。見た目がごっつくて「火を扱ってますぜ」感があるからだろう。
極限のサバイバルキャンプをしているわけではないから、やはりそこは「味がある」道具の方に気持ちは行ってしまうのだ(笑)

そのファイヤーサイドグローブも、上に書いたように 20年経つ。その間、一度もインナーグローブを洗ったことがなかった(^^;。というか、インナーグローブが取り外せることを初めて知った。

外して匂ってみたが、特に変な匂いはしない(笑)。そんなに長時間着け続けていることもないし、熱いものを触るので汗なんかすぐ飛んじゃうんだろう・・・とか?
まあ、自分の匂いはよくわからんけどね(笑)

そういうわけで、(俺には匂いはわからなかったので)しばらく水に浸けて、それを絞る・・・を何度か繰り返しただけで、洗剤は使わず洗濯終了。晴天の太陽の下に干しておいた。

それから、ふとアウターグローブに名前を書いておこうと思った。俺は今まで盗難にあったことはないが、このコロナ禍の中 YouTube でキャンプ動画とか見てると、ちょくちょくキャンプ場での盗難も発生しているようだ。
そこで、以前呑み友達にもらった(篠)の焼印を押してみることにした。まず、安い方のグローブで試してみる(笑)。メーカー不明品は 2,500円だったけど、確か Snow Peak のグローブは 7~8千円したはずだ。

安い方のグローブにはきれいに(篠)の字が刻印できた。ところが、Snow Peak の方は焼印を押したところの皮が収縮してしまった。まるでビニールのように。なので、なんか(篠)の字もよく読めない。確かにどちらも本物の皮なのだが、Snow Peak の方はなんか特殊な加工でもされているのだろうか?まあ、警察の科捜研で調べてもらえば「ああ、篠の字ですね」というのはわかる感じだったのでいいけどさ(笑)。
一昨日は一日中バタバタと「日本政策金融公庫 新型コロナウイルス感染症特別貸付」の借用書の準備とかで走り回った。

まずは岩国市役所周東総合支所に俺自身の印鑑証明書を取りに行く。
この特別貸付は、担保も一切いらないし、最初の三年間の利息が免除されるというありがたいものだが、連帯保証人はいる。まあ、仕方ないんだけど、この日本独特のわけのわからん仕組みはどうにかならんかいね。普通の保証人でええやんか、なあ。
ま、そういうわけで俺個人の印鑑証明がいる。

それから広島に向かう途中で玖珂郵便局に寄って、借用書に貼る 2,000円の収入印紙を購入。
ここがけっこう混んでて、しかも俺の前の客だったおっさんが、俺の横で携帯電話で何やら大声で話をしながら「ぐおふん、げふん、んがふ、んがふ、んがふ」と痰を絡ませて荒い息を吐くのである。最悪であった。もう、逮捕してほしいわ、こんな下品なオヤジ(^^;

俺がコロナに感染していたら、このおっさんを探し出して額に「篠」の焼印入れたるわ、ほんま(最近、あの焼き印使ってないので(笑))。

そして、広島で最大の悲劇が起こるのである。

20200507_houmukyoku.JPG
広島法務局で会社の印鑑証明書を発行するのだが・・・印鑑カード忘れた(^^;
印鑑カードがないと絶対証明書は発行できない。仕方ないのでこのあと、岩国まで取りに帰った・・・。往復二時間・・・。高速代とガソリン代で 4千円。まあ、早めに書類を出してしまいたかったので仕方ない。

自動発行申請の機械に印鑑カードを入れて「印鑑カードあり」の申請ボタンを押すと、メニューの「印鑑証明書の発行」が選択可能になる。カードが無いときはグレーアウトになってて選択できない。

印鑑証明書が発行された後も、手渡される時もう一度印鑑カードを確認される。印鑑カードは大切だ(笑)。決して忘れてはならぬものなのである(笑)

最後に、融資振込先の口座の確認に取引先銀行、いわゆる当社のメインバンクに。
ここでもひと悶着あった。一箇所、記入漏れがあったのだ。これは、記入説明を俺が読み違えていたためである。
窓口の人に「ここ、書かれていないようですけど」と言われたのに、自信たっぷりに「そこは不要です」と答えたあと、椅子に座って記入説明をもう一度念の為に読んでみると・・・
間違っとる。俺が説明文書を読み間違えてた(^^;。慌ててに「すみません。記入、必要でした」と窓口に戻ると、窓口の人も上司の人に「お客様が必要ないと言われるんですが、必要だと思うんですよ」と相談されているところであった(^^; 恥ずかしい(^^;

まあ、そんなこんなで無事資料も揃い、この日の夕方には玖珂郵便局前のポストに一式投函した。

早ければ来週か再来週には振り込まれるんかいな?
会社がある広島か、取締役である俺が住んでる岩国のどちらかで申請できたので、岩国でしてみた。広島より申請件数も少ないのか、Web で申請した次の日にはすぐに岩国支店から電話があったし、公庫さん、なかなか迅速に動いてくれている。

さあ、我社と同じ零細企業の皆さん、コロナ禍に負けず、頑張っていきまっしょい。(なぜ愛媛弁)
広島駅前の取引銀行で融資金振込先の口座確認をしてもらった帰りに、サラリーマン時代に勤めていた会社があった橋本町から銀山町に抜ける道を走っていると、その頃には無かった「ひぐち鮮魚店」という店を見つけた。エリザベト音楽大学がある通りだ。

「こんなところに鮮魚店なんかあったっけ?ちゃんこ屋かなんかあったよなあ、この辺」と思いつつ通り過ぎようとしたのだが、その軒先を借りて弁当販売をしているお兄ちゃんの姿が。ちょうど、弁当でも買って帰ろうと思ってたので寄ってみた。

弁当を販売しているのは「Wai Y きっちん」というところのようだ。

20200507_bentou.jpg
唐揚げ弁当が税込 400円である。安い。嫁さんと娘用に「味噌醤油」と「甘酢」だったか、2つの唐揚げ弁当を購入。
俺用には 100円高い 500円の「ドライカレー」を購入した。

俺のドライカレーにも唐揚げがひとつ入っていたが、柔らかい鶏肉で美味しい。柔らかいけど水っぽさはなく、変な筋とか、コリコリ硬い部分の一切ない良い肉だ。優しい味なんだけど、薄い味ではなく、しっかりと味付けされている。あまり食べたことの無い唐揚げだが美味しい。
嫁さんと娘も「美味しい」と言いながら食べてたよ。まあ、嫁さんは「他人が作ってくれた料理は何でも美味い」って言ってたけど。

ドライカレーは野菜も多くて、(実際、このくらいの量では俺の不摂生な食生活にはいかほどの効果もないと思うが(笑))なんとなくヘルシーな気分になって嬉しい(笑)
最初、ルーの量が少ないんじゃない?と思ってたんだけど十分だった。

ワンコイン(唐揚げ弁当はワンコインでお釣りあり(笑))でこの弁当なら正解だわ。

ただ、広島ではなく、地元岩国の店を応援しないとな。今度は岩国でテイクアウトしてみますわ。
SNS のフレンドさんが、露地に植えっぱなしの苺の実が採れたという話を書かれていたので、我が家の苺のことをハッと思い出した。

「我が家の露地栽培(いや、栽培はしてないけど(笑))の苺はどうなったのか?」

20200507_ichigo.JPG
あまりにほったらかしにしていたので存在を忘れていたが、道路沿いの庭の端に植えた我が家の苺はどうなっているのか?
見てみたら、ちゃんと花が咲いている。もっとよく見てみると、実もできているではないか。
そういえば、去年だったか、一度親父が間違えて苺が自生している辺りに草刈り機をかけてしまったんだけど、その災害を生き延びた(主にブロック塀側の)苺が実を付けている。

まだ、大きな実でも大豆大で全然苺っぽくはないんだけど。

とりあえず草ボウボウだったので、苺の周りの草だけ引いておいた。これで、少しは苺に行く栄養分が増えるだろう(笑)

娘を呼んで、実が大きくなるまでちょくちょく見に来るように指示。と言っても、花から食べられるサイズの実になるまでひと月はかかる。

なんか、周りをけっこう大きな蟻がうろうろしてるのよね。対策を練らねば。実が土に接しないようにすればいいんかな?石灰をいやがるの?なら石灰を周りに撒いとくか。

もし、俺の苺に手を付けたら、巣を見つけて熱湯を注いでやる>蟻(いや、読んでないだろうけど)
ようやく、このブログサイトを SSL 化した。

まあ、サーバの設定は本業なのですぐにできたのだが、問題は MTOS の SSL 化である。

そう。うちのブログサイトって、未だに MTOS4 ベースなのである。んが、Perl で書かれた MTOS には適時手を加え、セキュリティに関してはなんの問題もない。つーか、MTOS は WordPress なんかと違い、ブログ登録時に静的なページを吐き出したらそれで終了。一切動的なコンテンツは作成しないので(右ペインのカテゴリ一覧等々もブログ作成時の状態の静的コンテンツである)、そういう隙きを突いた攻撃でサイトが乗っ取られ・・・みたいなこともまず起こらないので、このブログを愛する 3億4千万人の「電気ウナギ」ファンの皆さん、ご安心を(笑)

で、話を戻すが、対応が必要なのは、大きく分ければ以下の二点。
今どき MTOS を使っている人もそんなにはいないと思うので、他所様の参考にはならないだろうが、自分用のメモとして書いておく。

    • すでに作成しているコンテンツ(静的コンテンツ)内の http://blog.netandfield.com 記述を https://blog.netandfield.com 記述に変更
    • これから作成するコンテンツで、サイト内コンテンツへのリンクが https://blog.netandfield.com になるように設定変更

というわけで、すでに作成しているコンテンツ内にリンク先として書き込まれた、例えば http://blog.netandfield.com/shar/2020/05/post-3718.html のような URL を https に修正する必要がある。
ブログ本文は MySQL DB に登録されているので、mysql 上で SQL 叩こうかと思ってたんだけど、MTOS の管理画面に置換機能があった。(WordPress はプラグイン入れないと駄目らしいけど)

まず、管理画面の右上の検索窓で「http://blog.netandfield.com/」などで検索。すると「検索/置換」画面に遷移するので、ここで「https://blog.netandfield.com/」に変換。これでOK。この作業は「ブログ記事」と「テンプレート」の両方に行う。

次に、新しく作成するコンテンツに貼られるリンクが「https://blog.netandfield.com/~」になるように設定を変更。
これは、2つの作業が必要。

最初に、mt-config.cgi の修正。SFTP 等でファイルを落としてきて、CGIPathとStaticWebPath を修正。http→https に。

それから、メニューの「設定」→「公開」で「サイト URL」を https://blog.netandfield.com/shar/ に変更。

以上の作業を行った上で、サイト全体の再構築を行う。ちなみに、「電気ウナギ的○○」は全体再構築に 2時間ほどかかる(^^;
これで、「保護されていない通信」ワーニングは出なくなったのである。(特にこのサイトで金儲けを考えているわけではないので、SEO 的にはどうでもいいんだけど(笑))
3月から仕事用に Windows 10 Pro のノートパソコンを使ってるんだけど、いつの間にか Skype が入ってて、しかも勝手に起動しちゃうので自動起動を止めようと思ったんだけど・・・

設定画面にはそういう項目無いし・・・。本来なら「Skype を自動的に開始」という項目があって、これを OFF にすれば自動起動は止まるようだが。

20200502_skype1.JPG

ネットでググったら、どうも「Microsoft Store 版(ストアアプリ版) Skype のバグ」らしい。

最近の Windows には、Apple Store を真似た Microsoft Store というのがあって、Windows 用のアプリやゲーム(マイクラとかな)を購入(もちろん無償のものもあり)・インストールできるようになっている。
この Skype も ストアアプリ版だったようだ。自分でインストールした覚えはないので、プリインストールされたものだろう。

まあ、バグというか、Microsoft が確信犯的にやってることだろうな。Microsoft としては Skype を使ってほしいから、自動起動させたくてたまらないということだろう。Microsoft は(Windows XP 辺りから Microsoft と付き合いが始まった人は知らないだろうが)昔からこういうことをする会社だ。

そのため、今回の「バグ」への対応は、「一旦、ストアアプリ版 Skype をアンインストール」「skype.com からダウンロードしたデスクトップ版の Skype for Windows をインストール」しかない。

20200502_skype2.JPG

おお、たしかに、デスクトップ版の Skype for Windows には「Skype を自動的に開始」が設定に出てきた。これを OFF にすればOK。

・・・が、これから遠隔での打ち合わせの機会も増えてくるだろうから、その時はうちは Skype を使うことにしよう。Zoom なんか怪しくて使えんからな。
というわけで、自動起動はそのままにしておいたのである(笑)
4月から自宅で仕事をしているので(まあ、独立後何年もずっと自宅仕事だったんだけど)、だいたい 18時すぎくらいから晩酌するようになった(笑)
客先常駐で作業していたときであれば、まだバリバリに仕事をしていた時間だ。コーヒー飲みながら。縛られてたなあ。

やっぱ人間、自然に生きると 18時くらいから酒呑みたくなるのよね(笑)

というわけで、今日も 18:30頃から徳山の「はつもみぢ」の「原田 弦月(げんげつ) 純米吟醸うすにごり生原酒」と、お袋が作ってくれた「葉わさび漬け」を肴に一杯やった。

20200504_harada.JPG
春(もう初夏だけど(笑))はやっぱり「かすみ酒」が良い。
かすみ酒とは「うすにごり」の酒である。甘みが強く、春を感じることができる。
以前は春になると、色々な蔵のかすみ酒を求めて、「Aki 若」や「鉄華」などに通ったものだ。

「原田 弦月」もかすみ酒らしい米のほのかな甘味と旨味が感じられる酒だ。香りは青りんごのような爽やかなフルーツ香。この間地元の酒飲みの人と「ほんま、今の山口県の酒はレベルが高い」という話をしたがそのとおり。

お袋の作ったわさび漬けは「今年のはあまり辛くなかった」ということだったが、まあ、酒の肴にはいい感じだ。

しかし、「美食探偵 明智五郎」の「姑によるキッチンハラスメント」の話を見ながらお袋が作った肴で晩酌するのもソワソワするのお(笑)

ま、お袋にもらってるのは梅干し、葉わさび漬け、黒にんにくくらいだけど。
先週。4月の最終日曜日は別所畑生活センター(地元の集会場ね)の清掃日であった。

20200504_matsubokkuri0.JPG
担当は、我が佐藤田班。1年毎に別東と別西という部落で交互に清掃当番を担当し、今年は俺の住んでいる別西の番。そして、更に別西の中にある7つの班で月毎に担当を回しているというわけだ。
軒数の少ない班2つが共同する月があるので、6グループでちょうど年に 2回当番が回ってくる。清掃範囲は生活センターの中と周辺、それに加えて近くにある手作り広場も含まれる。

よく都会の人が「田舎が嫌なところ」として「閉鎖性」などと一緒にあげるのが「地区行事への強制参加」だが、こういう「清掃活動」もその一つなんだろう。

まあ、人により色々考えはあるんだろうけど、そういう「田舎はクソ」とか言う輩には「そういうのが嫌なら田舎に越してくんな。勝手に越してきて、田舎は閉鎖的だとか色々文句言ってんじゃねえ。誰もお前に来てくれなんて頼んでねえんだよ。越してきたお前自身の誤りであって、俺らにはなんの罪もねえわ。さっさと出ていけ、クソ野郎」という言葉を送りたい。

都会みたいに自治体も予算が潤沢じゃねえんだから、集会所や用水路なんかの清掃は自分たちでやるしかねえんだわ。ホント、それが嫌なら(自分のケツも拭けねえようなやつは)田舎に来んなって。

ま、本題はそういう話ではなくて、手作り広場に生えている松の木の「松ぼっくり」の話。

20200504_matsubokkuri1.JPG
いやあ、盆踊りの櫓とかを保管しているコンテナの横に松が生えているのを今まで全然知らなかったわ(^^;←注意力散漫(^^;
つーか、今まで何度もその木から落ちた松ぼっくりの上を(櫓を準備するときとか)歩いただろうに、全然意識してなかったわ。まあ、田舎の人間は田舎の風景に慣れてて、こういうものに気づきづらいという話も聞いたことがあるけど(^^;

で、掃除のときに地面に落ちてる松ぼっくりにやっと気づいたので(笑)、こりゃ火口に使えるなあと今日拾いに行ってみた。

木がそんなに大きくないのもあって、松ぼっくりも小さいし、ちょっと日の当たりづらいジメっとしたところに落ちてるせいか、皆閉じてしまっている。これじゃあ火口にはならんなあ。

というわけで、庭先で乾燥開始。乾燥すると松ぼっくりは開く。
サイズは小さいんだけど、俺の持っている「笑's コンパクト焚き火グリルB-6君」で使うのにちょうど良いかもしれない(笑)
使ってみて良かったら定期的に拾いに行こう(笑)
昨日、苺屋の大将にチダイを 1尾もらったので鯛めしにしてみた。

チダイは 5月が旬で、刺し身にするとマダイにも負けない味らしいので(数年前までは店頭にも「真鯛」の名で並んでいたとか)最初は刺し身にしようかと思ったんだけど、それだと家族三人で分けると量的に厳しいので、大将が美味いと言うてた鯛めしに。

ちょっとネットで探してみると、野菜(人参等)も一緒に炊き込むレシピが多かったのだが、純粋に鯛の身の旨味だけを味わいたかったので野菜は抜きと決める(^^;

20200503_asameshi.jpg
まるごと塩焼きにした鯛を米と一緒に炊いて、炊きあがったあとで一旦鯛を取り出し骨を取り除きながらほぐした身を米に混ぜる・・・というのが一般的な作り方なんだろうなあ。TVとかで見る鯛めしはこのパターンだし。

でも、それも面倒くさそうだし、なにより最初は刺し身にしようと思って既にチダイは三枚におろしてしまっている・・・(^^;

・・・というわけで、おろした身を塩焼きにして、さらにほぐして(少し残っていた骨も取り除き)炊飯器に投入。

味付けは、醤油大さじ 1.5杯+味醂大さじ 2杯のみ。二合の米と一緒に炊き上げる。

いやあ、いい感じに出来たわあ。早速朝飯に食ってみたけど、しっかり焼いた香ばしい鯛の味で、美味ぁ~。鯛めし大正解だった。

娘も「ちょっと塩気が足らん」と言いつつ、塩焼きにしたチダイの頭と一緒に「すごい魚の味がして美味しい」と完食してくれた。こういう味を理解できる舌に育ってくれて嬉しい。昼にも嫁さんにおにぎりにしてもらってパクパク食べてたし。

いや、ホントにチダイは美味い。もう少しサイズの大きいのが手に入ったら、今度は刺し身にしてみようてえ。
昨日書いた持続化給付金とは別の融資の話ね。

仕事が減ってる間の運用資金として、日本政策金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」を申し込んでみた。借金である。

うちはだいたい毎月プラマイゼロで推移しているので、たとえ1万、2万の返済金でも(実際はもっと多いが)発生するのは厳しい。しかも何年も。なので、どうしようかなと思って躊躇していたのだが、税理士さんから「どうしようもなくなってから普通の融資を受けようと思ったら大変なので、申請したほうがいいです」とアドバイスをもらったので即申請。

まあ、実際に 4月からがっつり売上が落ちているので融資対象であることは間違い無いのだが、「将来、元の売上に戻ったとしても、業績トントンでどうやって返済に回すお金を調達するんですか?」というところを厳しく聞かれた。まあ、そこは聞かれるだろうなと思っていたので、具体的な経費削減案は予め用意していた。それを示し担当の人には納得してもらう。

そして、数日後に融資決定の連絡あり。昨日、最終的に送付しないといけない(借用証書等の)書類が速達で届いたので、早速今日返信しようとしたら・・・
印鑑証明とか、色々用意せんといかん書類があるのね。まあ、純然たる「借金」なんだからそりゃあそうか。

5/7の連休明けには、

  • 役場行って、俺個人の印鑑証明書取得(まだ山口県)
  • 郵便局寄って、2,000円の収入印紙購入(まだ山口県)
  • 法務局行って、会社代表印の印鑑証明書取得(越境して広島県)
  • 取引銀行行って、口座確認印をもらう(そのまま広島県)
  • 控えをコンビニでコピー(そのまま広島県)
  • 広島の大きな郵便局からの方が早そうなので、そのまま郵送(まだ広島県)

という冒険をしなくてはいけない。

朝イチで回ろう。行きは岩国から高速に乗ろう。帰りは金がないから下道だな。
(広島県にウイルスを持ち込まないように||山口県にウイルスを持ち帰らないように)気をつけよう。
昨夜は家族三人で庭にて焼き肉。

SnowPeak のちゃぶ台の上に炭火を使う卓上コンロを設置。周りをアウトドア用の椅子で囲んだが、これ、ちょうど高さがよくてええわ。いつもはテーブルを普通の高さにセットするのだが、卓上コンロ(味庵バーベキューコンロ GSS-001)がそれなりの高さがあるので、子どもたちは使いづらかったようである。

ただ、ちゃぶ台だとあまり皿とか置くスペースがなくて、今度は同じく座卓サイズの高さで使える Coleman のテーブルがあるのでそっちを使ってみよう。

20200501_yakiniku.JPG
いや、そういう話ではないのだ。
岩塩プレートの話である。
実は数年前(さっき調べたら 3年前だった(笑))、娘たちとのキャンプで使おうと思って買ったのだが、娘たちとのキャンプでは、「夜はローストビーフ丼」「朝はうどん」というのがここ数年の定番で、BBQなどが割り込むスキは無い(^^;

というわけで、数年間、俺のキャンプ用品収納棚の中で存在を忘れ去られていたのが「ヒマラヤ岩塩 プレート 20×20×2.5cm」なのである。ワケアリ品で 1,800円だった。
それを思い出し、さっそく昨夜の焼き肉で使用してみたのだ。

結果は、うーん・・・であった(笑)

なんか、こんなに塩っぱいものなの?岩塩プレート。肉汁でプレートの表面が溶け出して白い結晶が肉汁の周りを囲むように出現(笑)
こんなに簡単に塩が溶け出してくるんだ。もっと薄っすらと表面が溶け、仄かな塩味が肉に付く程度のものかと思っていた(^^;
あと、肉も「自分の肉汁で煮える」感じで、表面がしっかり焼けたのが好みの俺や嫁さんは「うーん」と首をひねる。
「ワケアリ品」だからってわけでもないよね???

嫁さんは早々に「私、もうプレートええけえ。網のとこで焼いて」とギブアップ。俺にも「血圧が上がるけえ、もう止めときい」と(^^;
今朝、再びプレートは収納棚の中へ・・・(^^; 次に陽の目を見るのはいつなのか・・・

ところで、鶏肉はよかったで。親鶏もも肉とヤゲンを焼いたんだけど、鶏肉は塩味と親和性あるから美味かった。焼き肉のタレに浸けたほうが美味い肉は岩塩プレート向けじゃないってことね・・・
一番収入の大きかった常駐案件が 3月末で終了し、4月から新しく同様の案件が見つからず(色々営業はしてるんだけど、やっぱり「コロナの影響で案件スタートが後ろになって・・・」みたいな話が多くて、明らかなコロナ禍の影響なんだよなぁ)収入大幅減なんだけど、それが幸いして「持続化給付金」の申請要件を満たしてしまった(笑)

申請が通れば、2ヶ月間しっかり営業できる金銭的猶予がもらえるので(と言っても、すでに 4月で一ヶ月分の猶予は使ってしまったようなものだが(^^;)、すぐに申請してみることに。

しかし、オンラインでの申請受付が開始されたのは昨日。想像どおりWebサイトは無茶混みで、しかも明らかに誤動作している(^^;
エラーメッセージから察するに、受注会社は Salesforce のようだ。
まあ、同業者としては同情する面(補正予算が通らなければ、このシステム自体いらないってことになるからあまり余裕のある構成が組みづらかっただろうなぁ・・・とか)もあるけど、やっぱりイライラする(笑)

最初、会社の基本情報を入力して、審査が通ったときのお金の振込先になる当社口座の通帳の写しをアップロード。仮登録が終わった旨のメールが届く・・・というところまではなんの問題もなかった。

その後、送られてきたメールに書かれた URL にアクセスし、ID/PW を入れるところから様子がおかしくなってきた(^^;

新しい ID/PW を入力するとログイン画面に遷移するのだが、そのログイン画面で「確実に」正しい ID/PW を入れてもログインエラー(ID か PW が違うと怒られる)になってしまう。
Facebook を見たら、同じような症状に対する問い合わせ・・・というより罵声が 200コメント以上・・・(^^;
「パスワードを忘れた場合」の対応もしてみたが、いつまで待っても連絡のメールが来ない。こりゃ「新しい ID/PW が登録できていないのに次の画面に遷移してしまった」バグだな(^^;

実際、仮登録メールに書かれている URL に何度アクセスしてもエラーは出ない。普通なら「すでに登録されています」的なエラーが出るか、自動ログインされるか、ログイン画面が表示されるか・・・なはずだ。それが出ないってことは「まるで登録が済んだみたいに画面遷移しちゃったけど、実はうまく登録できてなくて、ID が存在しません」ってことなんだろうなあ。

結局、何度も(もう、回数忘れちゃった)仮登録メールに書かれた URL に飛んでは、新しい ID/PW の登録を繰り返していたら、あるタイミングでログイン画面が出ず、ふっと申請画面に遷移した。うん、ID/PW が正しく登録されたようだ。その場合、初回はそのまま申請画面に遷移する作りなんだろうな(^^;

で、やっと申請が行えたのだが、二箇所間違えてしまった。
従業員数を 0 にしてたのだが(一人親方の会社なので、俺が役員で一般の社員はゼロ)、税金の申告の時には従業員 1と書くので、やっぱそう書いた方がいいのかな?ってのと、確定申告書別表一のアップロードで、次葉の写しを間違えてアップしてしまった。
メニューに「申請内容の修正」というのがあったのでアクセスしてみると、実際には「申請内容の確認」であった。ん?結局参照するだけで修正はできんの?(^^;

で、今日改めてアクセスしてみると、メニューも「申請内容の確認」になっていた・・・。昨日は「修正」だったのに、なんなの?(^^;

まあ、このままじゃ申請通らないだろうから、マイページを通じて問い合わせが来るんだろうけど、一体いつになるのやら・・・
この調子じゃ、「これ、アップされた帳票間違ってますよ」みたいな連絡が来るのも二、三週間後だな(^^;
室の木のソフトバンクを、iPhone SE の予約のために訪問。

20200430_iphone.jpg
予約はオンラインでできるのだが、俺の iPhone は法人契約なので、店に行って社会保険証とか名刺とか、要は本当に社員であることを証明してから申し込みをしなくてはいけない。「俺が俺の携帯を機種変」ではなく「会社の人間が会社の携帯(どの社員が使っているかは不問)を機種変」ということだ。だから「会社の人間」という確認が必要になる。

あと、「見積もりが必要な場合は(面談時間等)時間がかかるので、訪問日の調整が必要。何日も先になるかも」・・・ということだった。南岩国店がコロナ禍で臨時休業しているので、そちらのお客さんも室の木に流れてきていて忙しいようだ。

「色や容量が決まっていて、ただ予約するだけ(見積もり不要)」ということなら翌日予約を受けられるということだったので了承。高かろうがもう交換せざるを得ない状態なので、見積もりなんか不要よ。

というわけで訪店し、実際の予約の申し込みは 5分で終了した(笑)

ちなみに iPhone SE の発売日(キャリア版)は 4/27 から 5/11 に変更になっているが、「コロナで iPhone の生産や物流に影響が出ていて、5/11 にはお渡しできない可能性が高い。入荷次第連絡します」とのことであった。

このアーカイブについて

このページには、2020年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年4月です。

次のアーカイブは2020年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら