酒とか食べ物とかの最近のブログ記事

20241025_kaisugi01.jpg 20241025_kaisugi02.jpg 20241025_kaisugi03.jpg

最近、instagram のフォロワーさんと「汁なし杉二郎」の話をして、それで「らーめん階杉」の汁なし担々麺を食べたときの話を書いていないのを思い出した。

食べたのは、階杉の汁なし担々麺の一番辛いやつ、「汁なし担担麺 ヨガインフェルノ」である。

通常の汁なし担々麺に、唐辛子のペーストみたいなやつをトッピングする。階杉のサイトを見ても中身がなにかは書いてないんだけど、辛いもの好きの人のブログを見ると「ブートジョロキア」ではないかと書かれていたな。

というわけで、もう半年以上前の話だけど、「らーめん階杉 ゆめタウン大竹店」にて「ヨガインフェルノ」注文。

で、この日は腹も減っていたし、

  • 汁なし担担麺 大盛 850円
  • ヨガインフェルノ 100円
  • 追い飯 100円

で、1,050円也。

いやあ、確かに辛かった記憶はあるんだけど、それ以上に「汁なし担担麺 武蔵坊」の「death」に比べたら全然やなあ・・・と思った記憶が・・・
今のところ、武蔵坊の death を超える辛さの汁なし担々麺には出会っていない。

まあ、階杉の汁なし担々麺は美味いからな。そろそろまたヨガインフェルノを食べてみなければいかんな。
いや、まあ、居酒屋の焼きそばって大概どこでも美味いんだけどね。

先月末、通勤的にも(広島駅の向こうに8:30出勤)、技術的にも(MVC構造のWebシステムは初めて。開発言語も既存システムのメンテで触っていた程度の経験しかなし)キツかった案件からやっと離脱できたので、飲み仲間のMイさんが「お疲れ様会やりますか」と声をかけてくれたんで「寅卯 ekie広島駅店」へ。

20250630_torau1.jpg
もう、しばらく広島駅に来ることもないだろうからと駅近郊で飲もうということにしたんだけど、実は8月中旬まで段原勤務になったので、今でも広島駅を利用してます(^^;; ま、余談。

で、いつものように串を何本か頼んでカンパイ。
この日は赤身魚の血合の串なんかもあって、熱々の串を食べながら飲むビールの美味いことよ(笑)

そして、最近寅卯に来たら必ず頼むのが「ソース焼きそば」。この日も注文。
ああ、やっぱり美味い。皿の端に盛られたマヨネーズがいいのよね。麺を絡めると最高(笑)

Mイさんは、昼に「そば肉玉」のお好み焼を食べたせいか焼きそばに興味を示さず。
結局俺が全部平らげた。
ま、俺の「お疲れ様会」なんだからかまわんよね(笑)
先週、お客さんのところを訪ねた帰り、段原のクスクスラーメンで二郎インスパイア系ラーメンを...と思ってたのに満席。夕方6時を少し回った時間帯。外に5~6人若者が並んでいる。

20250701_kaisugi1.jpg
まあ、並ぶだけなら良いんだけど、いかにもジャンクな二郎系ラーメンを、水でも飲むように胃に流し込みそうな屈強な内臓を持った(俺の独断(笑))若者たちに混ざるのは気が引けたので撤退。

しかし、一度燃え上がった二郎系ラーメンへの思いは消すことが出来ず、結局高速を途中で降りて、「階杉 ゆめタウン大竹店」を訪ねたのであった。そう「杉二郎」を食すために。

ところが入り口の看板に「汁なし杉二郎」という商品の紹介が...
キャッチコピーが「超絶ジャンク もはや ガツンと濃厚」である。店自らが「もはや毒」と言ってしまう品を食べないわけにいかんでしょう!デブとして!!

ちゅうわけで、麺の量、中(300g)で「汁なし杉ニ郎」を注文。

いやあ、いいねえ、これ(笑)

実際のところ、スープで薄められてない濃いタレが底に鎮座してる感じなので、塩分量とか色々健康的に問題のあるジャンキーな一品なのは確かなんだけど、そんなに汁のある杉二郎と比べて「毒」という感じはなかった。
そもそも、「二郎インスパイア系」のラーメンが 100% 毒だからな。身体に良い「二郎系」「二郎インスパイア系」のラーメンはこの世に存在しません!(きっぱり)

というわけで、当初想定していたほどのインパクトはなかったんだけど、それでも俺が気に入った点、良いなと思った点がある。
それが「ベビースターラーメンのようか揚げ麺のトッピング」と「汁で薄められることなくにんにくの味等がダイレクトに味わえる」ニ点。

20250701_kaisugi2.jpg
いや、この「ベビースター」は良いです。食感がむちゃ気持ちいい。もちもちの太麺ももぐもぐしているとき、このカリカリの食感があるので飽きずにしっかり咀嚼できる。(汁があったらこんなトッピングできんよね)

そして、むっちゃにんにくを感じることができる。旨、旨!!いつもならスープに薄められてしまうにんにくが、そのままダイレクトに舌に届くんだからたまらんね。
にんにくマシとかしてないのに、むっちゃにんにくやん!!最高!!にんにくで、もっと俺の身体、臭くな~れ~

いやあ、「毒」ってほどのインパクトはなかったけど、汁なしならではの魅力のある一品なのは確かで、これならまた注文してもいいなあ。

・・・しかし、これ、下松店開店記念で今だけ出してる期間限定商品なのよ。気になる人はすぐに「階杉」にゴーですぞ(笑)
先日の残業飯。

20250704_zarusoba1.jpg
「驛麺家 広島駅店」に「ざるそば」430円というのがあったのでそれに。

今時500円以内で食べられるメニューってのもなかなかないからなあとお得感にウキウキだったのだが、やっぱそれだけでは腹が満足できそうになかったのでおにぎりを追加。
鮭のおにぎりが1個200円。計630円で一気に普通の定食価格になってウキウキ感も冷めた(笑)

ざるそばの方は、スーパーやコンビニに売ってる「麺がふかふか」のやつより幾分マシって感じかなあ。

まあ、驛麺家も蒸し麺を茹でるだけだから、差別化できるほどの差は出てこんよね。
それでも夏の暑い日に冷たいざるそばを啜るのは気持ち良い。

ただ、おにぎり1個付けて 630円って価格だと、スーパーのざるそば+スーパーのおにぎりの方が安く済むので、そっちで良いか...と思ってしまう。
土曜日は、オートバイ仲間のあんちゃんと朝からツーリングに出かけ、周防大島を反時計回りに一周した。11時過ぎ頃片添ヶ浜で休憩。腹が減ったので「fish & oyster bar La Verite(ラ・ヴェリテ)」で昼飯を取った。

昔、娘たちとよく片添ヶ浜オートキャンプ場に来ていた頃は、海の家みたいな食堂だった気がするが、いつの間にかこんなおしゃれな感じの店に変わってたので。
ただ店の横には、当時からあった有料シャワー室がいい感じに朽ちてまだ存在していたが(笑)

20250705_LaVerite1.jpg 20250705_LaVerite2.jpg 20250705_LaVerite3.jpg

お値段はそれなりにする。フィッシュカレーとかでも 1,600円とかするな。ただ、ランチ時は 1,100円なのかも。そんな掲示を見たような・・・(まあ、興味はある人は自分でご確認を(笑))

結局、注文したのは「ミックスフライ定食」1,650円である。地産地消の料理だそうだ。つまり、周防大島の食材を使ってるってことやね。

この「ミックスフライ定食」がなかなか良かった。
なんと、周防大島産の岩牡蠣が丸ごと一個ついてくるのだが、それを「生」か「蒸す」か選べるのである。広島の養殖牡蠣に慣れているので、夏に牡蠣を生で食べられるということに違和感を覚えてしまう(^^;;; 思わず、「生で食べられるんですか?」と聞いてしまった。

いやあ、この牡蠣が最高でしたよ(笑)
まさに、「海のミルクや~」って感じで、甘みもあって、変な生臭さはまったくなくて、ただただ美味い。おっさん二人で「うーむ」と唸ってしまったね。

メインのカキフライと赤身の魚のフライも美味かったわあ。あんちゃんはひじきに感動していた。確かに美味かった。

今度は家族を連れてくるか・・・でも、これから周防大島はハイシーズンなんで、9月とか10月になってからかな。
開幕からの三ヶ月で、今期は 12試合、マツダスタジアムこと「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」(ズムスタ)で試合を観戦した。
いつもの年なら、月に一回くらいしか観戦に行けないんだけど、今年はたまたま6月いっぱい、ズムスタの近くで仕事をしてたんでね。

ただ、こんな風に毎週のように球場に通ってると、900円するカープうどん全部のせや、1,000円を超える「むさし」の若鶏弁当を毎回買うわけにいかん。経済的に。

20250620_7-11bentou.jpg
というわけで、特に一人で観に行ったときは、球場近くのセブン-イレブンで弁当を買ってきて「野球メシ」と題して席で食べてる。

俺、セブンの弁当は、10数年前、出張先のウィークリーマンションで朝から唐揚げ弁当食べたら、あのぶよぶよした皮と水っぽい(それを「ジューシー」とか言ってごまかすな!(怒))肉質を身体が受け入れず、トイレでげーげー吐いたことがあって、それ以来苦手なのよね。

でも、まあ、例えば内野自由席の、それも一番上の方で、高いところから球場全体を眺めながら食べる弁当は大概美味い(笑)。やっぱ弁当は野外の開放的なところで食うのが一番美味い。

で、先週楽天戦で食った「セブン-イレブン 香川の味 黒胡椒仕立てのかしわ丼」は中でも一番のヒットだったな。売れ残って 20%引きになってたんで買ったんだけど、いやあ、たっぷりタレを付けて炙られた親鳥の肉に犯罪的マヨネーズを投入。そこに刻み海苔を振って、そりゃ、美味くないわけないよね(笑)

でも、試合はゼロ封されてカープの負け。せっかく美味いもの食って幸せな気分になってたのに台無しや~
先日、岡山県津山市で仕事をしたときの晩飯。

「らーめん専門店 ゆめや イオン津山店」にて「こってりらーめん」を、さらに「脂ギトギト」オプションで(笑)。

20250607_yumeya1.jpg
あ、「もうアラカンの男がそんなラーメンを食べて大丈夫なのか?」とご心配いただいている俺ファンに説明しておきます。一応、健康のために、「鳥取産しろねぎ」をトッピングしました。これで、当然「脂」は全て中和されて「こってりらーめん」は健康食に生まれ変わりました。

さて、「ゆめや」のラーメンは初めて食べた。「ゆめや」というのは鳥取発のラーメンチェーン店らしい。だからネギが「鳥取産」なのか。

「みそ」とか「塩」とか「醤油」とか、色々なスープのラーメンがあるが、正直、そういう店ははずれを引くことが多い。さて、「ゆめや」は???

うーん・・・微妙(笑)
炒飯とか餃子は普通に美味い。しかし、ラーメンが・・・

いや、麺がちょっと柔らかなのが俺的には「うげっ」て感じだったのだが、味はそんなに悪くなかった・・・と思う。多分。いや、むっちゃ印象が薄い味だった(笑)。特徴が全然ないというか・・・。「ゆめや」のラーメンを食べて丸二週間が経ったが、「そういうえばどんな味のラーメンだっけ?」と考えてしまうほど・・・

食べているとき、「なんか、優しい味というか、薄いわけではないが、これといって特徴のない、はっきり言えば物足りない味だな」と思った記憶はある。

「脂ギトギト」オプションでかなりの厚い油膜が出来ていたので、それで味がぼやけてしまったというわけでもないだろうが・・・
6/10 の残業飯は、通勤路にある「尾道らーめん  麺屋壱世」にて。

前回、デブ御用達の「こってりスペシャル 全部のせ」を注文したんだけど、そのときに「背脂大盛り」というオプションを見落としてたのよ。

20250610_kotteri1.jpg
しかも、「背脂大盛り無料!」だって!!デブが無料の背脂を注文しないなんて、とんだ笑いもんだよね!「shinodaさんってとっても素敵な肥満児なのに、背脂増ししないなんて、とんだチキン野郎で見損なったわ」なんて綾瀬はるかにも思われちゃうんだろうなあ・・・

というわけでリベンジなのです!(笑)

今回も「こってりスペシャル 全部のせ」を注文し、今度はしっかり「背脂大盛り」オプションもオンしましたぞ!

でも、「スエヒロ」の背脂増しみたいに、見た目のインパクトはほとんどない。

よく見ると確かにチャーシューなどの具の間に見えるスープが背脂で埋め尽くされており「大盛り」なのはわかるのだが、スエヒロの場合は、例えば以前あった「トリプル増し」なんかだと、「おい!従業員の誰かが俺のラーメンの上にゲロを吐いてるぞ。犯人を俺の前に連れてきて謝罪させろ!」と間違えてクレームを入れてしまうほど上面が背脂で埋め尽くされインパクトがあった(笑)

それに、もともと「こってりスペシャル」はスープの上に 1cmくらい脂の膜が張っているような脂ギトギトラーメンだ。あまり「背脂大盛り」にした違いは感じられなかった(笑)

でも、卑しい肥満児が「タダで脂を摂れる」という特典を本能的に無視できるわけもなく、次回も「あ、それと、背脂大盛りで(ニコっ)」って注文しちゃうんだろうなあ(笑)
今月 7日。仕事で中国自動車道を走って岡山県津山市まで向かう途中の昼飯。
最初、トイレ休憩を兼ねて七塚原SAに寄ったんだけど、そうだった・・・ここ「松屋」なんだよな・・・

いや、別に「松屋」自体は嫌いではないけど、わざわざ高速の SA/PA で食べなくても・・・と思う。すでに腹も減ってたんだけど、俺たちはさらに 60km (くらいだったかな?)離れた大佐SAに向かったのでありました。

20250607_horumon1.jpg
岡山県津山市はB級グルメの「ホルモンうどん」が有名だ。なので、岡山県にあるこのSAの食堂のメニューにも、ホルモンを扱った料理が並んでいる。
昨年、蒜山高原で仕事だったときは、ここで「ホルモンうどん」食って、美味かったんだよなぁ~

とうわけで、今回はホルモンを使った別の料理にもチャレンジってことで、「ホルモンキムチ定食」1,080円也を選択。
壁に貼ってある料理写真の上には「ゲキ推し!旨辛 スタッフおすすめメニュー」という推しメッセージが貼られている。

少し待ったが(その間に、一緒に行ってたスタッフはかつ丼を食べ終えた(笑))、じゅうじゅうと鉄板の上で焼けるホルモンとキムチの乗った野菜炒めは、そりゃあもう食欲をそそる。

いや、実際、キムチの辛さとホルモンの甘みが良い具合に溶け合って、飯が進む、進む。どんぶり飯じゃないのが残念なくらいだ。

・・・が、やっぱ素直に「ホルモンうどん」にしとけばよかったかな?(^^;;;

ホルモンキムチ・・・美味いんだけど、うーん、キムチの味が勝って、ホルモンの味がかき消されている感じ?いや、全然ホルモンの味がしないわけではないんだけど「あ、ホルモンの甘みが」と思った瞬間にキムチの辛味がどーんと!!(^^;;;

まあ、キムチのおかげで飯は進むんだけどね(笑)
昨日は、日曜日(今日だ(笑))開催される三原のイベントの事前確認に山陽自動車道を直走り向かう。
で、途中、沼田PA(上り)にて昼食。

20250621_okonomi1.jpg
注文したのは、「肉玉そば」のお好み焼の「ダブル」(麺の量が2倍)。
お好み焼のダブルなんて頼んだのは本当に久しぶりだ。

しかも、写真を見てもらうとわかるように、鉄板からはみ出るほどのマヨネーズ投下(^^;;;

若い頃は「そば肉玉、ダブルで」が定番の注文パターンだったが、いつの間にかシングルで満足するようになった。ええ、ええ。あんなに太ってるのに(笑)。

これが加齢か!

で、久しぶりのダブル・・・腹、破裂しそうです。

これが加齢か!

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち酒とか食べ物とかカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは趣味の世界です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2025年7月: 月別アーカイブ

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら