オートバイの最近のブログ記事

最近、モトブロガーデビューしたことは VideoPad の話で書いたが、今のところ、走ってるシーンだけではなく、そのさきでの食事やキャンプの様子をまとめて動画にしている。
複数のカメラで撮ったシーンをちゃんとそれなりに繋げたりして。

20240311_mic1.jpg・・・が、これは猛烈に面倒臭い(笑)。一週間で一本編集できるかどうかだ。
これから俺は 6週間連続土日作業が始まり、どういうことかというと月~金も普通に働いているので、要は 3/11(月)~4/26(金)まで休み無しということだ。

まあ、実際は、3/20(祝)は休めるかもなんだけど。焼け石に水じゃ。

いや、ほんと、俺になんか用事を頼もうって人は、同じように 8週間休み無しの人だけにしてね。土日はゆっくり休んでるくせに、俺になにか用事を申し付けるという行為はホンマ許さんよ(笑)

話がずれたが、そんな感じなんで、ますます動画編集なんかしている時間はなくなるだろう。
できるだけ編集時間を減らし、動画を作っていくにはあの「オートバイで走りながら自分の意見などをだらだら撮っていく」方式しかあるまい。

ま、アラカンの一般人のおっさんの話にどれだけのニーズがあるかは不明だが(笑)

しかし、今持っている GoPro にマイクを接続するには 1万円くらいするアダプター(メディアモジュラー)を買わないといけないようで、うーん、とりあえず「誰が観てくれるかもわからんおっさんの喋り」を撮るためにその金額はなあ・・・(^^;;

そんなんとき、3年以上前に買った中華製のアクションカメラに色々付いてきたアタッチメントの中にマイクがあるのを発見!!なんか、普通のミニプラグより一回り細い怪しげなプラグのマイクだ。このアクションカメラ専用か。しかし、この独自仕様。さすが中華製(笑)

20240311_mic2.jpgただ、このマイク、カメラをケースにいれると使えねえ(^^;;;
というわけで、ケースにドリルで穴を開けて、オートバイに取り付けて録画中もマイクが使えるようにした。

さあ、これで、「オートバイで走りながら自分の意見などをだらだら撮っていく」モトブロガーデビューできるぜ!!

ま、土日、ずっと仕事で、S2R で走っている暇がないけど・・・(^^;

あ、走行中もずっとオートバイから給電できるように、USB mini の口のところまでケースの穴を拡張したほうがいいな・・・
改造中のスーパーカブ50のウィンカーが点灯はするものの、点滅しない件。
バッテリーが逝ってるせいかなと思って交換を行った。

20240224_bat1.jpg開けてみてびっくりしたんだけど、メンテナンスフリーなバッテリー YUASA YT4L-BS(12V 3.2Ah)が載っていた。
古いカブなので、昔ながらのバッテリー(時々蒸留液補充してやるアレね)かと思ってた。

2015/12 に髙林君ところで買った中古なので、そのとき新しいバッテリーに交換してくれてたんだろうねえ。

ナフコで探したら YUASA YT4L-BS はなかったんだけど、互換バッテリーの AXEL STX4L-BS という二輪車用シールドバッテリーを売っていたので購入。5,580円也。
すぐに交換してみたのだが・・・

ウィンカーは点滅せんなぁ~(^^;;;

全部配線してないからか(例えば、右側の前のウィンカーはまだ付けていない)、リレーがいかれているのか、配線間違えているのか?(ウィンカーに関しては間違えようがないんだけど・・・)

現在の電装系の状況

  • キーON+キックでちゃんとエンジンはかかる
  • ウィンカーが、左右切り替えでちゃんと点灯する(点滅はしない)
  • 前ブレーキレバーを握るとブレーキランプはつく
  • ヘッドライト、まったく点灯せず
  • クラクション、鳴らず

うーん・・・なんとかヘッドライトは点灯させたいけど、そもそも 22.2Φのハンドル用に付けた汎用のスイッチボックスが問題なのか・・・線の色を合わせて純正ライトを繋いでみたが、やっぱり点灯しなかったので、ライト本体の問題ではないんだよなあ。

ウィンカーは最悪手信号でも代用できるんだけど、ヘッドライトが点かないのと警笛がならないのはまずいなあ。
SR2 が髙林くんところに入院中でツーリングにも出れないので、先週末は久しぶりに放置していたスーパーカブ50の改造に着手・・・と言っても、ウィンカーが点灯(バッテリーが弱くなってて純正も点滅しねえ(^^;)するのを確認しただけ(笑)

以前 Amazon で買った、砲弾型ウィンカー 4個セット 1,980円(安いなあ(笑))を、購入後半年間ずっと放置していたのだが、やっと取り付ける気になったのである。

20240218_cub1.jpg
今どき流行りの LED ではなくハロゲン球だが、一応金属製なので、プラスチック製の安物とは違うぞ!!というプライドを感じる安物(笑)だ。

本体から伸びてる電線が銅線というよりプラスチックのような感触で、ああ、糞安いギターケーブルもこんな線だったなあと(笑)。純正ウィンカーを外したあとの銅線とグニグニ絡めて繋ごうと思ったんだけど、プラスチックみたいな(リカちゃん人形の髪の毛みたいな(笑))線なんでちゃんと絡まん(^^;(ハンダ付けはできるんだろうな??(^^;;;)

それでもちゃんと(これも Amazon で買った汎用の左側スイッチボックスの)ウィンカースイッチの切り替えで、左右ともに点灯した。(点滅しないのはバッテリーの・・・以下文章の冒頭参照)

カブの純正ウィンカーにはプラス、マイナスの二本の線が接続されているのだが、このウィンカーには一本しか線は接続できず、マイナスは本体接続のようだ。
つまり、純正ウィンカーに行っていたマイナスの線は、カブ本体にボルトかなんかで止めちゃえばいいのかな?

この週末もまだ S2R は退院できないようなので、ウィンカーの取り付けと、バッテリーを復活させて遊ぼうか・・・
やっとフェールポンプ(正確にはプレッシャーレギュレータだけど)が治って戻ってきた DUCATI MONSTER S2R 1000。

20240214_s2r_1.jpg先週末はカブでキャンプに行っていて乗れなかったので、昨夜、酒の肴を買いにアルク玖珂店にモンスターで向かった。

アルクまでは問題なかった。
しかし、アルクの駐輪場から発進するのに、なんとロケットスタートをかましてしまった(笑)
ゆっくり半クラッチしていったのだが、本当に握ったクラッチレバーを開き切った瞬間に突然繋がったって感じだった。エンストしなかったので、少しは半クラが利いていたんだろうけど。

この時は「雑にクラッチつないじゃったかな」くらいに思っていたのだが、その後、コンビニに寄っていこうと交差点を左折。この時、けっこう高いギヤで進入したので回転数が落ちてしまった。いかん、いかんとクラッチレバー握ってクラッチ切ったんだけど、何故かガクガクとエンスト・・・

この時点でもまだいつもとクラッチの動きが違って来ていることには気づかなかった。

コンビニには無事到着。買い物を済ませエンジンをかけ、クラッチレバーを握った時に異変は起きた。

20240214_s2r_2.jpg最初はいつもの感触だった。しかし、三分の一ほど握ったところで急に軽くなった。グッとオイルを押している何時が全然ない。いわゆる「エアを噛んだ」ような感じだ。

二度とクラッチが切れなくなってしまった。妙に軽いレバーをギュッと握っても、ギアを入れると即エンストする。クラッチが切れてない。

時間がまだ知り合いの自動車整備工場がやっている時間なのが救いだった。
セブン-イレブン 玖珂野口下店まで軽トラで来てもらいドナドナとなった。

立て続けのトラブルじゃのお。安心して S2R に乗れる日は来るのか・・・(^^;;;
ああ、ブログには書いてなかったか(笑)
YouTube チャンネルには「[モトブログ]ドゥカティ・モンスター、周防大島をツーリング中にエンジン停止!!」って動画作って載っけたんだけど(笑)

20240114_s2r1.jpgええと、愛機 DUCATI MONSTER S2R 1000 が壊れました・・・(^^;

3週間ほど前、久しぶりに周防大島にツーリングに出かけたら(ほら、あの議長と教育長という山口県を代表する二悪人の里じゃん。ちょっと敬遠してたのよね(笑))、島に入って大して走っていないうちに突如エンジン停止。

すぐに道端に停止して再起動を試みるも、セルは元気に回るけど全然火が入らない。

ガソリンはほぼ満タン。
プラグをチェックしてみたが、被ったりってこともない。ちゃんと火も飛ぶ。

ん?てか、プラグ、むっちゃキレイやん。全然濡れてないやん。これ、混合気にまったくガソリンが混ざってない(空気だけの)状態じゃないの?ガソリン来てないやん!!

20240114_s2r2.jpg
・・・ということで、嫁さんに電話。迎えに来てもらって、それから今度は軽トラで現場に戻り、S2R を積んで帰った。ああ、軽トラもラダーも家にある田舎者でよかった(笑)

翌日から、同級生が整備士をしている地元の自動車整備工場に入院となったんだけど、結局原因は「タンク内フェールポンプについているプレッシャー(燃料)レギュレータが外れて圧がかからずガソリンがインジェクションに送られなかった」こと。

レギュレータはポンプ横の二本の足に差し込まれサークリップで止められているんだけど、このクリップが何故か取り付けられておらず、レギュレータが外れてしまったというわけ。
クリップはタンク内にも見当たらなかったので、多分、最初からついていなかった模様。

このクリップはハメ殺しの使い捨てなので、一旦外したあと、新しいクリップを買って取り付けていなかったんじゃないかな?前のオーナーが。

20240114_s2r3.jpg今まで外れなかったのは、単に「たまたま固着してたから」だと思われる。クリップ外したのに固着しててレギュレータを外せなかった・・・という書き込みをネットで見たので、同じような状況だったのかもしれない。

同級生整備士が新しいクリップでしっかり止めてくれたので、これでもう大丈夫だろう。復活
今週の火曜日に取りにいって、久しぶりに乗ってみた(玖珂のスーパーまで往復しただけだが(笑))・・・ああ、やっぱ S2R 最高。この空冷L型2気筒のドカドカ感、たまらんのお。

もう 17年も前の古いオートバイだから、これから先も色々トラブルは発生するだろうが、きちんと対処しつつ乗り続けていきたいなあ。ま、お金が続く限りだけど・・・(^^;;;
最近、オートバイ系の YouTube チャンネル、いわゆるモトブログというやつをよく見るのだが、その中で「アポロCh.」ってのが面白くて好き(ただし、リビングの TV で見ていると嫁さんに「うるせー」って音声絞られる(笑))

Apollogic っていうバンド(女の子のメンバーが二人抜けて、バンドじゃなくなっちゃった?)のボーカルとギターがやってるモトブログなんだけど、ギターが乗ってるバイクが HONDA GB350 で、毎回「単気筒で 20馬力しか出ない糞バイク」とかディスられてるんだけど、「え?350cc で 20馬力?」って衝撃だった。

でも、もっと衝撃だったのが、この GB350 を毎回ディスるボーカルが乗ってる KAWASAKI Ninja 400 の馬力が 48馬力って話。「え?Nimja の 250の間違いじゃないの?400cc のスポーツバイクで 48馬力とかあり得んじゃろ?」と思い、ネットで調べたら、R付きの旧型が 44馬力、新型が 48馬力だった。マジか。

今の国産オートバイって、そんなに自主規制してるんじゃね。これじゃあ新型買おうって気にならんよね・・・

と思って、俺が今まで乗ってきたオートバイの馬力を調べてみた。以下、乗った順に。

HONDA VF400F(1983年式) 53馬力
YAMAHA SRX Limited Edition(1985年式) 33馬力 ※GB350と同じ単気筒
SUZUKI BANDIT 250V(1995年式) 40馬力
KAWASAKI GPZ1000RX(1986年式) 125馬力 ※米国では Ninja 1000RX という名前
DUCATI MONSTER 1000Sie(2003年式) 94馬力
DUCATI MONSTER S2R1000(2007年式) 95馬力

やっぱ、Ninja 400 が 48馬力しかないってのは・・・もっと出そうよって思うよなあ。自己規制なんだろうなあ・・・。なんか、日本のメーカーってすぐ自己規制するよなあ。オートバイに限らず。

GB350 の 20馬力も、「速さではない、走りの味を求めるバイク」というコンセプトはわかるけど、やっぱちょっと不安になる数字だなあ・・・1980年代のオートバイに乗ってた世代としては(笑)。車両重力が 179kg あるのになあ・・・って。高速厳しそうって。

俺が乗ってた SRX LE(SRX-4 の特別バージョン。俺、このオートバイの最初期型(1JX)が日本製オートバイの中で一番デザインが格好良いと思ってて、2回買ったことがある(笑))が GB350 より軽い車両重量 170kg で 33馬力あるからなあ。

BANDIT 250V も車両重量 171kgで 40馬力。軽くて馬力は GB350 の倍(笑)。

まあ、最近のオートバイでも例えば YAMAHA YZF-R1 なんかは車両重量 201kg で 200馬力出るみたいだから、速さを求めるスーパースポーツタイプとそれ以外で凄い差別化されてるって感じか。ツアラーの Ninja 400 は 48馬力で良いと。

ちなみに、MONSTER S2R。もちろんスーパースポーツではなくビキニカウルの街乗りオートバイなんだけど、400cc の車格に 1000cc のエンジンを積んでいるので実はけっこう速い。
VF400F が乾燥重量 173kg で 53馬力なのに、S2R は僅か 5kg 重い 178kg で 95馬力出る。1980年代の 400cc スポーツバイクはバカっ速だったけど、それを軽く凌駕する加速を楽しめるのが MONSTER の 1000cc。S2R や S4R も値段が熟れて来てるので、一度経験してみてはどうだろうか?言うほど壊れんし(笑)
これから来年の 2月いっぱい、基本的に土日は休める・・・んだけど、ところどころ(仕事以外の、例えば戦没遺族会の研修とかで)土日の予定が埋まりつつある。

皆さん、俺がらみの土日の予定は入れないでくだせえ(笑)
3月からまた 3週間休みなし(3週連続で 日~土出勤)とか、そういう生活が始まるので、1~2月は休ませてくれい!!

12月も、11月下旬からこの日曜日まで 3週、いや、正確には連続26日間休みなしか、で、やっと今週末休みなのよ。娘と広島とか買い物に出かけようと思っているので、絶対土日の用事を持ち込まないで!!(笑)

20231213_ducati1.jpg
というわけで、愛車 Ducati Monster S2R 1000 にも一ヶ月近く乗れなかった。

いよいよ「Lツイン欠乏症」(Lツインエンジンに乗れない日が続くと、風呂やトイレで下半身丸出しのままハンドルを握った格好をして「ずどどど、ずどどどど」と口に出してしまうようになる症状)になってしまって、一昨日は夕方プリンタ・インクを買いにエディオン周東店にでかけるのに、車ではなく S2R で・・・(笑)。寒かった(^^;; 先週末はなんか早朝も生暖かい風が吹くほど暖かかったのに・・・(^^;;;

しかし、やっぱモンスターは格好良いねえ。
しばらく店内に入るのも忘れて駐車場で自分のオートバイを眺めていたよ(笑)

これから寒くなるけど、山口県は冬眠(オートバイに乗らずに過ごすこと)するほど寒くないので、土日休めるうちに乗りまわしまっせ(笑)
先日、別のエントリーでも書いたが、我が愛車 DUCATI MONSTER S2R 1000 のタンク裏の防音シートが劣化して、下にあるエアーフィルターにボロボロとスポンジの屑が降り注いでいたのである。
エアクリーナーボックスからフィルターを取り外し、裏からトントンと叩いてみたら床が真っ黒になるほどのチリ状の屑が出てきてびっくりした。

あれで大分フィルターもきれいにはなったと思うが、さすがにあそこまでゴミが付着していたら、やはり新品に交換したい。

20231124_ducati1.jpg 20231124_ducati2.jpg 20231124_ducati3.jpg

Amazon でモンスター用の純正エアフィルター購入。OEM生産品のようだ。送料込で 4,689円也。この値段が安いのか高いのか全然わからないが、まあ、そんなもんかなと思える金額だったので購入。ちなみに、モンスターの S4、S4R、800、1000ie、S2R で共通・・・とのこと。

やっぱ、新品と並べてみると、今のフィルターが相当汚れているのがわかる。吸気量にも影響が出てたかもね。

新品のフィルターに交換し、早速エンジンをかけてみる。少し暖気運転して、その場でアクセルを開けてみる。
吹き上がりは・・・

わからん(^^;;;

やっぱ、走ってみんとわからんけど、この土日は仕事でオートバイ、乗れないのよねえ・・・
某SNSで俺の参加している DUCATI のフォーラムで、「タンク裏にある断熱材が劣化してしまい、タンクアップする度に屑が落ちてきます」という書き込みがあった。
思わず「俺もやでー!!」と叫んでしまいそうになった。叫んではいない。大人なので(笑)

いや、これ、俺も悩まされてたのよ。タンクアップする度にタンクの裏から劣化したスポンジみたいなのがボロボロ落ちてくるんよ。
俺の DUCATI MONSTER S2R 1000 はエアクリーナーボックスの上の方が切り取られていて、エアフィルターがむき出しなのよね。多分、より多くのエアーを吸い込むために前のオーナーが改造したんじゃないかと思うんだけど・・・

20231119_monster1.jpg 20231119_monster2.jpg 20231119_monster3.jpg

このむき出しになったフィルターの上にボロボロと黒いものが降り注いでいるのよ。

そのフォーラムの書き込みに対して「ホームセンターで売っている断熱シート買って、自分のタンクに合わせて切ってやればいい」というコメントがあったのでナフコに行ってみたのだが発見できず。

そしたら他のコメントで「それ、断熱のためのシートではなく、(吸気音の)消音用シートだと思います。なくてもなんの不具合も出てません」ってのがあって、「ああ、じゃあ、俺もいいや」とシートの無い状態で満足しているのが今の状況(笑)

それよりヤバかったのが、ついでにエアフィルター外して裏からトントン叩いてみたら・・・
大量の黒い粉が・・・(@_@)
いや、マジで、集めたら小さな茶碗いっぱいになるんじゃないかって量の・・・

こんなのがエアフィルターに溜まってたのかあ・・・
以前乗っていた MONSTER 1000S の方が吹け上がりがいいなとずっと感じてたんだけど、もしかしたらこのせいかも・・・

まあ、しばらくこのまま乗ってみて、不具合がないようならタンク裏の謎シート、もういらんな(^^;;;

事故った DUCATI MONSTER 1000S のエンジンがかからない件。

20231029_ducati1.jpg
セルが回らないんだけど、メーターの故障か、ニュートラルスイッチの故障(ケーブル断線含む)が怪しかったんだけど、まず、断線してないのは確認した。
スイッチのところから、メーターに差し込むソケットのところまでの導通はテスターで確認できたのだ。

なのに、ケーブルの端をエンジン(GND)に接触させてもニュートラルランプが点かない。だからセルが回らない。
こりゃ、メーターがちゃんとギアがニュートラルに入っていると認識できてないんよね?メーター故障の疑い濃厚やね。

中古で買ったときからイモビカードが無いので、メーカー(ドゥカティ)でメーター交換してもらうこともできんし、キーボックスなどもまとめて交換すると20万円くらいかかるらしいし、安く直そうと思えば、

  • オークションで中古メーター(メーター、キーボックス、ガソリンタンク蓋の3点セット)を購入して丸入れ替え
  • 中古メーターだけを買い、ECU(Electronic Control Unit)のイモビ解除サービス等でイモビ解除を行う

の二つのケースが考えられる・・・んかな?

以前オークションに3点セットが 65,000円くらい、中古メーターが 25,000円くらいで出てた。中古メーターだけ買った場合はイモビ解除が必要なので、合わせて 50,000円くらいにはなるのか。ちょっとすぐには無理だなあ(^^; 金が工面できん(^^; それに、今見たら、ヤフオクにも全然メーター出品されてねえなあ。以前は何個か出てたんだけど。

うーん・・・さすがに、1000S の復活は諦めるかな・・・(^^;
一応、しばらくヤフオクはチェックしておくか・・・
でも、このまま進展がなければ、年明けには廃車にしないと税金きちゃうな(^^;;

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちオートバイカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはお絵かきです。

次のカテゴリはカメラです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら