オートバイ: 2023年10月アーカイブ

Ducati Monster S2R 1000 の点火プラグをイリジウムプラグに変更したので、土曜日の朝 8時からチェックのためのソロ走行。

20231007_shio1.jpg国道437号線から国道 2号線に出て徳山方面に走る。あ、周南方面か、今は(笑)。
未だに(駅名が「徳山」のままというのもあって)「周南」という呼び方がなかなか馴染まんわぁ・・・。どうしても「徳山」「新南陽」って言ってしまう(^^;;;

あ、これは余談。

イリジウムプラグに変えたら、なんか吹け上がりがレスポンスよく軽やかになった気がする。ええ、ええ、気のせいでしょうが(笑)
(詳しくは、エントリー「Monster のプラグをイリジウムに交換」を参照)

というわけで軽やかに国道を飛ばし(もちろん、時速40km以下で(笑))、Ducati の L型ツインエンジンのデケデケデケという振動を十分楽しんだ俺は、S2R を「ラーメンショップ 熊毛店」の駐車場に滑り込ませたのであった。
まだ朝飯は食べていない。朝飯はラーショの朝ラーメンだ(笑)

この日注文したのは「塩ラーメン」。500円也。ワンコインだ。日頃は 650円。11時までに注文すれば 150円引きの 500円である。
・・・が、「ごはん(小)」100円も一緒に注文したので、ワンコインじゃ済まなかったけど(笑)

20231007_shio2.jpgラーショで「塩ラーメン」を注文したのは初めてだ。
「ネギ塩」や「塩博多」は何度も注文したことあるけど。
そんな初めての塩ラーメン、なるほど、白髪ねぎが入ってないのは少しさみしいというか、正直物足りないところはあるんだけど、でも、これ、朝ラーメンにはちょうどいい感じや。

透明なスープではなく、白濁した動物性の旨味たっぷりの塩スープ。さっぱりしてるんだけど、しっかりラーメンショップを感じさせる味。
そして、半分ほど食べたところでおろしにんにく大量投入で味変!
いやあ、この塩スープにもにんにくが合う、合う、合う!!

「黄昏流星群」もまた一話読めたし、三連休の幕開けにふさわしい朝であった(笑)

どうも、以前乗っていた Ducati Monster 1000Sie に比べて、4年ほど年式も新しい S2R 1000 のエンジンの回り方が遅い気がして、まずはプラグを交換してみることにした。イリジウムプラグにね。

一般プラグよりも燃焼の広がりがいいので、パワーが出て、またエンジンレスポンスもよくなると言われている。

ええ、ええ、おっしゃりたいことはわかります。「プラグの点火具合云々による走りの違いがお前にわかるのか?」と言いたいのね?
はい、はい、そりゃ・・・わからんわっ!!(^^; でも、ええんやで。オートバイの運転はフィーリングだからな(笑)。何かしたら気分的に「お、よくなったじゃん」と思うものなのよ。

とりあえず、今ついているプラグを確認する。Monster 1000Sie のときは、イリジウムプラグを注文して、いざ替えようとしたら、元々イリジウムプラグが着いていた(前オーナーがもう交換していた)という失態をおかしたからな(^^;;;

で、実際に確認してみたら、今は NGK の DCPR8E という一般プラグが着いていた。これ、Ducati Monster の標準プラグなんじゃね。スペック表を見ると、1000S も S2R 1000 も DCPR8E が標準プラグになっていた。

20231003_DENSO1.jpg 20231003_DENSO2.jpg 20231003_DENSO3.jpg

というわけで、イリジウムプラグを購入。
前回、1000S で買ったのと同じ、DENSO IXU24 を 4本。NGK の 8番と DENSO の 24番は同じ熱価のプラグだ。高速エンジン用の冷え型プラグやね。

Ducati Monster は L型 2気筒エンジンなのにプラグが 4本いるのは、1気筒あたり 2本のプラグが着いたツインプラグエンジンだから。確実に混合気に着火させるための仕組みやね。

DCPR8E を外してみると、電極の焼け具合はいい感じ。カブったり焼けすぎたりはしてないなあ。なので、熱価 24 は(今と変わらないので)正解だったな。
1本、前のシリンダーの右側のプラグが妙に錆びついていたので、「ええ?」と思ったが、他の 3本はそんなことはなく、うーん、タイミングベルトケースの奥にあるプラグ(他の 3本はむき出し)なので、取付部に一旦水が溜まったりするとなかなか蒸発せず錆びちゃうのかなあ。気をつけよう。

週末、早速チェックのために走ってみたのだが、いや、なんかレスポンスもパワーも上がっている気がする(笑)
というのが、前のプラグのときにはアクセルをパっと開けても、エンジンが吹き上がるまでに一旦間があるというか、アクセル開けたら「ズン、ドドドド」と粘い感じ(?)がしたんだけど、イリジウムに替えるとアクセルオンで即「ドドドド」って吹き上がる。レスポンスが良くて気持ち良い。

「気のせいだ」って言うかもしれないけど、より S2R を走らせるのが楽しくなったので、やっぱなにか変わってるんだと思うね(笑)

まだウィンカーの交換はしてないので、とりあえず「いずれ取り外す今のウィンカーが点灯した」というだけの話。

今回、ハンドルの 22.2mm 化によって、カブ純正のスイッチボックスから汎用のものに変えたので、ひとつひとつ確認しながら電気系の配線をしていかんといかん(^^;;;

ただ、線の色でだいたいの役目は決まっているようだ。
ウィンカーで言えば、グレーの線がGND(アース)、水色が左ウィンカー、オレンジ色が右ウィンカーのようである。
資料があったわけではなく、新旧のスイッチボックの中を観察して特定した(笑)。どっかに資料ありそうだけど、ググるより現物見てしまうお年頃なので(笑)

20231004_cub1.jpg 20231004_cub2.jpg 20231004_cub3.jpg

で、端子(差込形のピンね。正式名称わからん(^^;;)の手持ちがないので、純正スイッチボックスから出てる線の先を切って、新しい線につないだ。一応半田で固めておいたので、簡単に外れたりはしないだろうが、見た目は悪いな(^^;;;
松本無線パーツ岩国店とか行けば売ってるんかね?行ってみよう。

まあ、見た目は悪いんだけど、とりあえず繋いでスイッチを入れてみたら、左右のウィンカーがちゃんと点灯した。
点滅しないのはバッテリーが弱いから?前のウィンカーを外してるから?よくわからんけど、とりあえずスイッチの接続があってるようなので良しとしよう。
カブ改造で、ハンドルを交換したため、メーターが着いていたハンドルカバー?カウル?何ていう正式名なのかわからないけど、ハンドルの覆いがなくなったので、メーターが宙ぶらりんな状態になっていた。

そこで、30cm の曲げ板(7mm穴)でメーターを巻いて、その曲げ板をクランプバーに取り付けた補助灯用ホルダーにボルト止めしてみた。
なんか、バッチリじゃない?

20231004_mater1.jpg 20231004_mater2.jpg

ちゃんとスピードメーターも動いた。まだ、前ブレーキがほとんど効かないので、20km/h くらいしか出してないけど、ちゃんと動いている。

写真なんかでしっかり見ると、作りのいい加減さ(なにせ、その場で適当に手で曲げて作ったので(笑))が目立つけど、パッと見はなんか格好良い。

次は、キーボックスをどっかに固定しないと・・・。でも、まあ、メーターが着いたことで、少しずつちゃんと完成に向かってる感じがする(笑)

日曜日、ナフコで三段カートを買ってきたんだけど、組み立ててる時間がなくて放置してたのを、今日はリモート勤務だったので昼休みに組み立てた。

ずっと 50cc カブの改造をしてるんだけど、工具とか外したネジを側に止めてる 100cc カブのリアボックスの上に置いていた。近くに物をおけるようなテーブルとかないんで(^^;;;
おかげで使いたいときにすぐ 100cc カブが使えなくて不便だったんだけど、でも、地べたにネジとかほっておけないからついつい・・・(^^;;;
工具も、10mm、12mmのレンチなんかはずっと使うから、いちいち工具入れまで戻しにいくの面倒くさいし・・・

20231003_cart1.jpg 20231003_cart2.jpg 20231003_cart3.jpg

いやあ、三段カート、ええわぁ(笑)

メッシュのバスケットが三段になってて、ネジも工具もどんどん投げ込んでいけるんでええわぁ・・・。外した部品なんかは二段目に置いとけるし。
こりゃ、三ヶ月くらいポツポツと作業していたカブの改造がスピードアップしそうやのぉ(笑)

4千円強するんだけど、買ってよかったあと思ったので、ブログに書いておくなり(笑)

カブのハンドルの 22.2mm化でハンドル周りを汎用品に交換したため、また新たな問題が・・・(^^;

カブのミラーの取付ネジの太さは M8(8mm)なんだけど、メジャーな太さは M10(10mm)のようで、カブから取り外した純正ミラーを取り付けようとすると・・・つかーん(^^; 右のブレーキレバーについているミラー取付穴は 10mm。左は正ネジのミラーホルダー(ミラークランプ)をつけているが、やっぱりこいつも 10mm(^^;;

ミラーの取り付けネジの大きさなんて共通なんだと思ってたわ(^^;; よもや、8mm と 10mm の二種類あったなんて(^^;;;

20230930_cub1.jpg 20230930_cub2.jpg 20230930_cub3.jpg

ミラー無しというわけにはいかないので、取付ネジが 10mmのミラーを買うか・・・と Amazon で探してみたんだけど、1~3千円で買える安いミラーはどれも評価が低い。なんか、走行中に鏡の部分がポロッと取れて落ちたなんて話も・・・怖ぁ~

じゃあ、ちょっと高いやつならいいのかと見てみたが、高いやつも色々癖があるなあ。上下にしかミラー部が動かないやつとか。それって調整できんじゃん(笑)

こりゃ、ちゃんと実物見ずに買うの、相当怖いな・・・と思ってたら、なんかミラー取付部の径を変更するアダプターがあるのね。値段も数百円と安い。
もう、すぐ購入(笑)。無事、純正ミラーをそのまま付けることができた。

純正のミラーは鏡の周りのカバー部が黒いプラスチックで安っぽいんで、メッキ製品に交換しようかなっとも思ったんだけど、しっかり取り付けることもできたし、しばらくはこれでいいかな。

このアーカイブについて

このページには、2023年10月以降に書かれたブログ記事のうちオートバイカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはオートバイ: 2023年9月です。

次のアーカイブはオートバイ: 2023年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら